学年

教科

質問の種類

化学 高校生

【至急】 答えが無いので丸つけお願いします! また、(5)の解説もお願いします🙇‍♀️ (×がついているところは大丈夫です)

H:N.H H 06659 16. 以下の設問に答えよ。 (1) 無極性分子をすべて選び記号で答えよ。 ①N2 ②HF ③HS 4 CS25 BF3 ⑥CC14 HIST FOND NN い場 気体 い場 (2) 極性分子をすべて選び記号で答えよ。 ①アンモニア ②三フッ化ホウ素 3 ジクロロメタン CH2C12 ④ 四塩化炭素 ⑤ 硫化水素 (3) 水銀は他の金属と合金を作りやすい。 水銀との合金は何とよばれるか答えよ。 アマルガム (4) アルゴン最外殻電子の数は何個か。 18個 (5) 非共有電子対が一番少ない物質を選び番号で答えよ。 ①アンモニア分子 ②酸素分子 ③二酸化炭素分子 ④ 硫化水素分子 5窒素分子 (6) 銅と亜鉛の合金は何と呼ばれるか。 黄銅 (7) 地殻中に3番めに多く含まれる元素はなにか化学式で答えよ。 AL C6Cu の相対質量は62.9 Cu の相対質量は 64.9である。 それぞれの存在比は69.2% 30.8%であっ た。 銅の原子量を少数第1位まで求めよ。 ( アルミニウム 3.0molに含まれるアルミニウム原子の数を答えよ。 号 と 期 牛 3。 は か (1) 二酸化炭素 2.2g の物質量を答えよ。 (M) 標準状態でオゾン8.96Lの物質量を答えよ。 (12) 標準状態でメタン分子 6.0×10 個の体積を答えよ。 (18) 標準状態で一酸化炭素 6.72Lの質量はいくらか答えよ。 (14)標準状態での密度が2.6g/Lである気体の分子量を答えよ。 (15) 以下のグラフからイオン化エネルギーのグラフを選び記号で答えよ。 (ア) 大 10 15 20 原子番号 (エ) 大 (イ) 大 A (オ) 大 (ウ) 5 10 15 20 5 10 15 20 原子番号 原子番号 (カ) 大 5 10 15 20 5 10 15 20 5 10 15 20 原子番号 原子番号 原子番号

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

中和滴定について2点質問教えてください! ① 写真の(2)はなぜエになるのですか? ② コニカルビーカーは濡れたまま使ってOKなのはなぜですか?

M 217 中和滴定実験の操作 市販の食酢の濃度を求めるために,中和滴定実験を行った。次の実験操 作の文を読んで,下の問いに答えよ。 ① はじめに食酢を10倍にうすめる操作を行った。 食酢を [器具 a] を用いて10mL はかり取り、そ れを [器具b] に入れ, 〈操作 x> をした。 ② ①で調製した溶液を [器具 a] を用いて10mL はかり取り, それを [器具 c] に入れた。少量の指 じゃく 示薬も [器具c] に入れた。 ③ 濃度のわかっている水酸化ナトリウム水溶液を [器具 d] に入れ, [器具c] に滴下し, 中和滴定を 行った。 (1)器具 ad として最も適するものを,次からそれぞれ選べ。 ア イ -100 ウ I (2)操作 x として最も適するものを、次から選べ。 オ E100ml T カ キ ク かくはん ア.メスシリンダーで正確に90mL はかり取った純水を加え,よく撹拌する操作 イ. メスシリンダーで正確に 100mL はかり取った純水を加え,よく撹拌する操作 ウ.ビュレットから純水を90mL滴下した後,よく撹拌する操作 -12 エ.100 mLの目盛りまで純水を加えてよく撹拌する操作 (3)[器具d]の目盛りの読み取り方について、図のような位置に水位があるとき,液量 は何mLであると読み取ればよいか。 ただし、図の器具の目盛りの単位は mLであ -13 るとする。 (1) a b d 82 32

解決済み 回答数: 1
1/973