学年

教科

質問の種類

理科 中学生

答えはイだそうです。 何故でしょうか?調べましたが分からないので教えてください~🙇‍♀️

4 光と音 次の1,2の問いに答えなさい。 1. かれんさんは, ジュースを入れたコップの中のスト ローが曲がって見えることに気づいた。 このことに疑問 をもったかれんさんは, 光の性質を調べるために,次の 実験を行った。 (1)~(3)の問いに答えなさい。 〔実験 1 ] (各2点) ① 水平な台の上に, 図1のように、光源装置と半円 図5の きから き,正 つって ア~エ 形ガラスを置いた。 光源装置の光を半円形ガラスに 51 火山 向けて入射させたところ,半円形ガラスの中を進む 光の道すじが観察できた。 ただし, 図1は実験のよ うすを真上から見たものである。 ② 水平な台の上に,図2のように,半円形ガラスに 接するように鉛筆を立てて置き,矢印の向きか ら鉛筆を観察した。 次の1 1. 表 地震 ドと て 観測 ので の答 図1 図2 半円形 半円形ガラス 答 光の 道すじ ガラス (1) 鉛筆 ―光源装置 観察する向き (1) 〔実験1] の① で, 光が折れ曲がる現象を何というか, その名称を書きなさい。 (2)〔実験1] の②で,観察した鉛筆はどのように見えた と考えられるか,次のア~エから一つ選び、その記号 を書きなさい。 ア イエ 半円形 ガラス 鉛筆 合 A プの中のストローが曲がって見えることと同じ から一つ選び,

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えがエなのですが理解できません。 教えてください、お願いします!

16:12 <マイページ 質問 理科 中学生 0 ランドルト環 解決済みにした質問 る。 の3つ 74% Ill 4G O (3点) 4 太陽系と恒星 | として んで、 各2点) 4~1 望遠鏡と太陽投影板を使って、太陽の像を記録用紙に投 影し、太陽の黒点の観察を行った。図1は、1日おきに同 じ時刻の黒点の位置と形をスケッチしたものである。あと からそ の問いに答えよ。 アク 図1 (4点) ク 後 回 酸素 点) 式 4 池 る O ○○○ 黒点A 1日目 3日目 5日目 7日目 9日目 11日目 13日目 図2 問 (1) 太陽のように,自ら光や 熱を出してかがやいてい る天体を何というか,その (2点) 名称を書け。 (2) 太陽の黒点を観察すると きの注意点として適当でな いものを,次のア~エから 1つ選んで、その記号を書 太陽の中心 L 3度 黒点A (2点) 。 ア 太陽の光は非常に強い 編集 14日前 ので、肉眼や望遠鏡で太陽を直接見てはいけない。 イ. 投影された太陽の像は動いていくので、すばやく スケッチする。 ウ. 望遠鏡を固定したとき, 太陽が記録用紙から外れ ていく方向が、太陽の西である。さい i 望遠鏡を太陽に向け, ファインダーを使って接眼 レンズと太陽投影板の位置を調節する。 ? 閉じる タイムライン 公開ノート 進路選び Q&A マイページ

解決済み 回答数: 1
1/500