学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎です。解説読んでもわからなかったのですが分かりやすく説明していただけないでしょうか🙇‍♀️🙇‍♀️

27 問2 下線部 (b)に関連して, ある地域では遷移の進行とともに草原から森林へと 変化する。 森林では, 始めは陽樹が侵入し陽樹林を形成するがやがて陰樹の 幼木が侵入し,陽樹林から陰樹林へと遷移していく。 陽樹林から陰樹林への 遷移に関して考察するため, 次のようなモデルを考えた。 陽樹と陰樹それぞ れ1本あたりに照射される光の強さとすべての葉 (光合成器官)の時間あたり の二酸化炭素吸収量の関係は次の図1とする。 また, 葉以外のすべての根や 茎など (非光合成器官)の時間あたりの呼吸量は陽樹1本あたり2, 陰樹1本 あたり とする。 昼と夜はそれぞれ12時間ずつで、夜は暗黒 (光の強さ0) であると仮定する。 この条件において昼の光の強さがいくつ以下になった場 合に陰樹が陽樹よりも有利となるか, 最も適当なものを,後の①~⑥のう ちから一つ選べ。 なお, 昼の光の強さは一定とし, 森林内の温度変化は考慮 しない。 14 ①1 時間あたりの二酸化炭素吸収量(相対値) 20 11 31 ②3 13 12 14 光の強さ (相対値) 図1 12 10 37 4 14 23 陽樹 陰樹 生物基礎 5/18 13=x-3 x=16 6 23 1=1 * = 2(=17₂ 陽y=14

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問6答えは⑤です。わかりやすく解説お願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

生物基礎 B 遺伝子の本体は DNAである。 遺伝子はタンパク質のアミノ酸配列を保持し (d): アミノ酸の種類よりコドンの数が多いため、いくつかのコドンは同 ており. (e). じアミノ酸を指定している。 DNAの非鋳型鎖の TCG と TCA, AGC, AGT は転写されると mRNAのコ ドンとしてどれもセリンを指定する。 ある研究で、DNAを人工的に合成した DNA に置き換えた大腸菌(合成細菌)が作製された。この合成細菌において DNA を人工的に合成する際に, 全ての遺伝子の非鋳型鎖のTCG と TCA を AGC と AGT になるよう塩基を置き換えた。さらに,この合成細菌を改良して 非鋳型鎖の TCG と TCA を転写したmRNAのコドンに対応する tRNA を取り 除いた。 この改良された合成細菌にウイルスの遺伝子を注入した。 なお,この (f) ウイルスは遺伝情報をDNAに保管し、転写・翻訳を通してタンパク質を発現す る。また、翻訳に用いられるコドンは大腸菌と同様に様々なものを活用している。 問6 下線部(f)について, 合成細菌にウイルスの遺伝子を注入した結果として最 適当なものを次の①~⑤のうちから一つ選べ。 6 ① ウイルスの遺伝子において、 セリンを指定する塩基配列として TCG と TCA が多ければウイルスは増殖する。 ② 合成細菌の遺伝子の転写のみが阻害される。 3 ウイルス由来の遺伝子の転写のみが阻害される。 (4) 合成細菌の遺伝子の翻訳のみが正常に行えなくなる。 ウイルス由来の遺伝子の翻訳のみが正常に行えなくなる。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

京都工芸繊維大学の赤本で、問3がわかりません。 解説を見ても理解できませんでした。 教えて下さい。 お願い致します。

ま都工芸繊維大一前期 2019年度 生物 27 軽い 中間 重い D密度勾配遠心管 全ての窒素原子が"Nである DNA D 全ての窒素原子が15Nである DNA 図1 密度勾配遠心管内の DNA の分布の模式図 明1.文章中の(ア)~(オ)に入る適切な語句を書きなさい。 間 2, 下線部(b)の'Nのみを窒素源として含む培地に移して培養した後, 1回, 2回, 3回分 裂させた大腸菌から抽出した DNA は,それぞれ(L), (I), (H)の位置にどのような量比で現れ るか答えなさい。また 回目の分裂後の大腸菌から抽出したDNA の量比を推定し、 (L):(I):(H)の比率として書きなさい。 岡 3. 下線部(b)のN のみを窒素源として含む培地に移して培養した後,1回分裂させた大腸 菌から抽出した DNA を, 緩衝液中で100℃で処理した後,ゆっくり時間をかけて室温に戻 した。この処理を行った後に密度勾配遠心を行った場合には, DNA が(L), (I), (H)の位置に どのような量比で現れるか推定し, (L):(I):(H)の比率として書きなさい。 問4.もし DNA複製が半保存的様式でなく, 保存的様式であったと仮定した場合に, 下線部 (b)の1N のみを窒素源として含む培地に移して培養した後, n回目の分裂後の大腸菌から 抽出した DNA の量比を推定し, (L): (I): (H)の比率として書きなさい。 同 5. アデニンは, ショウジョウバエのミトコンドリア DNAの全塩基数の 39.6%を占める。 この時,ミトコンドリア DNAの他の3種類の塩基名とその組成はそれぞれ何%になるか推 定して書きなさい。 そると、加えた人工合成 RNAがMRNA として働いてポリペプチドが合成される。 ニーレン バーグやコラーナは人工合成した RNAを使ってコドンの解読を行った。 3つの塩基UGG) .大腸菌をすりつぶし、 これにアミノ酸, ATPなどとともに,人工的に合成したRNA を加 で繰り返した人工エ合成 RNAからは、トリプトファンのみからなるポリペプチド,グリシン みからなるポリペプチド, バリンのみからなるポリペプチドが合成された。 またUとG

未解決 回答数: 1
生物 高校生

大学受験生物の、光合成量の計算問題です。 解答がない過去問であるため質問させていただきます。 この問5と6を教えていただきたいです!よろしくお願いします。

B 植物の光合成量を測定するため、 あらかじめ暗所に1日放置し、 残っていた光合成 産物をなくした植物を用いて、 光を2時間照射する実験を行った。 実験開始前と光を照 射した後に、葉から一定面積の葉片を打ち抜き、それぞれの乾燥重量を測定した。実験 は、葉を三つのグループ (I、Ⅱ、Ⅲ) に分け、それぞれの葉に次のような処理を行い、 同じ環境で実験を行った。ただし、それぞれの処理は、 呼吸その他の機能には影響を与 えないものとする。 [グループI]: 特別な処理を行わない。 【グループI]:葉柄の一部の組織を高温の水蒸気で壊し、 光合成産物が他の部分に移 動しないようにした。 この処理後、 水分の移動には影響がなかった。 [グループI]:葉全体をアルミ箔でおおい、光があたらないようにした。 表1は、実験前後のそれぞれのグループの葉面積100cmあたりの乾燥重量である。 表1 グループ 実験前| 実験後 I 243 259 I 243 273 II 243 227 単位はmg/100 cm? 問5 グループIにおける葉面積100cm?、2時間あたりの光合成産物の移動量を、下か ら選びなさい。単位はmgとする。 1.7 2.14 3. 15 4.30 問6 グループIにおける葉面積100cm、1時間あたりの光合成による有機物の合成量 を、下から選びなさい。 単位はmgとする。 1.8 2. 15 3. 23 4.30 5.46

回答募集中 回答数: 0
1/2