学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問4です。全く分かりません…。解説をお願いしたいです。

【理科】 (40分) 〈満点: 50点> 1 図1のような, コイルをU字形磁石の磁界の中につるした装置をつくり, スイッチを入れたと IN M ころ、コイルに a→b→c →d→aの向きに電流が流れ, 図の矢印の向きにコイルが動いた。次 の問いに答えなさい。 図1 木の棒 C a 電源装置 Hay U字形磁石 よう 2のように スイッチ 電熱線 Jautmal A 電流計 FƏ ウ b ヒトの 問図1で,コイルのb→cの向きに流れる電流と, daの向きに流れる電流がつくる磁界の向 きを表すとどのようになるか。 次のア~エから選び,記号で答えなさい。 **.TU d [**00A0=5 <TERIE S エ A← C MUNDO LOH 問2 図1の電熱線を抵抗の小さい電熱線につなぎかえてから電流を流した。 このとき, コイルの動 き方は, つなぎかえる前と比べて大きくなるか, 小さくなるか答えなさい。 問3図1のU字形磁石を上から見て図2のようにコイル 図2 のbcに対して斜めになるように置き換えてから電流を 流した。このとき, コイル bcにはたらく力の向きはど うなるか。 図2のA~Dから選び,記号で答えなさい。 問4 右下の図3は磁石のN極とS極に挟まれた部分を図 1のb側から見た模式図である。導線に電流を流したと き,電流によってできる磁界の向きが,磁石によってで きる磁界の向きとほぼ同じになる点はどこか,図3のア~エか ら最も適当なものを選び,記号で答えなさい。 図3 PO イ・ C BD 515-58 S S ア 1間 ウ N b

解決済み 回答数: 1