学年

教科

質問の種類

英語 高校生

600番について質問です。 なぜ②はこの意味では使えないのですか?

214 Part 2語法 1600 Please remind ( ① me to mail ③ my mailing the letters. Hod ② me of mailing ④ of me mailing ○ 601 君は住所の変更を郵便局に知らせましたか。 <聖学院大) 'N Have you (post office/of address/the/ change / of /informed /your)? Point 147 602 He deprived me ( ① from ② of ③ to 603 The man robbed ( my political power. ④ with ① her handbag ③ her from her handbag <桜美林大〉 job oini A) TO <拓殖大 > ) on her way home from the office. ② her handbag of her ④ her of her handbag 〈名古屋外大 Point 148 604 時間がなかったので, あなたに手紙を書けませんでした。 第17章 動詞の語法 600606 215 600 remind A to do 「Aに・・・することを気づかせる」 remind には, remind A of B の他にも remind A to do 「Aに・・・するこ とを気づかせる」 の用法がある (p.203 【整理511)。 !! 注意 ②me of mailing は不可。 この意味では remind A of doing の形は使えない。 誤りの選択肢としてよく出てくるので注意。 +プラス remind A that 節 「Aに・・・ということを気づかせる」 の用法も押さえる。 601 inform A of B 「AにBのことを知らせる」 babivo準 inform A of B の B に your change of address を作る。。 整理 61 「S+V+A+of+B」 の形をとる動詞 remind A of B型 remind A of B 「AにBのことを思い出させる」 (598,599) inform A of B 「AにBのことを知らせる」 (601) • convince A of B「AにBのことを確信させる」 •persuade A of BAにBのことを納得させる」 • warn A of B 「AにBのことを警告する」 gnied nemuh ta Oartnioq suspect A of B 「AにBの嫌疑をかける」angga amald of snu ent 018 Point 147 deprive の用法と deprive A of B型の動詞 602 derive A of B 「AからBを奪う」d est asthandi 標準 この of は 「分離・はく奪」 を表す。 このof を用いて, 「S+V+A+ of + B 」 の形をとる動詞は重要 【整理62】)。 AとBを逆にしないこと。 BRAQU 標準 STO +プラス紛らわしい表現の steal A 「Aを盗む」はAに「人」ではなくて「物」が来る。 Lack (from / me / of / prevented / time / writing) to you. 〈日本大) <大夫中> 603 rob A of B 「AからBを奪う」 605 Rain or wind never stopped me ( ) going to school. !!! 注意 Aには通例, 「人」 が来る。 ① with ② over ③ of ④ from <立正大〉 606 Jane was prohibited by her teacher (C) to the club at night. AquuD for going ② going from going go 〈福岡大 整理 62 「S+V+A+of+B」の形をとる動詞deprive A of B 型 +V+27 16591004 整理 63 「S+V+A+from doing」 の形をとる動詞 *prevent[keep/stop/hinder] A from doing 「Aが…するのを妨げる」 (604,605) @prohibit A from doing 「Aが…するのを禁じる」 (606) • discourage A from doing 「Aが・・・するのを思いとどまらせる」 600 私がこれらの手紙を投函することを気づかせてください。 602 彼は私から政治力を奪った。 506 ジェーンは先生から夜間にクラブに行くことを禁止された。 605 雨が降ろうと風が吹こうとそれらは私が通学するのを妨げなかった。 603 その男は,彼女が職場から家に帰る途中、彼女からハンドバッグを奪った。 208 802 deprive A of B「AからBを奪う」(602) ・ rob A of B 「AからBを奪う」(603) ・clear A of B 「AからBを取り除く」 cure A of B 「AからBを取り除いて治す」 rid A of B 「AからBを取り除く」 ・relieve A of B 「AからBを除いて楽にする」 Point 148 S+V+A+from doing」 の形をとる動詞A 左の【整理63】の表現を確認しておこう。 604 prevent A from doing 「Aが…するのを妨げる」 605 stop A from doing「Aが…するのを妨げる」 606 prohibit A from doing 「Aが…するのを禁じる」 6001 601 informed the post office of your change of address 602 ② 603④ 604 of time prevented me from writing 605 4 606 3 準

未解決 回答数: 0
英語 高校生

仮定法を「現実」で表したとき、couldはcouldn'tになるのに、なせわwouldはwouldn'tじゃなくてdon'tになるのですか?

Focus 150 151 Focus 150 270 1. If I were free, I could go with you. 暇があれば 君と一緒に行けるのに。 2. If I knew his phone number, I would call him. 彼の電話番号を知っていれば、 彼に電話するのに。 現在のことを表す仮定法 (仮定法過去) +Plus> 仮定法過去 「もし(今)~ならば,…だろうに」と現在の事実と違うこと、実際には起こり得ない ことを述べる場合,過去形が使われる。これを仮定法過去と呼ぶ。形は過去である が、現在のことを表す。 仮定法過去の形は次のようになる。 ① 節の動詞には過去形を用いる。 be 動詞の場合,普通は were になる。 ② 主節には助動詞の過去形が使われる。 それぞれ次のような意味になる。 would(…だろうに), could (….. できるのに), might (…かもしれないのに) ► If you tried harder, you might solve the problem. GRAY (もっとがんばれば,その問題が解けるかもしれないのに。) 仮定法過去 「もし(今) ~ならば,…だろうに」 ! 注意> If + S' + 過去形 if 節 would , S + could might + 動詞の原形 BEC 参考> 《英》では主節に should が使われることもある。 文語的表現。 1. 現在形の否定文を使って, 「現実」 を次のように表すことができる。 →Iam not free, so I can't go with you. (暇がないので、君と一緒に行けない。) 主節 2. 「現実」 は次のように表すことができる。 →I don't know his phone number, so I don't call him. ( 彼の電話番号を知らないので,電話しない。) 405 406 仮定法の文で、1人称・3人称単数の場合, 口語では was が用いられることが多い = If I was free, I could go with you. 節は後ろに置くこともできる。 Sally would be pleased if she were here now. (サリーが今ここにいれば喜ぶだろうに。) If Cleopatra's nose had been shorter, the whole face of the world would have be changed. - Blaise Pascal

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

赤線を引いた部分 具体的にはどう言うことですか?

465 466 1467 のようなも ●注意 「どのような」という日本語に引きずられて, (x) How is S like? としないこと。疑問代名 詞 what は前置詞 like の目的語になるが, 疑問副詞 how は目的語にはならない。 What is it like to do ...? 「・・・ するのはどのようなものですか」 を用 464 の What is S like? の主語S に形式主語itを用いて, 真主語に不定詞 to do いた What is it like to do ...? を想定する。 さらにそれを間接疑問にすると. what it is like to do ... 「...するのはどのようなものか」という語順になる。 ◆「海外生活とはどういうものか」 を what it would be like to live abroad と表現する。 SC Flel What do you think about [of] A? 「A についてどう思いますか」 What do you think about [of] A? は 「Aについてどう思いますか」という意味で、Aに 関する意見を尋ねる慣用表現。 疑問代名詞 What は他動詞 think の目的語。 1 2 語法 (x) How do you think about...? という誤りに注意。 疑問代名詞 what は他動詞 think の目的語になるが, 疑問副詞 how は目的語にならない。 解答 464 shoy What • What has become of A? 「A はどうなりましたか」 (= What has happened to A?) What has become of A? は 「Aはどうなりましたか」という意味で, Aに何かが起こっ た結果を尋ねる慣用表現。 疑問代名詞 what は文の主語。 間接疑問は what has become of A という語順になる。 主語を尋ねる疑問文は間接疑問にしてもその語順は変わらない ことに注意。 Field 13イディオム id you not join... の語順は不可。 ◆ 間接疑問の what has become of ... を,他動詞 wonder の目的語にする。 「母が買ってくれたマフラー」は, the scarf (which [that]) my mother bought for me となる。ここでは目的格の関係代名詞 which [that] が省略されている。 209 ●注意 464 466 と同様に「どうなりましたか」 から (x) How has become of A? という誤りを しやすい。 疑問副詞 how は主語にならない。 に注意 〈How come +平叙文...?> 「どうして [なぜ] ・・・するのですか wow come ...?? は Why ...? と同じ意味だが, How come には平叙文の語順が続くこと 注意。 ▶(x) H Fl cation was like (how 不要) 465 what it would be like (was 不要 ) _bout the article that (how 不要) 467 wonder what has become of Sught468 come you did not

未解決 回答数: 1
英語 高校生

学校を休んでしまい分かりません💦 教えて下さい🙇‍♀️ 答えは持っていません

EXERCISES a ( )内の語句に関係代名詞を加えて並べかえ, 全文を書きなさい。 (1) This is (be/aplant/must) watered every day.monme plant which must be (2) The architect (city hall / designed / is / our) my cousin. is cityhall who our clesigned (3) (speak / people / English/ don't ) can't apply for this job. people don't speak which English. 2 日本語に合うように,( )に適語を入れなさい。 (1) 私たちが発明した製品は画期的だ。 The product ( ) ( 関係代名詞 ① (4) You (eat/contain/vegetables / should) a lot of vitamins. ) ( (2) 彼は私が長い間知っている少年だ。 He is a boy ( ) ( PA ) is groundbreaking. )()( (3) その先生はしばしば私が答えられない質問をしてくる。 The teacher often asks me questions ( ) ( (4) 私のおじが買った車はハイブリッドです。 The car ) ( ) ( ) for a long time. ) ( Pid20 (2)状況 久しぶりのクラス会。 だれだか思い出せなくて・・・。 What is the name (the man / just / in / who / of / came / which ) ? A ) is a hybrid. 3 与えられた状況に合うように ( )内の語句を並べかえ, 全文を書きなさい。 ただし、不要な語 句が1つずつ含まれています。 zdrow trabi2919 9 odw Ei soov at berjaly I G AB (1)状況 すてきな時計をしているね,と友人に言われて…..。 f This is (bought / my / me / the watch / father/ who) two years ago. (3)状況 スペイン語の学習が進んできて、難しいことにも挑戦したくなりました。 I want to read (in / that / a novel / Spanish/who / written / is ). B [ ]内の語句を参考にして, ~, ...に自由に語句を入れ、 オリジナルの英文をつくりなさい。 AB (1) 私には~が得意な友だちがいる。 [who/good] (②)〜(人)は私が昨日・・・した人に似ている。 [look like ]

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

付箋で示した行のas ifばどういう意味ですか?

sual place. They as taken off the wall by the official museum photographer so he could shoot pictures of it up in his studio By Tuesday morning, when the Sat: painting ( Vreturned and it was not in 2 the photographer's studio, museum officials were notified. The painting was Once the Marn s gone! news became public, French newspapers made several claims as to the nature of the theft. One newspaper *proclaimed that an American collector stole the work and would have an exact copy made which would be returned to the museum. This collector" would then keep the original. Another newspaper said that the entire incident was a *hoax V+ 6 to show how easy it was to steal from the Louvre. Many people were questioned about the theft from museum employees to people who worked or lived nearby, Perhaps somebody ( 3go) someone acting *suspiciously? The police even questioned Pablo Picasso. Picasso had previously bought two stone *sculptures ( from a friend named Pieret. Pieret ( 4 ) these pieces from the Louvre months before V1. the Mona Lisa was stolen. After an *interrogation, the police concluded that Picasso knew nothing about the theft of the Mona Lisa. V+ 9 Luckily, the painting was recovered 27 months after it was stolen, An Italian man named Vincenzo Perugia tried to sell the work/to a gallery in Florence, Italy, for $100,000. Perugia claimed that he stole the work out of *patriotism. He didn't think such a work by famous Italian in France. What Perugia didn't realize was that although the Mona Lisa was probably painted in Italy, Leonardo took it with him to France and sold it 100 COOK 10 to *King Francis I for 4,000 gold coins. 861 od gainob 5 4

未解決 回答数: 1
1/17