化学 高校生 2年以上前 化学の計算問題です!(2)(8)(9)(10)がわからないので誰か教えてください🙏 右側に答え書いてあります。 g/mol) mol] 〈物質量を中心とした計算》 次の問いに答えよ。ただし,アボガドロ定数を 6.0×1023 /mol,気体は標 準状態 (0℃, 1気圧) とする。 AA (2) ドライアイス 4.4g が昇華すると何Lになるか。 小日120 12月は門間。 1024の具は J.VA TU 胸の想は、 AOL の具 (8) 銀 Ag 0.25 mol の質量は27g である。 銀の原子量を求めよ。 (9) 窒素 N2 14gの体積が11.2Lであった。 窒素 N2 の分子量を求めよ。 (10) 塩化ナトリウム NaCl 23.4 g 中に含まれるイオンの総数は何個か。 (2) 2.21 2 Ar 102 4 1 909 (8) 108 (9) 28 000 4.8×102個 (10) 解決済み 回答数: 2
化学 高校生 2年以上前 油脂の加水分解の計算問題なのですが、(3)と(4)の考え方が分かりません。(3)は×1g/884gと表しているところが特に分かりません。教えてくださいm(_ _)m 359 [油脂の加水分解] オレイン酸C17 H33COOHとグリセリンからなる油脂につい て,次の各問いに答えよ。 原子量: H=1.0,C=12,0=16,K=39 (1) この油脂の分子量を求めよ。 (2) この油脂 1molをけん化するのに必要な水酸化ナトリウムは何molか。 (3) この油脂1gをけん化するのに必要な水酸化カリウムは何mgか。 (4) この油脂22.1gに付加する水素は、標準状態で何Lか。 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 2年以上前 質問です!! この計算問題の考え方が分かりません。 教えてください🙇♀️ ちなみに答えは②です。 × 問2 1-ブタノールとジエチルエーテルからなる混合物がある。 この混合物 3.7g に十分な量のナトリウムを加えたところ, 0.020 mol の水素が発生した。 混合 物中のジエチルエーテルの含有率(質量パーセント)は何%か。 次の①~⑨の うちから最も近い値を一つ選びなさい。 (解答番号は15) 008 8 ① 10 ② 20 ⑦70 ⑧80 C 02.X 0.11 1004 ① 3 30 4 405 50+. 6 60 9 90,000 02H2 + O S 102.11 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3年弱前 化学基礎の計算問題です。 答え合わせをお願いします。 5. 次の問に答えよ。 式も書くこと。 (1) 15gの食塩を135gの水に溶かした。 この水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。 [式] 15 x100 = 10 150 ( 10 ) % (2) 塩化ナトリウム0.2molを水に溶かして2Lとした水溶液のモル濃度を求めよ。 [式] 0:2 0.1 2 (0.1 ) mol/L (3) 水酸化ナトリウムNaOH 10gを水に溶かして500mLとした水溶液のモル濃度を求めよ。 [式] 0.25 0.5 20.5 (0.5 )mol/L 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3年弱前 化学基礎の計算問題です。 答えがないのであっているか確認してほしいです。 問1 次の物質の物質量を求めよ。 水素12g(6.0) mol 塩化ナトリウム117g ( 2 ) mol 問2 次の気体 (標準状態) の物質量を求めよ。 水素 67.2L (3)mol 水9g(0.5)mol 塩素11.2L(0.5)mol 問3 次の物質の分子の数、質量、標準状態における気体の体積を求めよ。 窒素 (0.9×1024 N2 1.5mol (0.3×1024 二酸化炭素 CO2 20.5mol ) 1 ( 42 ) g ( 33.6 ) 1 (22 ) g (11.2 ) L ) L 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3年弱前 至急です‼️🙇♀️🙏 10番の(2)、(3)、(4)、(5)①② と 11番の(3) が解き方がわかりません💦 計算式等を教えていただけると助かります! よろしくお願いします!🙇♀️🙇♀️ 10. 次の問いに有効数字2桁で答えよ。 ただし、 気体の体積は標準状態での値とする。 必要であれば、以下の数値を用いよ。 原子量: H = 1.0, 0 = 16, C1 = 35.5, Ar = 40 アボガドロ定数 : 6.0×1023/ mol (1) アルゴン (Ar) 5.6Lは何mol か。 (2) 水(H2O)36gに含まれる水分子は何個か。 (3) 塩素分子 (12) 6.0×1024個は何gか。 (4) 酸素分子 (02) 3.0×1023個の体積は何Lか。 (5) アンモニア (NH3) が 0.50mol ある。 ① このアンモニア中の水素原子は何mol か ② このアンモニア中の原子の総数は何個か。 標準状態での気体1molの体積:22.4L 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 3年弱前 33.2×10⁴ではなく、 3.3×10の5乗の形にする理由が知りたいです。 問題1 次の問に答えよ。 気体定数は、 R=8.3×10°Pa・L/(Kmol)とする。 (1) 27℃で15Lをしめる気体 2.0mol の圧力は何Paか。 PV= "RT より (0) P= ? (Pa) V=15 (L) n = 2.0 (mol) R=8.3 x 10³ (Pa-L/ (K-mol)) T=27 (°C) +273=300 (K) ko 01. nRT_ 2.0x8.3x10³×300 V 15 .. P== LORON /H -=33. 2x 10¹ ➡3.3 × 105 (Pa) ( 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約3年前 (2)の問題です。 254gから、2.5×10二乗gになるのは何故ですか? 2.54×10二乗gではないのですか? それとももともとの計算が間違えているのでしょうか? よろしくお願いします。 に含まれるカルシウムイオン 次の各問いに答えよ。 Jgか。 (2) 4.0molの銅(ⅡI)イオン Cu²+は何gか。 (4) 27gの水H2O は何mol か。 ついて,次の各問いに答えよ。 NaCl には、何個の塩化物イオンが含まれるか。 Ti [2] 解決済み 回答数: 1
化学 高校生 約3年前 新高2です。高1の化学がボロボロで春休みの勉強やこれからの勉強のために、このような化学基礎の参考書を買うかを検討しているのですが、実際化学基礎は受験科目にありません。そして、2年からは化学基礎じゃなくて化学を学びます。このことを踏まえて、この本を買うべきでしょうか。それとも... 続きを読む 化学計算の考え方解き方(シグマベスト)/ト部吉 日常学習から大学受験まで 化学計算の 考え方 解き方 化学基礎 収録坂 ト想と歯 D CHO 文英堂 化学計算の考え方解き方では、化学基礎の基本的な計算問題である原子量計算から濃度問題など、教科 書の演習でも落とされやすい基本的な計算問題を取り扱っています。 おすすめ度:★★★★★ (4.8 / 5) 内容構成は、問題を類型(TYPE)別に分類し、定期テスト、大学入試に頻出となる112のTYPEを厳 選して掲載。 さらに「化学基礎」と「化学」で編を完全に分けているので、化学基礎だけが必要な高校生にも使いやへ 解決済み 回答数: 2
化学 高校生 約3年前 高1(新高2)理系です。高2から化学の授業が始まるんですが、化学基礎で理解できていないところが結構あります。固めるべきでしょうか。もしそうだったらどれくらいまでやるべきなのか知りたいです。 解決済み 回答数: 2