数学
中学生
この問題の④と⑤の回答と途中式解説が欲しいです教えてくださった方フォローいいねベストアンサーします!!至急ですお願いしますm(_ _)m
(15)下の図のように2点A(1,3)、B(4,0)がある。点Aを通り、傾きが2の直線上に点C
をとる。 また四角形ACDBが平行四辺形となるように点Dをとり、 直線CDの切片は
-2である。このとき、 次の問いに答えなさい。
3= atb
0=4atb
①直線ABの式を求めなさい。
リニーx+4
②直線ACの式を求めなさい。
③点Dの座標を求めなさい
④ AABCの面積を求めなさい。
7=2x+1
リニープレー2
1/2/2=-2/2/ath
y-2x=1
| 4+x= -2
-3x=3
コニー1
y=-1
9-2X=8
~) 9+2 = -2
A (13)
-3-6
x=2
y=-4
atb=3
_) 4ath=0
-30=3
a=-1
B14.0)
I
b=4
y=2xth n=2xab
3=216 b=1
y=-x-2
⑤点 (一
1,1)を通り、平行四辺形ACDBの面積を2等分する直線の式を求めなさい。
hearth
y=2x+10=8th
12 22
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81