学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この黄色い線でマークしたところの問題が分かりません!答えは1.5でしたが、なんでそうなるか理解できません 教えてください!

5 力のつり合いについて調べるため,次の実験を行いました。 これに関して, あとの(1)~(3)の間 いに答えなさい。ただし、2個の磁石どうしの間にはたらく、引き合ったり退け合ったりする力は, 2個の磁石にそれぞれ反対の向きに同じ大きさではたらくものとします。 また, 質量100gの物 体にはたらく重力の大きさを1Nとします。 実験 ① コイン形をした同じ種類(規格)の磁石 A~Cと, 内径が磁石 A~Cの直径よりも わずかに広く,それらの磁石を入れると内部で抵抗なく動く、プラスチックででき た筒を準備した。 ②次に、 図1のように, 台に立てた筒に磁石A〜Cを入れたところ, 磁石どうしは 互いに離れた状態で静止した。 ただし, 図1中ではP, Qの間隔 (磁石どうしの間 隔) は正しくかかれていない。 左の 図1 筒 C 台 読めばよいか。 (1) 磁石の力と同じように、物体どうしが離れていてもはたらく力として適当なものを, 次のア 〜エのうちからすべて選び、その符号を答えなさい。 ア 摩擦力 電気の力 重力 エ弾性力 (2) 図2中の矢印は,図1で静止している磁石Aにはたらく磁石の 力を矢印で表したものである。このとき,磁石Aにはたらく重力 を、解答用紙の図2中に矢印で表しなさい。 図2 -磁石 A (3)次の文章は,実験の結果からわかることについて述べたもので ある。 あとの(a), (b) の問いに答えなさい。 実験の②で磁石が静止しているとき、 図1中の磁石どうしの間隔P, Qを比較すると, 磁石1個の質量が50gであったとすると, 磁石Cが台から受ける垂直抗 Nである。 X 力は y の (a) 文章中の X にあてはまる内容として最も適当なものを、次のア~ウのうちから一つ 選び、その符号を答えなさい。 A 間隔Pよりも間隔Qの方が広い イ間隔P と間隔 Qは等しい ウ間隔Qよりも間隔Pの方が広い (b) 文章中の y [ にあてはまる最も適当な数値を答えなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(1)の問題で、どういう考え方をすればいいかわからなくて😵‍💫💦考え方を教えて欲しいです

3 図1のように, プラスチッ びんの中に, 塩酸を入れ た試験管と石灰石を入れて ふたをしめ,次の1~3の 順序で実験した。 これにつ いて,あとの問いに答えな 〈石川> さい。 図 1 ふた プラスチックびん ・試験管 塩酸 石灰石 〔実験〕 1. 全体の質量をはかると Agであった。 2. 密閉したままびんを傾け, 塩酸と石灰石を反応 させてから全体の質量をはかると Bg であった。 3.2の反応が完全に終わった後, 一度びんのふた をとり, すぐにふたをしめてから全体の質量をは かるとCg であった。 ] うな 気 2Q 素] 知るで 2の反応でびんの 中の気体部分の質量が 図2のように変化した とすれば,全体から気 体部分を除いた質量は どのように変化してい 着ると考えられるか。 図2 に直線で表せ。 図2 A+1.2 A +0.6 A A-0.6 質 A-1.2 量 1.2 g 0.6 (2)BとCの大小関係を, 0 0 10 20 30 時間(秒) [認か 10 1.2 等号または不等号を用 いて表せ。 また,その理由を書け。 大小関係 [ 理由 [ (3)3の実験後にびんの中にある気体の質量は, 1 のときの気体の質量と比べてどうなるか。理由を ] ふくめて書け。 ただし, 2の反応による液体と固 体の体積変化については考えないものとする。

解決済み 回答数: 1
1/51