学年

教科

質問の種類

倫理 高校生

2と3、答えが入れ替わっていませんか?

98 第 4 章 国際化と日本人としての自覚 3 日本における儒学の展開 1603年 徳川家康 江戸幕府を開く (265年間) ・・・戦乱の終結による世の中の安定 世の中に対し超然とした態度をとる仏教に代わり, 現実社会の人倫に主眼を置く儒教が定着 (1) 朱子学派 5代将軍綱吉 (元禄期) 文治主義により朱子学を官学とし儒学を奨励 →朱子学の考え方が、江戸幕府が統治体制を維持していく上で、都合が良いものであった。 いんげんじゅ 桂庵玄樹 室町時代の禅僧(臨済宗) 明で朱子学を学ぶ わい (1427~1508) 菊池・ 隈府 (熊本) で朱子学を講義→薩摩へ (薩南学派を形成) げんぞく - X (' ) 近世儒学の祖 禅僧-京都五山で朱子学を学ぶ。 ⇒還俗し儒学者へ はやしざん 林羅山 (2 ] 身分秩序の上下関係は天理にかなった秩序である。 (1583~1657) 日本朱子学 の祖 「天は尊く地は卑し,天は高く地は低し、上下差別あるごとく人にも また君は尊く民は卑しきぞ」 幕藩体制を支える封建的身分秩序の根拠となる。 つつし 『三徳抄』 (3 『春鑑抄』 日常生活の言動を敬んで, 天理 (永遠の秩序) を守り社会の秩序や礼儀 に従うよう修養に心がける。 大名(例 ) 平の神と朱子学の生の一致を配さて我を重んじる。 そんのうじょうい (1618~82) ( 神儒融合 ) →幕末の尊王攘夷に影響を及ぼした。 新井白石 (1657~1725) 幕政に参与 宣教師シドッチを尋問し「西洋紀聞』を著す あめのもりほうじゅう 雨森芳洲 (1668~1755) 対馬藩に仕える 朝鮮外交を担当・・・ 「誠信の交わり」 (友好外交) に尽力 かいばらえきけん 貝原益軒 (1630~1714) 福岡藩に仕える 朱子学の窮理の精神にもとづく博物学的研究書である 『大和本草』 や 『養生訓』・『和俗童子問』 などの教訓書・教育書を著す ・・・朱子学の観点からキリスト教を批判 西洋の科学技術は評価 (2) 陽明学派 なかえとうじゅ 中江藤樹 ・・・すべての人の心に天が与えた道徳の根本 普遍的な真理 すべての人を愛し、 すべての人を敬うこと ( 愛敬) ←時・処 (場所) 位 (身分) に応じた道徳の実践 形式より心の内面のあり方を説く ) (1608~48) 近江聖人 文化と伝 日本陽明学 の祖 『翁問答』 陽明学 晩年に傾倒 ⇒P.39 くまざわばんざん 熊沢蕃山 (1619~91) ⇒宇宙万物を存在させる根源を全孝という。 生まれながらに持っている心の本質・・・ 善悪を判断できる力(良知) それを自覚すること・・・良知を発揮すること ( =致良知) ) 「良知によって知り得たことを実践すること」 中江藤樹の門人師の「時・処位」の思想を継承 状況に応じた礼の実践 聖人の跡ではなく心を学ぶべきであると説く。 岡山藩池田光政に仕える。 治山治水に業績 環境保護の思想

解決済み 回答数: 1
倫理 高校生

倫理の勉強について教えてください。今センター過去問をやっていたんですが、みなさんはこのような問題を 引用文→選択肢読む 選択肢読む→引用文 のどちらで解いていますか?

して、次の文章は、国境なき医師団が人道主義について述べた 鮮やものである。 その内容の説明として最も適当なものを,下の①~④のうちから 一つ選べ。 8 楽園 人道主義が登場するのは, 政治が失敗したとき, または危機に陥ったときで す。私たちは,政治的責任を引き受けるためではなく,政治の失敗による非人 的な苦しみをまず和らげるために活動します。 活動は政治の影響を受けては なりません。そして,政治は,人道主義の存在を保証する責任を自覚しなけれ ばなりません。 人道的活動は, 活動のための枠組みを必要とします。 紛争の際 のその枠組みとは,国際人道法です。それは犠牲者と人道支援団体の権利を確 立し,それらの尊重を保証する責任と,戦争犯罪によるそれらの侵害を罰する ブラ責任を国家に負わせるのです。 今日,この枠組みが正常に機能していないのは 明らかです。紛争の犠牲者の支援に赴くことが拒否されるのは,よくあること です。また,人道支援が,交戦国によって戦争の道具に使われることさえある のです。 32.8 (国境なき医師団 「ノーベル平和賞受賞講演」より) としての とり自由に変 人の才能とし のため ① 政治は,人道主義が政治の失敗の責任を引き受けることができるよう,人 道主義の存在とその活動を保証する責任をもつ。 ②人道主義の活動は,国際人道法のような政治的・法的前提を必要とせずに 成立し得るものなので, 政治の影響を受けずに行うことができる。 ③ 政治は,自らの目的に合わせて人道主義を利用すべきでなく,法的枠組み によって人道主義の活動の独立性を保証しなければならない。 ④ 人道主義の活動は,国際人道法の制限を受けるので、紛争の犠牲者へのア クセスを禁じられたり, 交戦国に利用されたりしても、 やむを得ない。

解決済み 回答数: 1
倫理 高校生

問5についてアが答えなのですが、 他の選択肢はどこが間違っているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙏

アリストテレスの説く国家論はきわめて現実的なものであった。彼は国家成立の原理と して(3 正義を挙げているが、前者は結合原理であり後者は秩序原理である。そして,止義に関じ ては、全体的正義と部分的正義に分け、さらに部分的正義を配分的正義と調整的正義に分けて、現天 な国家運営を提唱したのである。また彼は、国家の形態を君主制·貴族制·共和制に分け、多数の人々 が政治に関わる共和制が過度にも不足にも陥らない の をえやすい政体だと考えていた。 こうした議論は,アリストテレスが「人間は【 T1 1である」と語っているように、ポリスを中心とする 国家論であった。ところが、アレクサンドロスの登場によって広大な国家が登場すると、従来の生き方や 考え方が通用しなくなった。国家は世界規模に拡大し、世界国家が出現したのである。こうした状況のな かで、世界市民(コスモポリテース)の思想を生み出す契機となった( ⑤りを中心とするストア派の教え は、自然法思想の先駆けとなった。一方,同時代の。エビクロス派の人々は個人主義的な生き方を勧め、 国家と個人が強く結び付いていた古代ギリシアの国家観は衰退していくことになるのである。 空欄(0 )~( ⑤ )に適する語句を次から一つずつ選べ。 ア.フィリア カ.ソクラテス サ、ヒュレー 問2 空欄 下線部(a)に関する説明として最も適当なものを次から一つ選べ。 ア、イデアは個々の事物のなかに内在しており、事物が変化するのはこれを変化の運動因としている からである。 イ、エロースとは,肉体と一つとなってしまった人間の魂が、かつて英知界でともに存在していたイ デアを恋い慕う情熱である。 の注想を求める ウ、イデアは,個物を構成する質料に形を与え,.質料がそのものの完成体に向かっていくための目的 である。 エ.人間が犬を犬と認識できるのは、個々の犬のなかに完全な犬のイデアを認めることができるから である。 下線部(b)についての説明として適当でないものを次から一つ選べ。 ア.人間の魂は理性と気概と欲望とからなっており,それぞれの卓越性が調和よく備わるとき,その 人は正義の人となる。 イ、生産者は節制という徳を身に付け,勇気という徳を身に付けた防衛者とともに統治者階級の指導 の下に国家をよりよいものにしていくのである。 ウ、理性は法と統治に正当性を与え気概は治安と国防に尽力し、欲望は国民全体の経済的発展に力 を尽くすとき,それぞれ知恵- 勇気·節制という徳が備わることになる。 エ.民主制が魂の気概部分が強い一般庶民の意向を反映した政治であるのに対して, 君主制は魂の理 性部分がすぐれた久の政治である点で民主制よりまさっている。 問5 下線部c)について,アリストテレスの正義論の説明として最も適当なものを次から一つ選べ。 ア.能力や仕事に応じて賞罰を与えることにより,公平化をはかろうとするのが配分的正義である。 問1 HKP イ、観想 キ、ゼノン シ、アカデメイア 1に入るアリストテレスのことばを答えよ。37g安. AY ウ、中 庸 ク、タレス 上 工.知性 オ.プロタゴラス コ.リュケイオン アガペーの判ストま慣っ愛. アイストアレスが多付け1た エDース アウトYが立張. ケ. 形 相 学」 問3 した 問4 イ. 受けた被害と同じ被害を相手に与えることにより,公平化をはかることを部分的正義という。 ウ.商売などのように, 利害得失において公平化をはかろうとすることを全体的正義という。 じゅんしゅ 工較一工.法律の遊守と法律の平等な適用をはかるのが調整的正義である。 問6 下線部d)について,アリストテレスは共和制の堕落形態を何とよんだか。 問7 下線部(e)について,心が乱されない生き方(アタラクシア)を理想としたエピクロスは, 公的な生活 を離れて生きることを勧めた。そのことを示す彼のことばを答えよ。 問 カ の ア0ウ 問2 ポリス時動物 5 問3 イ問4 問5 ? 問6 問7 I 演習

解決済み 回答数: 1
倫理 高校生

教えてください(>人<;)

演習問題 1節青年期の意義 2節青年期の課題と生き方 【1】次の文章を読んで,以下の問いに答えなさい。 (a)青年期を生きるわたしたちは,( ① )のめざめとともに孤独を体験したり,ときに劣等コンプレッ クスをもったりして,(b)アイデンティティの確立がうまくいかないこともある。しかし,幸福に生きる ことについて,多くの先人たちもみずからの苦難の体験の中から答えを導きだしてきた。 オーストリアの精神科医で( ② )の創始者( 3 )が神経症の治療の過程で無意識の存在を明 らかにしたように,人間は理性的な自意識の世界だけで生きているわけではない。彼は心の奥底にさま ざまな欲望があることを明らかにし,そこでの(c無意識的葛藤を意識化し,( ①)の優位を回復す ることが,神経症を克服し,ひいては幸せに生きるために必要なことだとした。 また,健康な人が幸せに生きることを,自己実現としてとらえたアメリカの心理学者に(④)が いる。彼は,人間の欲求は,生理的欲求,安全の欲求,所属と愛情の欲求,尊重の欲求,(⑤)の 欲求の5段階からなると説く。ある階層の欲求は、より低次の階層の欲求が満たされないとあらわれな いが,高次の欲求があらわれると低次の欲求の強さは( A )と考えた。 オーストリアの精神科医(6)は,アウシュヴィッツ強制収容所での極限状況を体験し, (O )を失った人は,そうでない人に比べてはるかに死にいたる可能性が高かったとのべている。 そして,どういう状況下であれ( ⑦ )を見出すことは可能であり,そのためには,「わたしは ( 8 )に何を期待できるか」ではなく,「( 8 )はわたしに何を期待しているか」と問うことが 必要なのだという。 問1 空欄(0)~( ® )にあてはまる語句.人名を答えなさい。 問2 空欄(A )にあてはまる語句を,次のア~ウのうちから一つ選んで記号で答えなさい。 ア.強まる イ.弱まる ウ.変わらない 問3 下線部(a)について,青年を「マージナル·マン」とよんだドイツの心理学者はだれか。 問4 下線部(b)について,アイデンティティの説明として,最も適当なものを次のア~エのうちから一 つ選んで記号で答えなさい。 ア.満たされない性的欲求を,芸術活動などにうちこむことで解消しようとする心 イ.自分が何者であり,社会の中でどんな役割を担っていくのかを見出そうとする心 ウ,欲求不満から無意識的にのがれ,心理的な安定を保ち,環境に適応しようとする心 エ,親から精神的に独立し,だれにも頼らずに一人で判断し,行動しようとする心 問5 下線部(C)にあるような葛藤を避けるため,人はさまざまな防衛機制をとることがある。次のア~ ウのような反応は防衛機制のうち何にあてはまるか,語群から選んで答えなさい。 ア.失敗や望ましくない行為を言いわけして正当化することで, 自分への否定的感情を回避させる。 イ.欲求と正反対の行動をとることによって,危険な願望があらわれるのを防止する。 ウ.望ましくない欲求を無意識の中におしこめて,自分はそのような欲求はもたないと思いこむ。 反動形成 【語群】 抑圧 合理化 同一視 逃避 置きかえ の

解決済み 回答数: 1
1/3