学年

教科

質問の種類

地理 高校生

選択肢②に台地が見られるとあります。僕は見られないと思って選択しました。どこら辺に台地はありますか。参考書等で確認してもわかりやすい例しかなく困っています。画像が見づらい等ございましたら、連絡ください。

地理B 問1 アキラさんは,弘前市内の農業的士地利用の違いとその要因を明らかにしよ うと考えた。次の図2は,弘前市の旧市町村*別の経営耕地面積と経営耕地田 積に占める田,畑, 樹園地** の割合を示したものである。図1と図2に関して 述べた下の文章中の下線部)~④のうちから,適当でないものを一つ選べ。な お,図1中に畑の記号で示された地域には, 果樹園も含まれる。 27 *1955年ごろに全国で実施された昭和の市町村合併以前の市町村。 **大部分はりんごの栽培地。 -旧弘前市 樹園地 田 畑 1,000 ha 500 200 0 8 km 『農林業センサス』により作成。 図 2 田の割合が高い地区は, 旧弘前市の北と東にみられ, いずれもの が広がる地区である。樹園地の割合は, 多くの地区で高くなっているが, 特に, 沖積平野 いわ きがわ 岩木川の自然堤防が広がる地区で高 北部のの合地が広がる地区や, 南部の い。畑は、ほとんどの地区で割合が低いが, 旧弘前市に隣接する地区や, いわ きさん の岩木山の山麓地域を含む地区ではやや高い。 - 99 -

解決済み 回答数: 1