学年

教科

質問の種類

生物 高校生

高校一年生の生物の問題です。青マーカーのところの答えも求め方を教えてください🙇‍♀️また、倍率を高くしたら目盛りは小さくなるんですよね?2枚目のプリントの問1は小さくなりました。汚くてすみません。

20x=5×10 50 = 2.5 100 問6 光学顕微鏡で細胞などの大きさを測定するには、ミクロメーターを用いる。ミクロメーターには接眼レンズ内に 入れる接眼ミクロメーターと、スライドガラスに1mmを100等分した目盛りが書かれた対物ミクロメーターが ある。接眼レンズ 10倍、対物レンズ 40 倍の組み合わせで観察したところ、接眼ミクロメーターの 20 目盛り の長さと対物ミクロメーターの5目盛りの長さが一致していた。 1)対物ミクロメーターの1目盛りの長さは何μm か答えよ。 思考 10mm 4 20x=8 2.5mm x=1/ 0.25 2) 接眼レンズ 10倍、対物レンズ 40倍の組み合わせで、ある植物細胞の細胞小器官 A を観察したところ、その大 きさは接眼ミクロメーターの2目盛りの長さに相当した。 細胞小器官 A の大きさ(μm)を答えよ。 2.5 400 1000 2 400y 5mm toob 57 3) 細胞小器官 Aを詳細に観察するため、対物レンズだけを100倍にした。細胞小器官Aの長径は接眼ミクロメ ーターの何目盛りの長さになるか答えよ。 1600 1000倍 400 400→180 5 問7 光学顕微鏡を用いて、オオカナダモの若い葉を観察したところ、内部の顆粒が一定方向に動いていた。この現 象の速度と温度との関係について調べるために、 次の実験を行った。 実験 10℃、20℃、30℃、 50℃に調節した水槽にオオカナダモを入れ、 自然光のもとに 10 分間静置した後に原形 質流動の速さを測定し、10℃での値を1とした相対値を表に示した。 温度(℃) 10 20 30 50 速度(相対値) 1 1.1 1.8 0 2) 細胞内が一定方向に動いている現象を何というか。 葉緑体 思考 1) オオカナダモの細胞内に観察された顆粒は何か原形質流動 29: 3) 実験の結果についての考察として最も適切なものを、次の①~⑤の中から1つ選べ。 思考 ① 原形質流動の速度は、温度が高いほど大きくなると考えられる。 ②原形質流動の速度が最も大きくなる温度が存在すると考えられる。 ③ 原形質流動の速度は、 葉の成長速度に関係すると考えられる。 ④ 原形質流動を行うために、 光が必要であることがわかる。 ⑤ 原形質流動を行うために、 酸素が必要であることがわかる。 25%=290 5158 ¥290 58 x=25 15. ・45 ×15×4 43.5 100 200x1574 4)実験とは別のオオカナダモの葉を用いて、この現象の速度を求めることにした。 あるレンズの倍率では、接眼ミ クロメーター25 目盛り分が対物ミクロメーター29 目盛り分の長さと一致していた。 顆粒は、15秒間に接眼ミ クロメーターで 4 目盛り分移動した。このオオカナダモの2)の速度(μm/分)を求めよ。 なお、解答は小数第 一位まで求めよ。 J

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)のイ どうして1+qが分母の分数になるのかわかりません。教えてください。

□25 ハーディ・ワインベルグの法則(7) 次のI,IIの文章を読み,以下の問いに答 えよ。 ただし,数値は算出する際は,有効数字3桁で求めよ。 I ハーディ・ワインベルグの法則が成立している集団において, 自然選択が生じた 1章 場合,どのような変化が生じるのかを考える。自然選択の極端な例が致死である。 今,2つの対立遺伝子 A と a を考える。 a は Aに対して完全潜性で, aa が致死 であるとする。 A の頻度をp, aの頻度を g とする。 親世代の各遺伝子型頻度は, ハーディ・ワインベルグの法則に従った場合, 以下のようになる。 遺伝子型 AA Aa aa 合計 頻度 p² 2pq g2 1.00 ここに自然選択が加わり, aa が致死であるとすると, 次世代の遺伝子頻度は以 下のようになる。 遺伝子型 頻度 AA Aa 2pq aa 合計 1.00 - q² li G したがって,次世代のaの頻度 Q1 は (ア)のようになる。 さらに,その次世代のaの頻度,Q2 は イ)のようになる。 したがって, t世代後のaの頻度 4 は (ウ)のようになる。 (1) 上の文章のア~ウをαの式で記せ。 (2)g の初期値が0.500 であった場合, 100世代後のaの頻度を求めよ。 また, 算出 の過程も記せ。 II ハーディ・ワインベルグの法則が成立していない要因として,任意交配が行われ ていない場合(近親交配など)がある。任意交配が行われない例として自家受精 を考える。 親世代との頻度がそれぞれ0.500であるとする。 親世代ではハー ディ・ワインベルグの法則に従っていると仮定した場合,それぞれの遺伝子型の 頻度は以下のようになる。 遺伝子型 AA Aaaa 頻度 0.250 0.500 0.250 親世代で自家受粉が行われた場合,次世代での各遺伝子型の頻度は以下のように なる。 遺伝子型 AA 頻度 Aa aa (エ) (オ) (カ) (3) 遺伝子型の頻度エ,オカを求めよ。 (4) 今,潜性致死遺伝子の頻度が0.001 である集団を仮定する。 この集団で自家受精 が行われた場合、次世代で潜性致死遺伝子がホモ接合体になる確率は,任意交配 が行われた場合と比べて何倍となるか。 ただし, 近親交配以外の影響は無視でき るものとする。 また, 算出の過程も記せ。 (5) 近親交配による死亡率の増加や, 適応力の低下を何と呼ぶか。 (2020 東北大)

未解決 回答数: 0
生物 高校生

☆高校生物です☆ 36の(2)がわかりません!!特に解答の蛍光ペンで引いているところがわかりません。 どなたかよろしくお願いします🙇‍♀️

リードC OK35 生物の分類 次の文章を読み、あとの問いに答えよ。 基本問題 生物の名前は,国際的な取り決めに基づくア)によって表記される。 ヒトの (ア) は Homo sapiens である。 Homo は (イ)名, sapiens は(ウ)名であり,2語 を組み合わせたものが種名である。 また、 分類はその共通性の程度によって階層的に まとめられている。種どうしを比較して似ている種を(イ)というグループにまとめ, さらに(イ) どうしを比較して似ているものを(エ)というグループにまとめるとい うように,下位の階層を上位の階層のグループにまとめていくやり方が一般にとられ ている。ヒトの分類学的位置は,階層の上位から順に真核生物 (オ)・動物 (カ)・ 脊索動物(≠) ・ 哺乳(霊長 (ケ) ヒト (エ)・ヒト(イ)・ヒト,という 種の位置づけになる。 (文章中のに当てはまる語句を答えよ。 カンガルーの祖先動物が分かれたのは、およそ何億年前と考えられるか。 最も適 切なものを次の(ア)~(ク)から選べ。 (ウ) 3.5億年前 (エ)5.5億年前 (夕) 7.5 億年前 (ア) 1.8 億年前 (イ) 2.7億年前 (オ) 6.5億年前 (カ) 7.0 億年前 (キ) 7.1 億年前 ヘモグロビンα 鎖のアミノ酸配列を比較してみると、多くの動物で非常によく似 また配列が存在する。 その理由として最も適切なものを次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) そのアミノ酸配列を指定しているヌクレオチド鎖は、ヒストンとの結合部位で あり,変異を受けにくいため。 (イ)そのアミノ酸配列のペプチド結合は非常に強固で変異を受けにくいため。 (ウ)そのアミノ酸配列を指定しているヌクレオチド間の結合が強固で変異を受けに くいため。 (エ)そのアミノ酸配列がヘモグロビンα鎖の機能に重要で, それが変異すると生存 に不利になるため。 第 (2) 下線部について、 この命名法を何というか。 (3)(2)の方法を考案した, 「分類学の父」ともよばれる人物名を答えよ。 A 36 分子系統樹 ① 進化に関する以下の記述を読み, あとの問いに答えよ。 同じ名称のタンパク質でも生物によってアミノ酸の配列に違いがあり, 変異の度合 いと進化の速度が関係していることがわかってきた。このことを利用して生物の進化 カモノハシ ウシ 的隔たり (進化的距離) を表す分 コイ カンガルー ウシ 0 43 65 26 カモノハシ コイ カンガルー 43 0 75 49 65 75 0 71 26 49 71 0 子系統樹がつくられるようにな った。 表は, 4種の動物の間で ヘモグロビン α鎖のアミノ酸配 列を比較し, それぞれの間で異 なるアミノ酸の数を示したもの である。 また, 図は,表から考えられるウシ, カモノハシ, コイ, カンガルーの分子系統樹である。 ただし, Pはウシ, カ モノハシ, コイ, カンガルーの共通の祖先動物を表している。 さらに2種の動物を結んでいる線の長さは表の数値にほぼ対 応しており,かつ, 各動物から共通の祖先動物までの進化的 距離は等しいと仮定している。 [ 近畿 ] 恩 37 分子系統樹② 表1はある生物群 (種 A, B, C,D,E) に関して ある遺伝 論述 子のDNAの塩基配列を調べ, 整列させたものである(塩基配列番号1~20)。 種Aと 同じ塩基の場合は 「・」で示してある。 表 1 塩基配列番号 1 2 4 種A T A 種B . . C 種D A . 種A 3 CG . G 0. C 5 CGG GG 6T. 7 A . 20 G 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 T A C 9 G. 8A. .. . . . T . A 種B 種C 種D 図1 図 HAT 種E 表2 カンガ カモノ 種A ウシルー ハシ コイ 種B 6 C (ア) 6 fill D 4 (イ) (ウ) 共通祖先 fill E 7 5 (エ) 7 (1) ウシとカンガルーの祖先はおよそ1.3億年前に分かれたと仮定すると,表と図か ら,ヘモグロビンα鎖の1つのアミノ酸が別のアミノ酸に変異するのに, およそ 何年必要と考えられるか。 最も適切なものを次の(ア)~(キ)から選べ。 (ア) 10 万年 (イ) 100 万年 (ウ) 1000 万年 (エ) 2500 万年 (オ) 5000 万年 (カ) 7500 万年 (キ) 1億年 (2) (1) で得られた結果と表より, 共通の祖先動物Pから,ウシ、カモノハシ, コイ, CG . G 8TA AT T C C A G A . . . . . T AA C . . . 種 A (1) 種間の塩基配列の相違数をかぞえ、表2の(ア)~(エ)に入る数字を答えよ (2) 種間の塩基配列の相違数が小さいほど2種の生物は近縁であるという考え方 づき, 表2をもとに種A~Eの系統関係を推定し,図1の系統樹の (オ) ( )にB~Dの記号を入れよ。 (3) さまざまなタンパク質のアミノ酸配列やDNAの塩基配列の比較をしたとき [京都産業 れらの分子の機能と配列変化速度にはどのような関係があるか。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 水 VIE で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか 32109876543210 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 30 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

至急至急大至急 (1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えれば良いですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(1)はどのように考えればいいですか?

20 20 35酵素反応 カタラーゼと過酸化水素水の反応に関して,下の問いに答えよ。 水 素 で反応させ、過酸化水素量濃度の変化を調べ入の 25 たところ,図のような結果が得られた。 しか カタラーゼは,過酸化水素を水と酸素に分 過 13 解する反応を触媒する酵素である。 過酸化水人化 素水に,少量のカタラーゼを添加して, 30℃ 酸 12 11 し、同じ濃度の過酸化水素水に50℃で30m mol 分加温したカタラーゼを添加したところ,過 酸化水素水の分解はまったく進行しなかった。 A . (1) 下線部の反応で, 過酸化水素水が1Lの濃度変化 32109876543270 30 0 5 10 15 20 25 30 35 40 反応時間 〔分〕 カタラーゼ反応における過酸化水素水の 場合、酸素の発生量はどのように変化するか。 グラフに示せ。 2 (2) 下線部の反応で,カタラーゼ量を一にした場合,反応開始1分後の過酸化水素水の 濃度を求めよ。 (2:1の割合で含まれていた (3)50℃で加温したカタラーゼでは、過酸化水素は分解されなかった。この理由を べた次の文章の, (ア), (イ)に入る適語を答えよ。 35 [過酸化水素が分解されなかった理由は, 50℃ 30分間の加温で, カタラーゼの本日 であるタンパク質が(ア)し、酵素が (イ)したためと考えられる。] (07 岩手大改

回答募集中 回答数: 0
1/45