学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

分からないので教えてください🙇‍♀️ ⑴の答えもあっているか確認もお願いしたいです。

59 もの。 りょくよう D もっともてきせつ ごく かいとうぐん 【4】 次の説明文に最も適切な語句を解答群から選んで記号で答えなさい。 教科書P. 48~59 どうさ (1) ハードウェアとアプリケーションソフトウェアの間で動作し、それぞれを かんり せいぎょ 管理,制御するソフトウェア。 ついか しようかのう じょうたい (2)コンピュータにソフトウェアを追加して使用可能な状態にすること。() さいしん じょうたい こうしん (3)ソフトウェアを最新の状態に更新すること。 あたさぎょう しじ え (4) コンピュータに与える作業や指示を絵文字で表したもの。 きくばいたい ほぞん さい (5) データを記憶媒体に保存する際に付ける名前。 きおくそうちない ぶんるい せいり t ほかんばしょ (8) ( (6)記憶装置内にファイルを分類, 整理するために作られた保管場所。(OL) しんすう あらわ じょうほう さいしょうたんい (7)2進数の1けたで表される情報の最小単位。 力用の 【解答群 】 ア アップデート 害 I ビット イインストール ウファイル名 オOS (オペレーティングシステム) カフォルダ (ディレクトリ) しょり どで キアイコン クバッチ処理 (B) A (OT) 08-01X1B[C] フォーマット コイメージスキャナ (8) (s) (I) 【4】2点×7=14 (100) / 観点 (知) (1) オ (2) (3) (10) (1) (6) (7) (4) (5)

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

3枚目の回答に青線を引いた部分がわからないです どうして青線の部分のように問題文から読み取れたのか教えてください。

00 5:38-2. 第3問 次の文章を読み、後の問い (問1~3に答えよ。(配点 25) プログラミングに興味のある生徒Sさん (S)は担任の先生 (T)にクラスの席 替えをするためのプログラム作成をして欲しいと頼まれた。 80:8 018 SUB 418 lar-B T:このクラスは生徒が40人で、現在は図1のように座っています。 図1の数字は 現在座っている人の出席番号を表しています。 席替えの際は、ランダムに座席 PS B を割り振るようにしてください。 OSB 85:8 0C:8 教卓 SE B AC:8 86:8 5 24 40 8 36 BE-8 21 28 13 14 27 OA:8 10 1 39 3 37 SA:8 38 29 6 35 22 AA:8 17 32 34 18 19 9 7 16 33 26 21 2015 4 30 84:8 25 12 8 :8 11 31 08:8 sa:8 26 23 8:8 図1 a2:8 8218 097 031 00.1. 02 S : 今回は、2つの座席をランダムに決めてその座席に座る生徒を入れ替えるとい う操作をします。 この操作を十分に繰り返せば、 座席が十分に入れ替わった状 態になると思います。 席替えのプログラムを作るために, 座席を識別する番号 を振ることにします。 そこで図1の各座席に0番から39番まで番号を振りま きりした。 図2の座席の左側にある数字が座席番号です。 52 404 1 21 9 8 28 教卓 16 40 24 17 39 火 8 32 36 08 25 14 33 27 26 27 35 8 28 22N222 13 9 6 2 18 20 16 77 18 19 20 2 24 8 1 20 21 2 10 10 3 38 11 29 417 12 32 3 54 55 34 37 2 36 300C. 37 12 13 534 13 18 19 29 25 6 9 14 7 22 20 30 11 38 31 7 16 15 33 23 15 31 26 39 23 図2 - 24 -

解決済み 回答数: 1
1/12