学年

教科

質問の種類

漢文 高校生

青いマーカーのところが反語の意味で豈という字が使われているようなのですが、詠嘆などの文法とどう区別するのですか?

ちょすいりよう 第4問 唐の王宮の中に鶏が集まってくるという事件が何度も続き、皇帝である太宗は何かの前触れではないかと怪しんで、臣 下に意見を求めた。以下は、この時に臣下の宿遂良が出した意見と太宗の反応とに対する批評である。これを読んで、後の問 い(問1~6)に答えよ。 なお、設問の都合で本文を改め、 返り点 送り仮名を省いたところがある。(配点 500) (注3) . (注2) 牛 きじト シテ 遂良日、「昔 〈公時、童子化為雉。雌鳴二陳倉雄鳴南陽 (注4) もと ゼラル 14 タリト 子曰、『得雄者王、得」雌者覇文公遂雄二諸侯陛下本封秦、 (注) よろこ あら ハレ じゃう、 ビテ 雌並見、以告明徳上説日、「人 以無学、遂良所謂 君子哉゜ のような (注7) 秦雉、陳宝也、豊常雉平。今見雉、則為之宝得 (注8) てん ぼう ノニシテ ダシキモ ニスル (注10) ブルガ ナリ 白 便自武王此諂妄之甚、愚瞽其君而 太宗善之、史 (注11) ちょう そしラ テ (注12) 不磯焉。野鳥無故数入宮、此 使魏徴必以高宗 サルエル ラフ テテ こう ザル 耳之祥諫也。遂良非」不知」此、捨三鼎雛而取陳宝非忠臣 也。 そしょくちょうへんとうば せんせいがいしゆう (蘇 軾『重 編東坡先生外集』による) 故 雄 「私識 魚 便以お ○ ビニ 者秦 M M DOVOL 災 ニ X SHI >

解決済み 回答数: 1
漢文 高校生

この漢文の1番最後の行に出てくる功が何を表しているのか分からないので教えて頂きたいです💦それ以外の現代語訳はだいたい理解出来てると思います

ぼくし 五次に掲げるのは、「墨子』の一節で、墨子(名は翟)と呉慮との会話です。 本文の中略部分で、墨子は、国を治めるには、戦闘よ りも、先王の道や聖人の教えを王公や兵士・庶民に行き渡らせる遊説のほうが大切であると述べています。 この文章を読んで、 後の設問に答えなさい。ただし、設問との関連で送り仮名 返り点の一部を省略してあるので注意しなさい。 響之献人、有呉慮者、冬陶夏耕、自比於舜子墨子聞而見之。 呉慮調子墨子日、義耳、義耳用言之哉。子墨子曰子之所謂 スルコト 義者、亦有力以労人、有財以人乎。呉慮日 人、有財以分人乎。呉慮日、有。子墨子日 はカルシテ てき やしなハンコトヲ ニシテ タル 翟嘗計」之矣。翟慮耕而食 天下之人矣。盛、然後当一農之 11 ゴトニルコト スモ 天下不能人得一升栗而以為得三一升栗其 ルコト ハシムル リテ 不能飽天下之飢者、既可」睹矣。慮織而衣天下之 センコトヲ 天下之人。 タル カタバ ゴトニルコト 盛然後当一婦人之織。分諸天下、不能三人得三尺布。藉 為得尺布其不能」媛 既可睹矣。【中略】故以為 ラク てき しょく二 「りょ 一 B

回答募集中 回答数: 0