19:06 7月17日 (水)
olt.toshin.com
● 1
15
問1 次の(a)~(c) の構造で示されるカルボン酸の名称を、下の①~⑤のうちから一つ
ずつ選べ。
(a)
(b)
2
3
CH-C-OH
HO-CH-COOH
H
H
CH₂
HOOC
COOH
① 乳酸 ② 酢酸 ③ プロピオン酸 4 マレイン酸 5 シュウ酸
問2 次の文章を読み, 問いに答えよ。
(株)エステルは塩基性の水溶液で加水分解され, カルボン酸の塩とアルコールになる。
(b) 分子式 C5H100 で表されるエステルのうち、いくつかを加水分解して, それぞれ
からアルコール A, B, C, D を得た。 Aは第三級アルコールであった。 B は不斉
炭素原子を有していた。 C に濃硫酸を加え 130 ~ 140℃で加熱すると, (ア)
間での脱水反応が起こり, ジエチルエーテルが生じた。 同様にして, 160 ~ 170℃
で加熱すると, (ア) 内での脱水反応が起こり 化合物 が生じた。 また, ア
ルコールDはヨードホルム反応を示した。
(1) 下線部(a)で示される加水分解反応を何と呼ぶか。 次の① ~ ④ のうちから一つ選
べ。 4
① アセチル化 ②エステル化 ③ジアゾ化 ④ けん化
(2) 下線部(b)で示されるエステルのうち, アルコールA を生じるエステル
①
次の①~④のうちから一つ選べ。 5
CH,C–O–CH–CH3
CH3
②
CH3
H-C-O-C-CH3
CH₂
abc不正解
abc 正解
解答表示