地学 高校生 8ヶ月前 この問題でy軸との交点が−√2分の1になるのですが、どうやって求めたのでしょうか?よくわかりません 例題 63 関数 y=sin (20-4) のグラフをかけ。また,その周期を求めよ。 J = Sin 2 (0-1) 3 周期 π y A 問題 15 38 X 5100 518 2= 本 ↑ T →0 ×2 こ 2 ← 2匹×2 = TC →0 18700 TV 解決済み 回答数: 1
地学 高校生 2年以上前 星の明るさの問題です (2)0.4等級の星の明るさは4.4等級の星の明るさの何倍か。と言う問題です。私は39倍と回答しましたが誤差が大きいため赤線の計算方法がいいと書いてありますが、この計算式はどうやってだせるんですか?わかる方説明お願いします😭 163 星の明るさ 次の問いに答えよ。 (1) 1等星の明るさは6等星の明るさの何倍か。 2 0.4等級の星の明るさは4.4等級の星の明るさの何倍か。 (3) 3等星の明るさは1等星の明るさの何位か 解決済み 回答数: 1
地学 高校生 8年弱前 この問題の下線を引いているところ(2a<0 が a<0になり。 0≦2a≦2 が0≦a≦1 になり。 2a>2 が a>1 )になるのかが分かりません。 この答えは先生に解説してもらったのを書いています。 解決済み 回答数: 1