理科
中学生
(3)の意味がわかりません至急助けてくれる方いませんか🙇♀️💦
静電気
1
プラスチック
でできた球A~Cを
さまざまな物体でよ
図 1
本誌 p.94 教 p.238~240
図2
引があっている
反してる
くこすり,さまざま
+
+
な組み合わせでつる
A B
B
C
したところ,図1,2のようになった。
□ (1) 異なる物質でできた物体どうしをこすり合わせると,物体が電
気を帯びる。
① 物体が電気を帯びることを何というか。
②記述物体が電気を帯びる理由を,簡単に書きなさい。
□(2) プラスチックの球Aが一の電気を帯びているとき,球B,Cは
それぞれ+,-のどちらの電気を帯びているか。
□ (3)
プラスチックの球Bをこすった物体と同じ電気を帯びているも
のを球A~Cからすべて選びなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11182
114
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7831
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6957
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5926
83