学年

教科

質問の種類

英語 高校生

間違ってたら教えてください🙏

不定詞を用いた表現では, 不定詞の動作の主体を示す場合がある。 それを不定詞の意味上 の主語と言い, 〈for +人〉 または 〈 of +人〉で表す。 ■ <for +人〉が意味上の主語を表す場合 ex. It is necessary for you to go there. 「あなたは, そこに行く必要があります。」 ※多くの場合は <for +人〉で表す。 不定詞to go 「行く」という動作の主体youが意味上 の主語。 ● 〈of +人〉 が意味上の主語を表す場合 ex. It is kind of you to help us. 「私たちを助けてくれるなんて, あなたは親切だ。」 ※ <It is + 形容詞+to不定詞~> 「~するとは・・・・ (形容詞) だ」の表現で, 形容詞が人の「性 質・態度」を示す語の場合は、 意味上の主語は 〈 of + 人〉で表すことに注意。 形容詞の例 nice [kind〕 「親切な」, stupid 「ばかな」, wise 「賢い」, clever 「利口な」 careless 「不注意な」 など 問3 次の(1) (4) の各文の( の語のうち,適当なもの を○で囲みなさい。 (1) It is easy (for of ) me to do it. (2) (For / Of her to take a rest was necessary. ★★☆ (3) It is pleasant for of) him to work with Jane. ★★☆(4) It is very careless (for / of John to lose his ticket. チェック 副詞節の働きを確認しよう! ヒント 問3 (1) to do it の動作主は me 「私」。 (2) 意味上の主語が文頭 に出ている形。 (4) 形容詞 carelessは, 「人の性質」を表す語。 副詞節とは,「時・原因・理由 ・ 条件・譲歩など」を表す節(主語・述語動詞を含むもの)のこ とを言う。 名詞節が名詞の働きをするように, 副詞節は副詞の働きをする。 主なものを確 認しよう。 <時> を表す副詞節 (when 「~する時」, while 「~する間に」, till 〔until] 「~するまで」, after 「~した後に」, since 「~以来」, before 「~する前に」など) ex. Don't use a mobile phone, while you are driving. 「運転をしている間は,携帯電話を使ってはいけません。」 <条件> を表す副詞節 (if / in case (that) 「もし~ならば」, unless 「もし~でなければ」など) ex. In case you miss the train, call me at this number. 「万が一その電車に乗り遅れたら,この番号に電話をしなさい。」 <原因・理由> を表す副詞節 (because / since / as 「~だから, ~なので」など) ex. Everyone loves Mary because she is very kind and honest. 「メアリーはとても優しく、正直なので,みんな彼女が好きだ。」 <時〉や〈条件〉を表す副詞節の中では, 〈未来〉の事柄でも現在形で表す! Please wait here until he arrives. 「彼が到着するまで,ここで待ってください。」 x Please wait here until he will arrive. until節は〈時〉 を表す副詞節。 ・We'll go on a picnic ff it is fine tomorrow. 「明日晴れたら私たちはピクニックに行きま qu house ha om mobb52 o × We'll go on a picnic if it will be fine tomorrow.if節は〈条件〉を表す副詞節。 問4 問

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

高1です。次の試験範囲を予習しています。誰か答え合わせお願いします。

1 日本語を参考にして,不定詞を用いて( 0)(TO )(do) my ( best) in everything is my motto. (2) My mother has started ( to ) ( Study) (trench.(フランス語を勉強すること) )内に適切な語を入れなさい。 「A (ベストを尽くすこと) 1 今2 (3) Jim's dream is (to )( be ) a baseball player. (4)( Not) ( To ) answer) an e-mail is impolite.(返事を出さ(answer)ないこと) (5) I'm trying( hot) ( To ) (think) about it. (野球選手になること) 3] (考えないこと) 2 it の働きに注意して, 日本語になおしなさい。 (1) It is the duty of parents to teach their children manners. *quty: 義務 manners:行儀作法 彼らの子供たちに:行備作法を教えるのは親の教務だ。 B 4] (2) It is important not to give up till the very,end. * the very end:最後の最後 →4 最後の最後まで諦めないことが大切でだ。 (3) I found it impossible fo read that book in a, day. (日にあの本を読むことは可能だとわらた。 5 →5 (4) She makes it a rule to read a newspaper after breakfast. 朝食後に新聞を読むンとをルールにる。 )内の語句を正しく並 3 (1)~(4)は不定詞を用いて下線部を英語にしなさい。(5), (6)は ( べかえなさい。 C ( They didn't know 何と言うべき. (2) Show me 著(chopsticks)の使い方. (3) Tell me いつ出発すべき. They. didnt knau what To say, →回 Shaw me how to. Use chopstieks Tell.me wheh To set off. The problem is. awhele To meet her.国 S→6 6 ( The problem is どこで彼女に会うべき。 (5) She was at a loss (shoes / buy / which /to). She was at a loss which shoes To buy. *be at a loss:迷っている 6 I haven't decided (the party / invite / to / to / who). I haven't decided to who invite. .To the paley )内の語句を正しく並べかえなさい。総合 4 日本語の意味を表すように, ( ) 僕の夢は将来国連で働くことです。 (for / to / s/ the U. N./ my dream / wprk) in the future. My dream is te work for the U.N. (外国語は毎日学習することが必要だ。 (nedessary / is/ study /jt/ to/a foreign language) every day. Lt le. necessary. to. study. a toreign. 3 その仕事を2,3日で終えるのは難しいとわかった。 1 (hong 1 found it dificult To flnish the work. *国連:the U.N. →A3] in the future. B4 launguage. every day. →B5 / difficult /TO/ it/mish/ found) in a few days. in a few days. C6 彼は私にコンピュータの使い方を教えてくれた。 He (pe/ a computer / to /, use / showed / how). He Showed me. how.. to. use. a.computer.. 39

回答募集中 回答数: 0
1/2