学年

教科

質問の種類

化学 高校生

テスト勉強で化学基礎やっていたんですがら この写真の右側にある、 イオン化エネルギーの場合の、エネルギーを吸収 電子親和力の場合のエネルギーを放出、 少しここの言葉の意味の理解がうまくできなくて、 少し難しいかもしれませんが、ここの仕組み?というかどういう意味になっている... 続きを読む

B イオン化エネルギーと電子親和力 イオン化エネルギー 原子の最も外側 の電子殻から1個の電子を取りさって, 1価の陽イオンにするのに必要なエネル 1 ギーをイオン化エネルギーという。 ionization energy 図9 般に,イオン化エネルギーが小さい原子 ほど, 陽イオンになりやすい (陽性が強い)。 単位 [kJ/mol] イオン化エネルギー 2500 He ②2 2000 1500 1000 500 0 H 1 Be 3Li 6C 5 7N 10 Ne 9F/ RO 15 P 14 Si 16S 12Mg 11 Na 13Al 17CI 10 原子番号 ▲図10 イオン化エネルギーの周期的変化 15 18 Ar 20Ca 19K 1 第一イオン化エネルギーということもある。 20 電子親和力 原子が最も外側の電子殻 に1個の電子を受け取って1価の陰イオ ンになるとき, エネルギーが放出される。 でん し しんわりょく このエネルギーを電子親和力という。 electron affinity 図11 一般に,電子親和力が大きい原子ほど, 陰イオンになりやすい (陰性が強い)。 エネルギー (11+ エネルギー (11+) Na 電子 親和力 ▲図9 イオン化エネルギー Na+ + 。 グラフの読み方 ■イオン化エネルギーが小さい原子 ほど陽イオンになりやすい。 2 イオン化エネルギーが大きい原子 ほど陽イオンになりにくい。 エネルギーを吸収 単位 kJ/mol (キロジュール毎モル) 「kJ」はエネルギーの単位。 「/mol」は原子 6.02 × 1023 個当 たりという意味(p.104)。 17+ ●エネルギーを放出 をエネルギー イオン化 00 Cl + 。 ink 00 17+) ▲図 11 電子親和力 2 学んだことを説明してみよう □ 陽イオンになりやすい原子の特徴は何か。 「電子」 という用語を用いて説明し てみよう。 ✓ 陽イオンになりやすい原子の特徴を、 「イオン化エネルギー」 という用語を用 いて説明してみよう。 第2章 CI 物質の構成粒子 53

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

答えがなく、自分の解答が合っているのか分からないので間違えているところを教えていただきたいです。 具体的に答えも教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️ 字が小さくてすみません、、🙇‍♂️🙇‍♂️ テスト勉強に役立てたいです!

【1】Q) 結晶硫酸鍋 (IT) CuS0。・5H0 の結晶 50g 中には無水物 CuS0,が何 g含まれで いるか。6uS0ニ160、H0=18 (⑫) 結晶硫酸銅 (T) CuS0。・5Hz0 を水に溶かして, 0.10mol/の硫酸銅 CT) の 水溶液をつくりたい。 次の①ー④の文のうち正しい調製の方法はどれか。 CuS04・5Hk0 を 16g とり、1.0L の水に溶かす。 ②CuS04・5Hz0 を 16g とり, 水に溶かして 1.0L とする。 @CuS0。・ 5Hz0 を 25g とり, 1.0L の水に溶かす。 us0,・5Hk0 を 25g とり、水に溶かして 1.0L とする。 >し 【2】 1.0mol/ Lの希硫酸 100mL と 1.0mol/ し水酸化バリウム水溶液 200mL を混合す ると, 硫酸バリウムの沈殿が生じた。 生じた硫酸バリウムの質量は何 gか。化学反応式 は次のように表される。 HzS04 十 Ba(0Dz一> BaS0。 十 2HO Aiel 0 【 3 】 原子量は、Hニ1.0、C=ニ12, Nニ14, 0ニ16, Na王23、 Mg王24, Al三27、S三32、CL 三35.5, Caニ40, Cu=64。 また, アポガドp定数=6.0X102/mol として計算せよ。 20*Cにおいて, 水100gに塩化ナトリウムを溶かしていくと36gで飽和水溶液となった。 この飽和水溶液について次の (1) (3) に答えよ。ただし, この飽和水溶液の密度は 1.2g/cm3 とし, 答はすべて小数第 1 位まで求めよ。 (1) この飽和水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。 (2) この飽和水溶液のモル濃度を求めよ。 (3) この飽和水溶液に。 0.60mol/L の塩化ナトリウッ水溶流 60mu を混合し, さ らに水を加えで全量 500mL と して新しい深小を調投した。この新しい モル濃度を求めよ。 05し 【4】 次の濃度を計算せよ。HkS0=98, CuS0x=160. Q) 18.5mol/L の溶液を薄めて 5.0mol/L の溶液507 をつくるには, 18.5moVL の 1 ノノ了2っii

回答募集中 回答数: 0