学年

教科

質問の種類

生物 高校生

高二生物基礎 解説お願いします🙇

¥30遺伝物質の発見 思考力 次の文を読み,下の問いに答えよ。 肺炎球菌 (肺炎双球菌)には,病原性のない R型菌と, 病原性のあるS型菌の2種類が ある。 肺炎球菌を用いて, グリフィスは実験1と2を エイプリーらは実験3~5を行った。 【実験1】 加熱殺菌したS型菌をマウスに注射したところ, マウスは発病しなかった。 【実験2】 加熱殺菌したS型菌と生きたR型菌を混合してマウスに注射したところ, マ 入 ウスは発病した。 【実験3】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液を単独で培養してもS型菌やR型菌は 現れなかったが, 生きたR型菌を混合して培養すると, S型菌とR型菌が現れた。 【実験4】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液をタンパク質分解酵素で処理した後,生 きたR型菌と混合して培養すると, S型菌と R 型菌が現れた。 S 【実験5】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液をDNA分解酵素で処理した後,生きた R型菌と混合して培養すると, R型菌のみ現れた。 AM (1)実験2に関する記述として最も適するものを次のア~エから選び、記号を書け。 ア.S型菌は加熱によって、 病原性が強まる。 イ. 生きたR型菌によって, 死んだS型菌が生き返った。 ウ.S型菌は加熱によって, R型菌になる。 工生きたR型菌が死んだS型菌によって,形質転換した。 (2)実験3~5に関する記述として最も適するものを次のア~エから選び, 記号を書け。 ア. S型菌の抽出液中のタンパク質の作用で, R型菌からS型菌が生じる。 イ. S型菌に加えたタンパク質分解酵素によってR型菌からS型菌が生じる。 I. S型菌に加えた DNA分解酵素によってR型菌からS型菌が生じる S型菌の抽出液中のDNAの作用で, R 型菌からS型菌が生じる。 1-3 (18東北工業大改)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高二生物基礎 30番の解説と解答をお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

2. 遺伝子とその働き 本 47 29 DNAと核の比率 DNAの相補的2本鎖は, 10塩基対ごとに1周する周期でらせん 構造をとる。 らせん1回転あたりのらせん軸の長さは3.4nm (1nm=10m), らせん の直径は2nm である。 ヒトの体細胞の核には46本の染色体があり、これらをすべてつ なぎ合わせて60億 (6×10%) 個の塩基対のDNAが収納されているとした場合, 次の問い に答えよ。 (1) ヒト体細胞の核を直径10μm (1μm=10m) の球とみなした場合,核1個あたり のDNA全体の長さを核の直径と比較すると,その比率は何倍になるか。 最も適する数 値を、次のア~カから1つ選び記号を書け。 ア.1×105 ウ.1 x 1010 イ. 1 × 108 エ.2×105 オ.2×108 力.2×1010 (2)(1)の条件で,DNA を直径2mmの円柱とみなした場合、核に対する DNA 全体の体 比は何倍になるか。最も適する数値を,次のア~カから1つ選び記号を書け。 ア. 1×10-3 イ. 1×10-2 ウ.3×10-3 エ.3×10-2 オ.5×10-3 力.5×10-2 (18東京理科大) ¥30遺伝物質の発見 思考力 次の文を読み, 下の問いに答えよ。 肺炎球菌 (肺炎双球菌)には、病原性のないR型菌と, 病原性のあるS型菌の2種類が ある。肺炎球菌を用いて, グリフィスは実験1と2を エイプリーらは実験3~5を行った。 【実験1】 加熱殺菌したS型菌をマウスに注射したところ, マウスは発病しなかった。 【実験2】 加熱殺菌したS型菌と生きたR型菌を混合してマウスに注射したところ, マ ウスは発病した。 【実験3】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液を単独で培養してもS型菌やR 型菌は 現れなかったが, 生きたR型菌を混合して培養すると, S型菌とR型菌が現れた。 【実験4】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液をタンパク質分解酵素で処理した後,生 きたR型菌と混合して培養すると, S型菌と R 型菌が現れた。 【実験5】 S型菌をすりつぶしてつくった抽出液をDNA分解酵素で処理した後、生きた R型菌と混合して培養すると, R 型菌のみ現れた。 O AMG (1)実験2に関する記述として最も適するものを次のア~エから選び、記号を書け。 ア. S型菌は加熱によって, 病原性が強まる。 イ. 生きたR型菌によって, 死んだS型菌が生き返った。 ウ.S型菌は加熱によって, R型菌になる。 工、生きたR型菌が死んだS型菌によって,形質転換した。 (2) 実験3~5に関する記述として最も適するものを次のア~エから選び、記号を書け。 ア S型菌の抽出液中のタンパク質の作用で, R型菌からS型菌が生じる。 イ. S型菌に加えたタンパク質分解酵素によってR型菌からS型菌が生じる。 ウ. S型菌の抽出液中のDNA の作用で, R 型菌からS型菌が生じる。 I. S型菌に加えた DNA 分解酵素によってR型菌からS型菌が生じる。 アル 1-3 (18 東北工業大改)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

答えがなくて合ってるのか分からないので教えて頂きたいです💦 サッと書いたもので字が汚なく、みにくく、ごめんなさい💦

2 次の図は,光学顕微鏡で観察した細 胞の構造を模式的に示したものである。 (1) (ア)~(オ)の名称を, 次の (a)~(e)から選べ (a) 葉緑体 (b) 細胞壁 5 (C) 細胞膜 (d) 核 (e) ミトコンドリア (2) (1) (a)~(e)のうち, 原核細胞では見ら ウ れないものを3つ選べ。 (3) 真核細胞からなる生物を、次の (a)~(f)からすべて選べ。 10 (a) 大腸菌 (b) ゼニゴケ (C) 乳酸菌 (d) ゾウリムシ (e) 酵母 (f) ネンジュモ (ア) (1) (ア) (イ) (ウ) H (エ) (イ) (オ) (2) (3) p.25,28~29 (オ) 15 3 生物とエネルギーに関する次の文章を読み, 以下の問いに答えよ。 生物は、外界から取り入れたエネルギーを, 生命活動に利用できる形に変 換して利用している。 植物は(a)を,動物は食物に含まれる(b)を取 り入れ、有機物を体内に蓄えている。 有機物に含まれるエネルギーは,(c) という物質に含まれる (b) に変換され, 生命活動に利用される。 (1) 文章中の空欄に当てはまる適当な語句を ① ~ ④から1つずつ選べ。 3 (1) (a) (b) (c) (2) (ア) (イ) (ウ) ① 化学エネルギー ② 光エネルギー ③ ATP p.34 ~41 ④ グルコース (2) 右図は (c)の模式図で, (ア)は塩 210 基, (イ)は糖を示している。 (ア)~ (1) (ウ) ウ (ウ) (ウ)に当てはまる物質名を答えよ。 次の図は, 光合成と呼吸における物質の変化とエネルギーの移動を模式 的に示したものである。 光合成 呼吸 ATP 有機物+ (イ) ATP エネルギー エネルギー エネルギー (A) +リン酸 水+ (ア) (A) +リン酸 (1) (ア)(イ)に当てはまる物質名を答えよ。 生命活動への利用 25 (2)(A)は,ATP からリン酸が1個外れた物質である。 (A)の物質名を答えよ。 (1) (ア) (イ) (2) 5 ⑤ 次の文章のうち、正しいものには○誤っているものには×をつけよ。 (1) (1) 酵素は,タンパク質と基質が結合してできている。 (2) (2) 酵素は反応の前後で変化しないため, くり返しはたらくことができる。 (3) 過酸化水素は,カタラーゼに対して触媒としてはたらく。 30 (4) ミトコンドリアには,細胞の呼吸に関する酵素が存在する。 (3) 34 (4) 1章 p.38~42 p.44~46 51

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(2)です 紫のマーカーを引いた部分を図で表すとどのようになるのでしょうか?

[リードC] Ee, Ff と表記するものとする (A, B, E, F は顕性遺伝子, a, b, e, f は潜性遺伝 20 独立と連鎖 同じ遺伝子座の対立遺伝子4組に着目し, それらをAa, Bb, F, を検定交雑して得られた子について一部の表現型を詳しく調べたところ, 次の分 子)。 顕性のホモ接合体と潜性のホモ接合体を交配してF, をつくり,さらに,この 離比であることがわかった。 AとBb の組み合わせについては, [AB] [Ab]: [aB]: [ab] = 3:1:1:3 BbとEe の組み合わせについては, [BE]: [Be]: [bE]: [be] = 9:1:1:9 Aa と Ee の組み合わせについては, [AE]: [Ae]: [ak]: [ae] = 17:3:3:17 A と Ff の組み合わせについては, [AF] : [Af]: [aF]: [af] = 1:1:1:1 (1) ① Aa と Bb, ② BbとEe, ③ Aa と Ee, ④ Aa と Ffの組み合わせについて, それぞれの組換え価を求めよ。 (2) ① Bb と Ff, ② Ee と Ffの組み合わせについて,組換え価はそれぞれどうなると 予想されるか。 第1章 (3) 遺伝子 Aa, Ee, Ff の中で, 遺伝子 Bb と, ① 連鎖しているもの, ② 独立してい るものはどれか。 それぞれすべて答えよ。 生物の進化 (4) F1個体どうしをかけあわせた場合に生まれる子の Aa と Bb の組み合わせについ て、表現型の分離比 [AB]: [Ab]: [aB]: [ab] はどうなるか。 [20 関西学院大]

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問6~9が分かりません。 答えは問6が「g」、問7が「c」、問い8が「e」、問い9が「い、お、か、き」です。 問題は2015年の京大のものです。

【2】 <R750B11> 2015 京都大学 (B) ヒトでは、女性はX染色体を2本, 男性はX染色体とY染色体を1本ずつもつ。 女性の2本 のX染色体はそれぞれ父親と母親由来であるが,一方が不活性化,もう一方は活性化され、不活性 化されているX染色体上の遺伝子が発現しなくなることが知られている。2本のX染色体のどち らが不活性化されるかは細胞により異なり、父親由来のX染色体が不活性化している細胞と母親 由来のX染色体が不活性化している細胞の割合は、組織によっても、個人によっても異なる。 DN Aは4つの塩基(A: アデニン, G: グアニン, C: シトシン, T: チミン)からなる。 Cはメチル(C Ha)基をもつCm と, もたないCに区別することができる。 X染色体上に存在する遺伝子 44 塩基配列 CCGG は, 不活性化したX染色体上においてはC Cm GGに変化している。 制限酵素 Msp 1 と Hpa ⅡIは, ともに CCGGを認識部位とするが、 Msp 1 は CCGG と CCm GG の両者を切断するのに対して, ImaⅡ は CCGG のみを切断し、 CCmGG を切 断できない。 図1に示すように、 PCR プライマーに挟まれた領域が制限酵素で切断されたDNAは PCR 法で増幅されない。 また, 遺伝子4は3塩基の繰り返し配列(CAGCAG・・・)をもち,その 長さは対立遺伝子により異なるため、対立遺伝子の由来した親を特定することができる。よって, DNA を Hpa Ⅱで処理した後に PCR 法で増幅することで, 女性における2本のX染色体の不活性 化状態を解析できる。 いま、 父親および母親の末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素処理せずに用いて,図1 のように遺伝子 A にプライマーを設計し PCR法により増幅した。 父親と母親由来のPCR産物を 電気泳動したところ、図2の左から1番目と2番目に示すようなバンドパターンが得られた。 XX Qory ACCGG A CCGG A CAG CAG J MSPI 問6 母親のDNAを制限酵素 Msp I で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。 予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 X染色体上に存在する遺伝子の変異が原因である疾患の多くは男性が発症するが, 女性の場合、こ の変異遺伝子をもつX染色体が活性化している細胞の割合により, 様々な程度で発症する。 いま,X染色体上に存在する遺伝子の変異によりタンパク質Bの酵素活性を失う疾患にかかっ ている患者をもつある家系を検討する。 このタンパク質Bは、末梢血液の細胞でのみ発現し、 末梢血 液の細胞を用いた酵素活性を測定することで解析可能である。 図2に,この家系 (両親と兄,姉, 妹, および, 母の弟の6人)におけるタンパク質Bの酵素活性と 遺伝子 A の PCR法の解析結果を示す。 PCR法には、末梢血液の細胞より抽出したDNAを制限酵素 処理しなかったもの, および, 処理したもの (男性は処理しないもののみ)を用いている。 電気泳動の 各レーン間のバンドの太さの違いは考慮しない。 なお、この遺伝子 / は活性化されているX染色体でのみ発現する。 また, 遺伝子Bは遺伝子の 近傍に位置し, 組換えは起こらないものとする 問7 母親のDNAを制限酵素 Ena ⅡIで処理した後、図1に示すようにPCR 法で増幅した。予想さ れる電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 問8 姉のDNA を制限酵素 Hpa Ⅱ で処理した後、図1に示すように PCR 法で増幅した。予想され る電気泳動の結果を図2に示されているバンドパターン (a)~(g)から選んで解答欄に記せ。 HMI 問9 妹のDNAを図1に示すように、制限酵素 EaⅡで処理せずにPCR 法で増幅した場合と、制 限酵素 IIa ⅡIで処理した後に PCR法で増幅した場合、電気泳動のバンドパターンの組み合わせは、 複数の可能性が考えられる。 次の選択肢(あ)~ (L)が示す組み合わせのうち、可能性のあるものを すべて選び解答欄に記せ。 VX 0 【活性化したX 染色体 ] PCR プライマール (4) 制限酵素 タンパク質B この酵素活性 【不活性化したX染色体】 PCR プライマーA 00 分子量 6 (%) 量は B 遺伝子 A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断される 父 032 C CGG 100 X C:CmGG (CAGCAG・・・CAG) 遺伝子A 制限酵素 Hpa Ⅱで切断されない 16 × 1 母 親 50 二十 O O Msp | Hpa D 問6 問7 いうえおかきくけこさし (CAGCAG 選択肢 (あ) (7)>) ( (17) (L) of (CAG) の繰り返し配列 CAG) 母の弟 X (CAG) の繰り返し配列 0 100 兄 I × B -b -B←全細胞で 活性 ↓ カット (dl) PCR プライマー X (kas PCR プライマー 図 1 (a) (a) (a) (a) (b) (b) (b) (b) 0 O × Hpa 0 (注) 制限酵素処理 ×は「しなかった場合」は「した場合」を示す 図2 (注)図では二本鎖DNA の一方の鎖の 配列を模式的に示している 妹 100 しなかった場合 og Hpa 問8 間 9 PRODA 発現している CCGG (b)(= (a) (b) (c) (d) (e) (f) (g) 図2のバンドパターンの組み合わせ DNA の Hoa ⅡIⅠ 酵素処理 遺伝子 B 発現していない Cic GG C-CH (a) (d) (b) (1) した場合 (d) (1) 遺伝子 B 解答用の バンドパターン 母 - 674 +B4 -B - BA バンドなし -64-6 -B4-B 活性化されているものによって場合分け 07 - B -BE 134 <-) € ・カット f to 1--1e

未解決 回答数: 0
生物 高校生

空欄の問題の解説と、書いてあるところの添削をお願いしたいです。

中間考査 出題内容 ① 相同染色体とは何か。 40字以内で説明せよ。 真核細胞において、減数分裂前期に対合する大きさや形が同一である 一対の染色体 ②減数分裂は、動物の卵や精子などの生殖細胞がつくられるときに起こる。この減数分裂の特徴について,以下の語 すべてを用いて150字以内で説明せよ。 語句: 染色体数, 相同染色体, 二価染色体, 対合 体細胞分裂とは異なり、減数分裂には2回の連続した分裂がある。(タート ・第一分裂前期に相同染色体どうしが平行に細胞の赤道面に並んで対合し 二価染色体が形成される。 (4) 最終的に、1個の母細胞から4個の娘細胞ら生じる。 (24) こうして生じた娘細胞では、染色体数が分裂前の細胞とと比べて半分になる。 ③ 相同染色体の対合が起こらなかった場合, 減数分裂は正常に起こらない。 どのような不都合が生じると考えられる か説明せよ。 ④ 生物の生殖には有性生殖と無性生殖がある。 両者を簡潔に説明したうえで, それぞれの長所を述べよ。 ⑤ 減数分裂の結果形成される配偶子には遺伝的な多様性がみられる。 多様性が生じるしくみを説明せよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

全く分かりません、、解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️ ちなみに答えは①c②b③d④aです!

48 生物と遺伝子 7. (酵素反応の連続) 次の文を読み、以下の問いに答えよ。 _1) 生体内でおこる化学反応は、ふつういくつもの連続した反応で成り 立っている。 ある生物の細胞内では、図1のように物質 ① が最終的に物 質④に変化し、この過程には酵素X.Y.Zがはたらいている。通常, この生物は酵素X,Y,Zのすべてをもっていて(これを「野生林」と いう),培養液に物質①を加えておくとそれを取り込み、 酵素反応が進 んで物質④ができて,生育できる。また,この生物は物質② ③ ④ も生体 内に取りこんで用いることができる。 しかし、酵素X,Y,Zのいずれ か一つがはたらかなくなった個体は、物質①を加えても反応が途中で止 まってしまい, 生育できない。 特定の酵素をもたない個体 (I, ⅡI,ⅢII) に図1の①~④に該当する物質 a〜dを与えたところ、次のような結果 になった。 結果 ・I(酵素Xがはたらかなくなった個体)は,物質 a, b, dのいずれ か一つを加えると, 生育できた。 ⅡI(酵素Yがはたらかなくなった個体) は, 物質 a またはd を加える と生育できた。するには、どのような実 ・ⅢI(酵素Zがはたらかなくなった個体)は,物質 a を加えた場合のみ 生育できた。 副から選び、 答えよ。なお、英 ・I~ⅢIのどの個体も,物質cを加えた場合は生育できなかったが,野 生株は物質cを与えると生育できた。 Josa 物質 ① 2 (3 WELL140 介 2884 図1 酵素 X Y Z 物質①~④はそれぞれ物質 a ~d のどれに該当するか。 物質① )物質②( ) 物質③() 物質④) 1 図のないトの使内でパパ所が満れ Tifi

回答募集中 回答数: 0
1/3