学年

教科

質問の種類

理科 中学生

丸つけをしたいので、回答をお願いします

⑨ トライ 思考 p.108~160→物質 考える力をつけよう 電解質の水溶液に入れた金属と電流について調べるため,次の 〔実験1]と[実験2] を行った。 [実験1] ① 図1のように、 マイクロプレートを用い, 銅片, 図1 水溶液 金属片 マグネシウム片, 亜鉛片を、それぞれ2つずつ の穴に入れた。 ③ それぞれの金属片の反応を観察し、記録した。 表は, [実験1] の結果をまとめた記録である。 表 硫酸銅水溶液 [実験2] 7A 啓林3年 ② うすい硫酸銅水溶液をマグネシウム片と亜鉛片 を入れた穴に, うすい硫酸マグネシウム水溶液を 鋼片と亜鉛片を入れた穴に, うすい硫酸亜鉛水溶 液を銅片とマグネシウム片を入れた穴にそれぞれ 入れた。 銅片 マグネシウム片 亜鉛片 ① 片方を結んだセロハンチュー 図 2 ブに硫酸銅水溶液を入れ, こ れをビーカー中の硫酸亜鉛水 溶液に入れた。 銅板と亜鉛板の2種類の金 属板をそれぞれどちらかの水 溶液に入れて,図2のように ダニエル電池を組み立てた。 ② 導線で銅板と亜鉛板にモー ターをつなぐと、モーターが 回った。 ③ 電子オルゴールを用いて, 電流の流れる向きを調べた。 ④ しばらくモーターを回し続 け、2種類の金属板の表面が どのように変化するかを観察 すると, 一方の金属板には金 属が付着し、 もう一方はとけ てうすくなっていた。 図3は、図2のダニエル電池のしくみを 模式的に表したモデルである。 A 赤色の固体が付着 図3 (a 硫酸マグネシウム 水溶液 変化なし 変化なし 一極 電子の移動の向き 導線 モータ・ (C 硫酸亜鉛水溶液 学習日 マイクロプレート 硫酸亜鉛水溶液 電流の流れた向き モーター SO4 硫酸亜鉛水溶液 変化なし B イオン セロハン 2種類の金属板 セロハン チューブ 電流の向き 2+ (Cu)--- SO4 硫酸銅 水溶液 +極 956 硫酸銅水溶液 銅イオン b) 表のA、B1 れるか。 ① 次のアーケか 変化なし 色の固体が付 変化なし 白色の 314 白色の 11 1

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

中3なんですけどジョイフルワーク14ページまでの答えを教えて下さい😭

疑問文 疑問文 基本文 セントラルパーク 2 □ Have you been playing soccer for a long time? たずねたり、 -Yes, Ⅰ have./No,I have not. はい, し続けています。/いいえ, し続けていませ。 使ったはどれくらい長くサッカーをし続けてい □How long have you been playing soccer? あなたは長い間サッカーをし続けていますか。 Have you been playing soccer for a long time? - Yes, I have./No, I have not. have を使って答える =haven't -2時間し続けています。 / 今朝からし続けています。 「(ずっと)・・・し続けていますか」とたずねるときは, have [has] を主語の前に置く! -For two hours. / Since this morning. ■ 現在完了進行形の疑問文 ・ have [has] を主語の前に置いて、 I have been playing soccer for a long time. 主語の前に置く How long have you been playing soccer? -For two hours. / Since this morning. 具体的な期間を答える 教室で 音楽室で (Are / Have) you been learning English for a long time? あなたは長い間ずっと英語を学び続けているのですか。 Has Mei been (play/playing) the violin for many years? "Are / Have) you reading a comic now? A 基本を確認する! [スタート 1場面チェック()内から適する語を選んで書き, ○に入るセリフを完成しよう。 (1) (2) 芽衣は何年間もずっとバイオリンを演奏し続けているのですか。 あなたは今、漫画の本を読んでいるのですか。 COMICS の対話文が成り立つように, に適する語を書こう。 ■s Bob been playing soccer since this morning? Yes, he has he was a child. <Have [Has] + 主語 + been + 動詞のing 形...?〉の形 (3) 2 How long ...? の疑問文 ・「どれくらい (長く)・・・し続けて いますか」とたずねるときは、 <How long have [has] + 主語 + been + 動詞の -ing ...?). 答え方 具体的な期間を答える。 自分の部屋で Have B1 playing Are has ボブは今朝からずっとサッカーをし続けているのですか。 はい, し続けています。 01 (1) rest 単語・連 次の英語はE ve you been practicing kendo for a long time? -No, I havenit 文にあう英文になるように, あなたは長い間ずっと剣道の練習をし続けているのですか。 いいえ、練習し続けていません。 _に適する語を書こう。 2 “れくらい長くそのかばんを使い続けていますか。 一彼が子どものときからです。 long Ken been the bag? using Since (6) rough 2 日本文 □(1) 少し寒い □ (2) 私はあな 荒々しい B2 1 (1) (2) 日本文に 由美はミ Yumi あなた (bee みき 美紀 (be ・Yooyot (3) ■ 2 E (Peter ・日本 るの ・英語 のは 日本

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

できれば解説付きで教えてほしいです!

1 日本の天気とその変化について 資料1~3をもとにあとの問いに答えなさい。 資料1 平成20年 (a) 月11日 宮崎地方気象台発表の天気概況 日本付近は (b) 性 (c) 気圧に覆われる。 宮崎県の海上では, (a) 月 12 日にかけて(d ア北イ東 北東 やや強く、波が高い。 宮崎市では, くもり。 12日はしだいに (e) 気圧に覆われる見込み。 資料3 [平成20年(11) 月12日 64 資料2 平成20年 ⑩月11日 おい 1016 1026 \1026 DE 1004 ******** 1026 Tit 1012 1032. AL 1022 the a 1026 1006 TEC 1006 南東 南 力 北西の風が LOV long -前線の位置 10:30 (1) 資料1の文章でaにあてはまるのは何月ごろか。 最も適するものを次のア~エがら1つ選び, 記号で答えなさい。 ア 1月 2月 ウ 8月 11月 (2) 資料1の文章 be に最も適する語を入れて天気概況を完成させなさい。 ただし, d についてはア~カから1つ選 び, 記号で答えなさい。 (3) 資料3の点線の四角の「前線の位置」に適する前線を右に図示せよ。 2 台風について,次の各問いに答えなさい。 (1) 次の文の①,②の{}にあてはまるものをア, イからそれぞれ選んで記号で答えなさい。 ①{ア 温帯低気圧 シベリア高気圧や偏西風の影響を受ける。 (2) 次の文の口にあてはまる最も適当な言葉を、 あとのア〜エのうちから1つ選び, その記号を答えなさい。 台風は, フィリピン沖合などの熱帯の海上で発生した低気圧のうち、 のものであり、日本に接近または上陸すると 大きな被害をもたらすことがある。 ア降りはじめから雨量が 300mm 以上 ウ積乱雲の直径が100km 以上 (3) 図は, 台風の月別の進路傾向を示している。 台風の進路が7月から10 月のように変化していくのはどうしてか。 その理由を簡潔に答えなさい。 発達したものを台風とよぶ。 台風の進路は, ② { 太平洋 (小笠原) 熱帯低気圧} イ中心付近の最大風速が17.2m/s以上 エ中心の気圧が 990hPa 以下 8月 9月 7月 10月

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

公立高校高校入試予想問題数学についてです。(2)②の問題の解き方を教えて頂きたいです。

CO →27 ☆ひを 数学 総合コース B3 いろいろな関数 5 5 光一さんは,四国の祖父の家に荷物を送ることになり, 送料について調べたところ, 送料 は荷物の大きさによって定められていることを知りました。荷物の大きさは、図1のように、品 物を入れて送る箱の縦の長さ, 横の長さ、高さの和によって決まります。 表はA社の送料につ いて、荷物の大きさと送料の関係を表したものであり、図2はそれをグラフに表したものです。 後の(1), (2)の各問いに答えなさい。 (滋賀) 図 1 acm.... bcm ccm (荷物の大きさ)=a+b+c ア は 図2 (円) 2000 イ 1500 1000円 500 表 A社の送料 1~160m 130cm 90cm 以下 900円 160cm 以下 以下 1300円 1700円 0 50 100 150(cm) (1) A社の送料について, 荷物の大きさが160cm以下であるとき, 「荷物の大きさを決めると、 それにともなって送料がただ1つ決まる」 という関係があります。 下線部を,次のように表す と に当てはまる言葉を書きなさい。 イ とき, ア の関数である。 荷物の 大きさ 送料 (1) (2)B社の送料は, 荷物の大きさが60cm以下のときは800円 60cm より大きく80cm 以下 では1000円です。 その後160cm以下まで, 荷物の大きさが20cm 増すごとに送料は200円 ずつ高くなります。 次の①②の各問いに答えなさい。 ① 光一さんは、 自宅にあった大小2つのダンボール箱を使って荷物を送ることにしました。 大きい方の箱は大きさが95cm, 小さい方の箱は大きさが70cmでした。 荷物の送料の合計 金額が最も安くなるのは,これら2つの箱をA社とB社のどちらを利用して送るときですか。 大小それぞれの荷物について、選んだ会社を書き, 合計金額を求めなさい。 1200 900 2100 95 A1300 900 B14300 1,000 ② 荷物の大きさが100cm より大きく 160cm 以下の場合について, A社とB社の送料を比 べます。 荷物の大きさをcmとして,B 社の送料の方が安くなるπの値の範囲を, 不等号 131 を用いて表しなさい。 ア 送料 イ荷物の大きさ (2) 12/30 大きい荷物社 ① 小さい荷物 <6点×3> 合計2100 60㎝ A社 (1378) 以下 800 130x=140 60なら800円 1400 円 60~80 80~100 以下 以下 1000 1200 100~120 120~140 140~160 以下 以下 以下 1600 1800 S 7 <6点×2>

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問2でなぜ問1の経路4を延長すれば最短距離とわかるのでしょうか??教えてください🙇🏻‍♀️⸒⸒ こういう問題の求め方のコツなどあれば教えてください…!!

4 次の問いに答えなさい。 ただし, 図 1,2は真上から見たようすで, 方眼の1目盛りを1m とす 実験 1 鏡Xと鏡Yが90°になるように置き, A,B,Cの3人が、図1のような位置に立って,鏡X,Yに映 る像を調べた。このとき,Aは鏡X,YのそれぞれにCの像が見えた。また, Bは鏡YにCの像が見えた。 実験2 Aが図1の位置関係で手に時計を持って, 鏡X, Yに映った自分の像を調べると,図2のように鏡X にP, 鏡YにQ. 鏡XYの境目にRの合計3つの像が映っていた。 図2 C B 10時42分 鏡 X A 13時18分 $90 北 鏡 X P A 問1 実験1のあとBが鏡Xに映ったCの像を見るためには、Bは図1の位置から少なくとも何mより北へ移動し なければならないか。 10時42分 問2 実験1のあと、Bが鏡Yに2つ目のCの像を見るためには、Bは図1の位置から少なくとも何mより西へ移動 しなければならないか。 問3 実験2で、鏡Xに映ったPの像では、Aが手に持っていた時計の像が図3のように 映った。このときのRの像に映った時計の像と、このときの時刻の組み合わせとして 正しいものをア~エから選びなさい。 ア イ $5€ 鏡 R 13時18分 図3

回答募集中 回答数: 0