数学
中学生
(3)の(イ)の解き方を教えてください。
答えは9本になります。
原点O,点A(0,2)を頂点とする正三角形OAB をとる。
ただし、点Bの座標は正とする。 図のように、△OAB
と合同な正三角形でしきつめる。 次の各問いに答えなさい。
YA
4
(近畿大学附属高) (02A
(1) 点Bの座標を求めなさい。
(2) 放物線y=ax² が点Bを通るとき,定数aの値を求め
B
なさい。
(3)(2) の放物線上にある三角形の頂点をx座標が正で小さいものから順にB1(B), B2,
B3, ...... とする。
(ア) 点B』 の座標を求めなさい。
✓(イ) 原点から点Bまでの放物線が三角形の辺を何本横切るか求めなさい。ただし,三
角形の頂点は数えないものとする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4279
82