数学
中学生
この問題の(2)のやり方を教えていただきたいです。
4 図のように積み上げたブロックに数を入れ,次の規則にしたがって計算していきます。
規則
となり合ったブロックに書かれている数の和を,両方が接している1つ上のブロックに書きます。
<例> 1番下の段が 1, 2,3の場合
2
3
3=1+2
1
3
2
5
5=2+3
3
8=3+5
8
A13B+3c+)
3
2
5
3
(1) 右の図のように,x-2yから始まりぃずつ増える式が左から順に書かれています。
図のブロック
に当てはまる式を答えなさい。
A+ 3B + 301 D
X-24 + 4(x -YH 60+ 6(x + y ) + x + ² 9
x-2y+4x-426x⑥x16g+012年
-~B+30 +3D+F
A+2B+C B12C+DC120E
(2) 右の図のように数が書かれているとき,
図のブロック
に当てはまる数を
答えなさい。
192
192
52
776
84
13
27-32 12x-2P x + y px Bg
x-2yx-y
x+x+2y
2022 日本工業大駒場高校(一般①) (10)
128
19
25
31
17 13 19 25 31
X
128
43
19
37 $349
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
数学 1年生重要事項の総まとめ
4278
82