数学
中学生
なんで十の位と一の位が表す2桁の数をyをするんですか?余りって2桁の数なんですか?
①
を求めなさい。
43けたの正の整数Nがある。 N を100でわった余りは百の位の数を12倍した数に1加えた数
に等しい。また,Nの一の位の数を十の位に,Nの十の位の数を百の位に,Nの百の位の数を
一の位にそれぞれ置きかえてできる数はもとの整数Nより63大きい。このとき,正の整数N
を求めなさい。(20点)
[西大和学園高 〕
せると
した。また、2%の
4 Nの百の位の数を x, 十の位と一の位が表す2けた
の数を とすると, y = 12c +1...①
Nを100でわった余りはだから, N=100x+y
であり,置きかえてできる数は10y+xだから,
10y+x=100x+y+63 ②
②より, 99-9y=-6311x-y=-7......③
この式に①を代入して,
11x - (12x+1)=-7x=6
*008
001
81+30
これを①に代入して, y=12×6+1=73
よって, N=673
残りの6
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81