進路えらび 高校生 10ヶ月前 今進路についてなやんでいます。大学生無償化制度についてですが、もう確実に施行されると考えてよろしいのでしょうか。 また自分の家は現在大学1年生、高校2年生、中学2年生、小学5年生なのですが、上から2番目が6年大学を通うとなると、3番目は3年間学費免除の対象になると思って大丈... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 10ヶ月前 私は外国で日本人を案内するガイドさんになりたいのですが、そのような職業をなんと言いますか? また、調べてる限り日本で外国人を案内するガイドさんにしかなれないような感じなんですがどうなんでしょうか。 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 11ヶ月前 福島大学 共生システム理工学類の入試についてです。 一般入試で受ける場合、個別試験で数3は必要ですか。ホームページには、 数学 (数学1,数学2,数学3、数学A、数学B,数学C) 理科 「物理基礎・物理」 「化学基礎・化学」 「生物基礎・生物」 から2と書いてありました... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 11ヶ月前 大学入試の共通テストについて。 私は国公立大学をめざしている高二理系です。文系の学部にも興味があります。なりたい職業や行きたい学部はまだ決まってません。 科目選択で数3は取らない方向で考えていて、社会は地理ではなく政治・経済を取ろうと考えています。単純に数3は大変そう、... 続きを読む 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 11ヶ月前 進路についてです😭 受験科目で数ⅠAと数IIBCが必須なんですが、高校3年生に進学する時の科目登録で数学C+数学総合か数学C+探求数学ⅡBCどちらを選択した方が良いでしょうか…。他にも鍛錬国語と実践国語があるんですが…。 どれを選択すればいいか分かりません💦 数学 C+ 数学総合(▼) 数学 C+ 探求数学ⅡBC 鍛錬国語 実践国語 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 約1年前 ベネッセの共通テストの必須科目の欄にこのようなことが書いてありました。必須2と書いてあるのですがそれは数1、A合わせて2個と言うことなのでしょうか? それとも数1、Aとは別に2個と言うことなのでしょうか? 数学 必須 科目 /選 配点 択 数学 数学」・A 必須 1 数学 II ·B 選択 200 数学 簿記会計 選択 2 情報基礎 選択 必須(2) 解決済み 回答数: 1
進路えらび 高校生 約1年前 共通テストの情報Iを勉強するにあたって問題を解くための知識って必要でしょうか? さっき試作問題解いて4割だったのですが勉強して点数上がりますかね? ちなみに2浪人生なので情報全く習っておりません。 どなたかご教授お願い申し上げます。 解決済み 回答数: 2
進路えらび 高校生 約1年前 高卒の障害者(ASD.ADHD.LD.適応障害)が 目指すべきものは何でしょうか? もう分からなくなりました。 就労移行支援や職業訓練校や、就職や進学... 色々あると思うのですが、 進学は学力、記憶力、気力などの面で諦め、 かといって就職もすぐには厳しいです。 (間に何... 続きを読む 解決済み 回答数: 2
進路えらび 高校生 1年以上前 将来僕は1級もしくは2級建築士になりたいと思っているのですが、どうにも理系教科が苦手すぎて赤点ギリギリでいつもテストに臨んでいます。 そこで質問です。建築士になるにはやはり理系の物理を選択して最低でも数学2、Bまでは取らなければ大学は正直辛いらしいのですが、文系に行き数学... 続きを読む 解決済み 回答数: 1