学年

教科

質問の種類

化学 高校生

分散コロイドの種類として疎水コロイドが存在する 疎水コロイドの部分集合が分散コロイド 言ってることあっますか?

(3) 分散コロイド その溶媒には本来は溶解しないような物質が,何らかの 原因で表面に電荷をもち,集まろうとする力を上回る反発 力のために分散したコロイドを分散コロイドといいます。 水酸化鉄(ⅢI) などの無機物質がコロイド粒子くらいの大きさになっています。 2水溶液中の安定性によるコロイドの分類の 分散媒が水のコロイド溶液を分類しましょう。 (1) 疎水コロイド hydrophobic colloid 水溶液中で不安定で水との親和性が弱いコロイドを疎水コロイドといいます。 これらはコロイドのもつ電荷による反発力によって水中に分散しています。 金属のコロイド, 水酸化鉄(ⅢI) Fe(OH)3 のコロイド, 硫黄Sのコロイドなど があります。 Koe 反発 Do H Do FeCl +3H2O 沸騰 無機物質のコロイ ドの多くは,疎水コ ロイドです 例えば、沸騰した水に塩化鉄(ⅢI) FeCls を加えると生じる 赤褐色の水酸化 鉄(ⅢI) Fe(OH)の疎水コロイドの表面は、正に帯電しています。 → Fe (OH)3 + 3HC1 酸性下で成長するので, Fe3+ と OH-の 電荷のバランスが崩れて, Fe3+ が過剰 で、表面が正に帯電したコロイドができ ます。 コロイドの組成式は便宜的に Fe (OH) とします 55 365 d ++)) 拡大 MOONIM HO Fes [OH 正の電荷 [Fe(OH)2]+ の部分 の親和性が強く水中で安定

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(4)でどうして4が分母にあるのか分かりません。解説お願いします。

基本例題 2 塩化ナトリウムの結晶 4 塩化ナトリウムの結晶の単位格子を図に示した。 (1)単位格子に含まれるナトリウムイオン Na*, 塩化物イオ ン CI-の数はそれぞれ何個か。 (2) 1個の Na*のすぐそばにある CI- は,中心間距離が何 nm のところに何個か。 (3) 1個のNa*のすぐそばにある Na* は, 中心間距離が何 nm のところに何個か。/2=1.4, 3=1.7 とする。 (4))1 mol の塩化ナトリウムの結晶の体積は何cm° か。 アボガドロ定数=6.0×103/mol, 5.6°=176 とする。 (5)塩化ナトリウムの結晶の密度は何g/cm° か。 Na=23, Cl=35.5 とする。 CI- Nat -0.56nm- 指針 NaClの結晶では, Na* と CI- が接していて, Nat どうし, CI- どうしは接していない。 1 nm=10-° m=10~" cm 解答(1) Na*(●): 4 1 -×12(辺の中心)+1(中心)3D4 (個) 1 CI(O): 8 ×8(頂点)+- ×6(面の中心)=D4 (個) 答 (2) 立方体の中心の Na*に注目すると,上下, 左右,前後に1個ずつの CI- 計6個答 中心間距離は一辺ので で,0.28 nm 答 (3) 立方体の中心の Na*に注目すると, 立方体の各辺の中心の Na* 計 12個 答 中心間距離は面の対角線の で, 0.56 nm×、2×-=0.392 nm=0.39 nm 面の対角線 (4)単位格子(Na*, CI- がそれぞれ4個ずつ)の体積が (0.56 nm)=(5.6×10-° cm)° なので,1 mol (Nat, CLがそれぞれ6.0×103個ずつ)の体積は, 2 2 (5.6×10-8 cm) 6.0×10 4 =26.4 cm°=26 cm° 答 3 58.5g -=2.21… g/cm°=2.2g/cm° 答 3 (5) 密度=質量 より, 体積 26.4 cm 3 基本問題 * =必解

未解決 回答数: 1
化学 高校生

金属の水酸化物からなるコロイド粒子は水との親和性が小さいとあるのですが、逆ではないのでしょうか? また、Fe(OH)3のコロイドは正の電荷を持つのも逆ではないのでしょうか? お願い致しますm(__)m

コロイドと親水コロイド 。 6 yh 水との親和性にもとづいて分類す 2 "・水隊人 >らなるコロ #, 水との 邊 Fe(OH) 。のような金属の水酸化物カ らな ~明 pi 和作が小さい。このような灯子がらなるコロイドは時2 -よばれる 方 デンプンやゃタンパク質のように, 親水性の部2 冬子は。水和して多数の水分子を引きつけている>。 この= fからなる コロイドは親水コロイドとよばれる。 rdrophrihc cooped い = 人⑲大水コロイドと凝析 コロイド粒子は, ファン2ルシーバ のような引 力によって。 粒子どうしが互いに引き合っている。しかし, # -どうしがガが同 種の電荷をもっており, 互いに反発するため, 集合して沈殿を形成せずに, 分散媒中に分散している。 水酸化鉄(四)Fe(OH)。 のコロイド溶液に, 硫酸ナトリウム NazSO。 水溶液 を少量加えると, 正に帯電したコロイド粒子と反対符号の電荷をもつ硫酸イ オン SO〆~ の作用によって, コロイド粒子が集合して沈殿を生じる。 このように, 少量の電解質によって, 疎水コロイドの粒子が沈殿する現象 を義析という (回) 。一般に、コロイド粒子のもつ電疹と反対符号で, 価数 の大きいイオンほど, コロイ ドを凝析させやすい(探究活動3⑨p.80) 。 少量の NazSOz 水溶液を加える

回答募集中 回答数: 0