漢文 高校生 8ヶ月前 国語の反語です。 なぜ「べけんや」で書き下し文にするのですか? 教科書にはこのように書いてありました。 なにか他の文字との繋がりがあるのでしょうか? 教えていただきたいです🙇🏻♀️ が、いや関 か、いやど ---- (どうしてそうであることがわかるのか。 ともニ ③ 不仁 者可 与言哉。 ふじん もの とも 不仁なる者は与に言ふべけんや。 (仁愛の心のない者はともに語ることができようか、い や語ることはできない。) ①何為 なんす これ 之哉。 すす 何為れぞ之を勧めんや。 ご (どうしてこれを勧めようか、いや勧めるわけにはいか ない。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 11ヶ月前 高一の漢文の問題です。 アイウエオの中で再読文字が使われていないのはどれかいう問題なのですが、訓点がないので、それぞれの文がどのような書き下し文になるかもわからず、再読文字が使われていないとわかる理由もわかりません。ちなみに、答えはオです。教えていただけると嬉しいです。 (1)再読文字に注意して書き下し文に改めよ。 (2)次のア~オの文の中で、 再読文字の使 ア引酒且飲之。 イ応知故郷事。 わ 引酒飲 れていないものを選び、記号で答えよ。 。 惟仁者宜在高位。 オ過而不改、是謂過矣 。 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約3年前 赤丸で囲んでいる、やとけむ は、どのような訳になるのですか? 語彙力なくてすみません💦 教えていただけると助かります🙇♀️ よろしくお願いします🙏 tntう P思と召しけむ 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 4年以上前 なぜこれは推量のだろうっていう訳になってるんですか? sペ 肛/ 、 党 (重由む) (ネ偉@論半遇典公Q早9 堪宮所UiN了ソレ) [ Sく< ふ 及やSE ペ やこぐで ] 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 5年弱前 反語の訳で だろうか という推量の言葉は必ず必要ですか? な MM 3 に 1 CT 較 Nsss こさXe さゞ て計き遇SuwaHEe層) 」 es「 (寺所) ヘリ」…※ 時 上 o 震 呆 貞 祭 の | 人 テucX で。 SS で = でっ NR ( の ゞ人写 ヾ | CNT IO 5 oc のPS esて人い o Q CS 2 ー *S 、 5へ きさ同) FN朋夫SaHX 。R界 母 や 6 I了定了時挫交G座※ (田糸) 紅い騰別L2 の 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約5年前 「多い」はク活用ですよね? この写真の反語形の「多からん」の場合は何形になるんですか? 屋 QW 析 瞭西演 O足へ思考を"(人M必つじ届2 6名9 了区乳党 〇太へ皿玉改へを(3⑳心つじ志2 月る) 父得Q心会 ろ科思う有りの85 5 編組演 O〇太へ起半を(さく)必約2るJA65) 解決済み 回答数: 1
漢文 高校生 約5年前 ④の現代語訳に 世間の人は必ず王のことを馬の価値を見極めて買うことができる(人)と思うでしょう。 とあったのですがなぜ現代語訳が思うのでしょうとなるのかが分かりません!わかる方教えてください🙏 追記:天下→世間の人 市馬→馬の価値を見極めて買う ーー て 解決済み 回答数: 1