学年

教科

質問の種類

情報:IT 高校生

答えが、3になる理由を教えてください。 お願いします。

9 次の文章の空欄に入れるのに最も適当なものをマークせよ。 華子さんは作品制作にあたって、文字符号化方式について調べてみた。 現在多くのWebサイトUTF-8 という文字符号化方式で作成されているが、Web サイトでは Shift_JIS という文字符号化方式も使わ れていることがわかった。 Shift_JISでは英数字とひらがなや漢字を混在させることができ、次の方法 でデコードできることがわかった。 . 【Shift_JIS のデコード方法】 ・先頭から順に1バイトずつ文字コードを確認していく。 ・16進法で 8,9,E,F で始まる文字コードの場合は2バイトコードの1バイト目となる。 ・2バイトコードの1バイト目の次の1バイトは2バイトコードの2バイト目となる。 ・2バイトコードの1バイト目でも2バイト目でもないものは1バイトコードとなる。 表1 Shift_JISコード表 (2バイト文字の一部) Shift_JISコード表 +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 1バイト 8A40 魁 械 海 灰 8A50 咳 害 概 概 8A60 柿 蛎 8A70 角 赫 較 8A80 福 2 嚇 界各 皆 . * 絵 茶 開 貝 劾 外 58 蓋 街 鎧 廓 拡 撹 格 核 殻 獲 閣 革 学 岳 楽 額 顎 掛 蛙 確笠 垣 X 穫 覚 樫 滑 葛 月 鰹 2バイト 1バイト目 2バイト目 8A 58 8416410 8 街 例えば「58」 をデコードする場合は 「X」 となるが、 「8A58」 をデコードする場合は、 表1より2バイ トコードの「街」という文字になる。 このデュード方法から次のShift-JIS でエンコードされた文字コ 個である。 ードの中で1バイトコードの個数は 41 Shift_JISでエンコードされた文字コード (16進数で表したもの) 8FEE 95 F1 87 54 4A 49 53 83 52 81 5B 83 68 9

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

情報です。問2のイウエオカができません。教えてください!

と言う グラムがWeb上に公開さ 呼び出して利用できる Piといい, Web サービ ータを利用したプログ ものに活用されている。 天気の amming Interface) 社会とのかかわり WebAPIの活用 WebAPIには, 天気, 観光, グル メ, 交通などのリアルタイムの情報 を得られるものや、 動画投稿サイト やSNSの機能をプログラムに組み込 むことができるものなどがある。 000 77 0188 1181 難易度 目安 ★★★ 15分 い~はに入れるのに最も適当な組合せを ットが2匹いて、そのうちの1匹はメスだった す。 別が問題です。 オスとメスであ と言われたのです。 る確率は同じ ペットを2匹飼っている家族がたくさんい つ目の ペット ことします。1つ目の家族の番号 い始めたペットに0, 2番目に飼い始めた 飼い始めたペットは, Pet [0,1] となります。 圧はどう表すのですか? T: 配列 Petの要素の値がそのペットの性別を表します。 オスは1, メスは2とします。 では、4番目の家族 の2番目に飼い始めたペットがメスの場合, 添字と要素はそれぞれいくつになりますか? S:Pet いろ]で要素の値ははです。 T: きちんと理解できたようですね。 それではプログラムを作っていきましょう。 の解答群 ⑩い: 3, 3: 1, は:1 ④い: 4. 3: 1. は:1 ①い: 3, 3: 1, は:2② い: 4, 3: 2, は : 2 ③ い: 4, ろ : 2, は 1 ⑤い: 4, ろ : 1, は : 2 ⑥ い: 3, 3: 2, 1:27 い: 3, 3: 2, は:1 問2 次の文章の空欄 イ - Є MI 次の文章 なお、 解答 T:プログラムの後半は先生 成しました。 なお、この タが格納されていると S:このプログラムはどう T: 図2は、ペットの1 S: 数学の時間に出され T:図3は、最初に飼い S : どちらも同じだと T: どうでしょう。 (1) (2) (3) kazo kaz ka (4) i (5) (6) (7) に入れるのに最も適当なものを,後の①~③のうちから一つずつ (8) (9) (10) (11 べ。なお,解答群の選択肢は複数の箇所で使用してもよい。 T:まずは, 配列 Pet にペットの性別データを格納するプログラム (図1) を作ります。 S:ペットの性別は乱数を作って決めるのですね。 T:よく分かっていますね。 ここでは, 関数 「性別決定」という先生があらかじめ作成しておいた関数を使いま す。これは,戻り値として1と2を同じ確率で返す関数です。 S:データは何件分を作成したらよいですか? 入力が大変そうです。 T:データを作成する家族の件数は kazoku No という変数に格納しましょう。最初は100000件にしておきま す。まさか手入力しようと思っているのですか? S:そうか! 繰り返しを使えばいいのですね! (1) kazoku_No = 100000 (2) iを0から イ まで1ずつ増やしながら繰り返す: (3) Pet [ ウ 0] エ = (4) Pet [ オ 1 = 図12匹のペットの性別を乱数で決定し 2次元配列に格納するプログラム イ ~ カ の解答群 100000 6 1,0 ①kazoku_No ⑦ i,1 kazoku No - 1 ④。 ⑤ 1 1, 1 性別決定 () 第3章 コンピュータとプログラミング

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

分からないので教えて欲しいです お願いします🙏

【課題1】次のプログラムを入力して、実行しなさい。そのあと、以下の間1~3の【ア】【ク】にあて はまる数字を答え、 【ケ】 には、 〔図4〕 から適当なものを1つ選べ。 《プログラム》 問1 プログラムにおいて、行番号 08~13の文の実行によって、〔図3] の記号が描かれるのは、Xの 値が 【ア】でYの値が 【イ】 のときである。 〔図3] 01 # 模様を描くプログラム 02 # 模様の1行目を描く 03 for X in range (1,8): 04 print("*", end="") 05 print("") 06 # 模様の2行目から6行目を描く 07 for Y in range (2, 7): for X in range (1,8): if X == 8-Y : 08 09 10 print("*" 11 else: 12 13 print("''*) これは模様を描くプログラムです 模様の1行目を描きましょう 変数Xを1から7まで順番に次のことをします 「*」を表示して、 X の値を1つ増やす 終わったら改行します 模様の2行目から6行目を描きましょう 変数Y を2から6まで順番に次のことをします 変数Xを1から7まで順番に次のことをします もし X=8-Y ならば 「*」 を表示して end="" " ) そうでなければ print(".", end="") 14 # 模様の7行目を描く 16 15 for X in range (18) print("*", end="" 17 print("") 18 19 20 「・」を表示して、 Xの値を1つ増やす Xが終わったら改行してYの値を1つ増やす 模様の7行目を描きましょう 変数Xを1から7まで順番に次のことをします 「*」 を表示して、 Xの値を1つ増やす 終わったら改行する 問2 プログラムの実行において、行番号 09のif文は、全部で 【ウエ】 回実行され、行番号 13 の print 文は全部で 【オ】 回実行される。 問3 プログラムにおいて、行番号 08 の for 文を for X in range (1, Y+1) に変更して実行する。 行番 号 07~13の文の繰り返しの中で、Yの値が5のとき、行番号 09のif文は 【カ】 回実行され、 "*" 記号が 【キ】 個、 "." 記号が 【ク】 個それぞれ表示される。 したがって、変更したプログラムの実行によって描かれる図形は、 【ケ】である。 1 ******* 2 ******* 3 ******* 4 ******* * *.. .* ・*・ ******* ******* ******* ******* 《実行結果》 ******* ******* 5 6 7 ******* *****. ******* ***** ******* ******* .* ****. *** * ** *** **• * . *****> * *** * ** *** ******* [図4]

解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生

①がエになる理由を教えてください

引数 戻り値 ① Function mysurface (radius As Double) As Double Dim pi As Double Dims As Double ⑤3.14 ⑥⑥ = pi (8) S ✓ = End Function 3 ア. 円の半径 オ. 戻り値 ⑥'円の面積を計算 円周率を定義 戻り値として円の面積を戻す イ. 円の面積 力. radius 右のフローチャートは,線形 探索を行う関数のアルゴリズ ムを表したものである。探索 する値を引数として受け取 り、右図のようにセルA1~ A10に格納されたデータに 対して線形探索を行い,探索 する値が存在した場合は,戻 り値として“あり” を, 存在 しなかった場合は,“なし” を戻す。 空欄 ①~⑤に該当す るものを下のア〜カから選 び, 記号で答えなさい。 ア. 戻り値 = “あり” ウ.flag = 0 オ. Cells(i, 1).value = 引数 考えてみよう 関数を使う意義を考えてみよう。 #. mysurface 開始 i=1 GRAME flag=1 ウ. 整数 (Long) Yes 実数 (Double) 4 flag = 0 ループ 終了 No. イ. 戻り値 = “なし” エ. flag=1の間繰り返し 力. i>10 in 1 i=i+1 4 7. S Yes 戻り値= "なし" (5 ③③ No. 4 ⑤ ア 1 15 カ 工. 実数 (Double) ケ.pi 1 2 3 4 15 6 7 2 (1) 7 S 2 8 10 jus 円の半径 (4 円の面積 実数 pi ⑤5⑤ radius mysurface A (コ. 3.14 1 2 3 4 5 6 7 8 9 [10] 16 2 Ⅰ flag=1の間繰り返し 明和 オ Cells(i).Value=引数 ア戻り値="あげ カ i> 10 flag=0 91

解決済み 回答数: 1