✨ ベストアンサー ✨
3番
ストローAとBは、両方とも同じプラスティック製でティッシュで擦ってありますよね
こうすると、ストローAとBっていうのは同じ電気を帯びているはずだよね
同じ種類の電気は、反発する性質を持つから両方とも開いた状態になっている
金属製の薬匙をストローAに触れさせるとストローAに帯びていた電気が薬匙を通って逃げるわけじゃないですか
そうすると、電気量は減るから反発力が弱まるわけです そうすると先端の間隔は狭まるよね。
この状態で選択肢を検討していくと ストローAとBで同じ種類の電気を帯びているため、常に等しくならないといけない ウ
薬匙を触れさせる前は、反発力が強かったけど 触れさせた後は反発力は弱まったよね だからオ
4番
木の棒を傾けるとストローAとBは水平に近づくよね
そうすると、重力によって下に引っ張る力が弱まる
重力の力が小さくなることでストロー同士を反発させる静電気力の方が相対的には大きくなる
静電気力は、ストロー同士を遠ざけようとする力なのでもちろん先端は大きくなるよねっていうことです