学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

始めの2枚が教科書です。 3枚目が問題となっています。 教科書を見ても分からないので教えていただいけるとありがたいです

処理手順の 明確化と自動化 アルゴリズム 2章|3節 問題解決のための処理の手順を考えて、簡単なアルゴリズムを組 み立ててみよう。 実習編 124 ページ 12 プログラムを 改善しよう 手順の明確化 配達会社のアルバイトで,ある地域の家へ荷物を配達することになっ た。効率よく荷物を配達するには、どうしたらよいかを考えよう。 配達の手順 の地図上の配達する家の位置に点で印を付ける。 の配達会社を出発し、各家を回って会社に戻ってくるときの,できるだけ効率 のよい経路を考える。 2で求めた経路上の家の順番に荷物を並べ替える。 の並べ替えた荷物の順に配達する。 Yさん 1丁目5番地 JAOX Sさん 1丁目2番地 このように、手順を書き出すことで行動が明確になり,無駄なく、効 率的に行動することができる。手順を列挙することも,モデル化の1つ の方法である。 wさん 1丁目9番地 並べ替えれば いいんだ!! |2効率的な情報の処理 手順を明らかにすることによって,効率的な処理が可能になる。配達 の手順3をカードの並べ替えに置き換えて考える。 |1から10の番号が付いた箱の中にカードが1枚ずつ入って いる。カードの数字が昇順になるように並べ替える手順を考 0昇順 小さいものから大きいもの へ、順に並べられていること。 逆の並び方を降順という。 えよう。 77 20 /4。 31 A7。 96% 74 46。 82 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 モデルの置き換え 並べ替えの手順 の10枚のカードから1番小さい数字のカードを取り出し、1番左のカードと 入れ替える。 の残りの9枚のカードから1番小さいカードを取り出し,左から2番目のカ ードと入れ替える。

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

至急!!社会と情報の勉強です。 訳があり別室登校していてノー勉状態で火曜日にテストです。先生が教えると言っていたのに結局教えてもらえず… 教科書「最新社会と情報 最新版 岡本敏雄 山極 隆」 P.76 2章.表計算ソフトの利用の範囲がまったくわかりません。 関数とかは一切、... 続きを読む

練習問題7-2 練習問題7-3 処理条件にしたがって下の表を完成させ, 保存しなさい。 に 処理条件にしたがって下の表を完成させ, 保存しなさい。 日 D 1 A B C D F G H 1 フィットネスクラブの会員数 2 2 体育の日ボウリング大会成績表 3 地区 5 茨城 6 栃木 7群馬 8 埼玉 9千葉 10東京 11 「神奈川 正会員|60分会員 平日会員 2,300 1900 2,100 2350 2330 3,040 250 4 合計 参加者 5渡部 剛 6金木裕子 7 北川紀夫 8 石山誠二 9野藩弘 10中野厚子 11西 勇喜 |12大沢鉄郎 13入川みさ 第1回 第2回 第3回 合計 平均 最高 最低 4 150 180 145 130 240 980 140 154 121 157 155 1200 1,070 148 178 135 100 155 199 169 860 94 101 1,000 139 90 125 1500 187 176 170 1380 88 91 77 平均 最高 最低 220 142 12 205 143 239 13 141 14 |15最高スコア |16最低スコア ○処理条件 1.長の形式および体成は,上のを参考にして設する。 設定する式:解線,列幅。数値に付ける3桁ごとのコンマ, ○処理条件 の 1.表の形式および体裁は, 上の表を参考にして設定する。 設定する書式:野線,列幅,4行目の中央揃え。 4行目·A12~A14の中央揃え, 2行目のタイトルはフォントサイズを14ポイントでA列~E列をセル結合して中 2行目のタイトルはフォントサイズを12ポイントでA列~H列をセル結合して中 央揃え 央揃え ※印の部分は関数などを利用して求める。 3. E列の「合計」は, B列~D列の合計を求める。=SUMCB5:95) 4.12行目の「平均」は、5~11行目の平均を求める。二ATERAGE(B5: Dリ 5. 13行目の「最高」は、5~11行目の最高値を求める。-MAK(B5:51) 6. 14行目の「最低」は, 5~11行目の最低値を求める。 2. 上の表を参考にデータを入力し、 ※印の部分は関数などを利用して求める。 3. E列の「合計」は, B列~D列の合計を求める。 =SUMCB5:05) 4. F列の「平均」は, B列~D列の平均を求める。 ただし, 整数部のみ表示する。 = ATERAGE(B5:05) 5. C列の「最高」は, B列~D列の最大値を求める。 ッMAX(B5:5) 6 日別の「最低」は, B列~D列の最小値を求める。ニMIN(B5:P5) ニMIN(B5:B1リ) 7. B15の「最高スコア」は, G列の 「最高」の最大値を求める。 8. B16の「最低スコア」 は, H列の 「最低」 の最小値を求める。 ーMAXCG5:G13) ーMINCHS:HI3) 次のセルに設定した式を答えなさい。 E5 次のセルに設定した式を答えなさい。 B12 E5 B13 F5 B14 G5 H5 B15 B16

解決済み 回答数: 1