生物
高校生
生物基礎です。解説読んでもわからなかったのですが分かりやすく説明していただけないでしょうか🙇♀️🙇♀️
27
問2 下線部 (b)に関連して, ある地域では遷移の進行とともに草原から森林へと
変化する。 森林では, 始めは陽樹が侵入し陽樹林を形成するがやがて陰樹の
幼木が侵入し,陽樹林から陰樹林へと遷移していく。 陽樹林から陰樹林への
遷移に関して考察するため, 次のようなモデルを考えた。 陽樹と陰樹それぞ
れ1本あたりに照射される光の強さとすべての葉 (光合成器官)の時間あたり
の二酸化炭素吸収量の関係は次の図1とする。 また, 葉以外のすべての根や
茎など (非光合成器官)の時間あたりの呼吸量は陽樹1本あたり2, 陰樹1本
あたり とする。 昼と夜はそれぞれ12時間ずつで、夜は暗黒 (光の強さ0)
であると仮定する。 この条件において昼の光の強さがいくつ以下になった場
合に陰樹が陽樹よりも有利となるか, 最も適当なものを,後の①~⑥のう
ちから一つ選べ。 なお, 昼の光の強さは一定とし, 森林内の温度変化は考慮
しない。
14
①1
時間あたりの二酸化炭素吸収量(相対値)
20
11
31
②3
13
12 14
光の強さ (相対値)
図1
12
10
37
4 14
23
陽樹
陰樹
生物基礎
5/18
13=x-3
x=16
6 23
1=1
* = 2(=17₂
陽y=14
樹林では単純である。また、熱帯多雨林には非常に多く
の生物種が生育しており、生物の多様性が極めて高い。
誤り。植生の外観は相観と呼ばれる。 例えば、
林や草原などである。 その植生を構成する種によって、
森林であれば照葉樹林, 針葉樹林などといったようにさ
らに細かく分類される。 相観を決めるのは優占種であり、
キーストーン種ではない。 キーストーン種とは、 ある生
態系の食物網において生物の多様性を保つために特に
要な役割を担う種を指す用語である。
④誤り。 階層構造において, 地表層と呼ばれる層は
別名「コケ層」とも呼ばれ、主にコケ植物が生育している。
陰生植物であるシダ植物が生育することもある
問2 14 正解 ⑤
|樹の見かけの光合成量を陰樹の見かけの光合成量が上回
1日 (24時間) あたりの見かけの光合成量を比較し
れば陰樹が有利であると考える。 時間あたりの光合成速
度を陽樹 p. 陰樹でg とおくと 昼の光合成量、葉の
| 呼吸量, 非光合成器官の呼吸量は次の表のようになる。
陽樹
陰樹
昼の光合成量 葉の呼吸量 非光合成器官の
(24時間)
呼吸量 (24時間)
3 x 24
2 x 24
1 x 24
1 x 24
(12時間)
px 12
9 x 12
見かけの光合成量=光合成量- (葉の呼吸量+ 非光合
成器官の呼吸量)であるから 1日あたりの見かけの光
合成量が等しくなるのは,
生基4-
px 12 (3 x 24 + 2 × 24)
= g x 12 - (1 x 24 + 1 ×24)
⇔p-g=6
となる条件である。このとき陽樹の時間あたりの二酸化
炭素吸収量は15となる(次図)。
次図の縦軸 (時間あたりの二酸化炭素吸収量)をy. 横
軸(光の強さ)をとおくと, 陽樹のグラフにおいて光
飽和点までの直線的に増加する範囲ではy=x-3の関
係となっているので, y=15のときのは18となり、
光の強さが18のときは陽樹と陰樹の見かけの光合成量
が等しい。 よって,この光の強さ以上では陽樹が有利。
これ以下では陰樹が有利となる。
酸化炭素吸収量(相対値)
ポイント
12
18
18
光の強さ (相対値)
陽樹
環境形成作用により. 植生の相観は長い年月を経
て変化していく。
遷移・植生が長い年月の間に変化すること。一次
遷移と二次遷移がある。
◇一次遷移
土壌がなく生物のいない土地には,まず貧栄養に
耐性のある地衣類やコケ植物が侵入する。
一次遷移・・・火山の噴火や地殻変動などで生じた
地から始まる遷移。 乾性遷移と湿性遷移があ
る。
・乾性遷移・・・地上の裸地から始まる遷移。
・湿性遷移・・・湖沼などから始まる遷移。
・先駆植物 (パイオニア植物) ... 遷移初期に侵入す
る植物。 ふつうは陽生植物。
・極相 (クライマックス) ・・・遷移の最終段階で安定期
に達した生物群集の状態。 気温や降水量が十
分であれば陰樹林となる。
◇二次遷移
土壌が残った土地では, 遷移のはじめの段階が省
略される。
・二次遷移・・・山火事や森林伐採などから始まる遷移。
○二次遷移では,すでに土壌が形成されているた
め, 裸地から始まる一次遷移に比べて極相に達
するまでの時間が短い。
問315 正解 ①
⑩ 正しい。 年降水量が約1000mm 以下の地域では,
森林にならないことが多い。 年降水量が極めて少ない場
合には砂漠となるが、ある程度の降水量があれば草原と
一生
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉