学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の考え方が良く分かりません教えてください

すいようえき 6 [電池] 電解質の水溶液に2 種類の金属をひたし、導線でつな ぐと電流が流れる。 このとき物質 [図1] 発泡ポリス チレン 8+ のもつ化学エネルギーが電気エネ 銅板ー へんかん -マグネ シウム板 ルギーに変換される。このような 装置を電池という。銅板とマグネ 水溶液 電圧計 6 (1) (2) p.73 3 電池 (化学電池) シウム板を水溶液にひたした図1のような装置で、電池のしくみと生じる電 圧の大きさについて調べた。これについて,次の問いに答えなさい。 と (1) 水溶液に、うすい塩酸や食塩水を用いたとき, マグネシウム板が溶けてマ グネシウムイオンと電子が生じる。 このときの化学変化をモデル図で示すと, 〔図2] +極 銅 0.70V ・亜鉛 1.55V Mg → Mg+ +.. 2+ (・は電子を表す) となる。 一方, 銅板は変化せず銅板の表面に水素が発生する。 このときの化学変化を, ・(電子)を用いたモデル図で表せ。 えん (2)金属板に亜鉛も用いて別の実験を行うと、 「銅, 亜鉛, マグネシウムのうちでは, 鋼が最も+極になりやすく, マグネシウムが最も極になりやすい」ことが あたい わかった。 また、3種類の金属を用いたときの電圧計の値は 〔実験結果〕 右の図2のような結果になった。 「鉄板を+極, 亜鉛板を極に用いた場合, 生じる電圧は何 Vになるか。 右の表の実験結果をもとにして求めよ。 [ 岩手一改] 0.85V マグネシウ 一極 + 極 -極 電圧計の値 銅板 鉄板 0.15 V 鉄板 マグネシウム板 1.40 V

回答募集中 回答数: 0
1/500