学年

教科

質問の種類

理科 中学生

2️⃣の特に(1)と(2)が分かりません 教えてください🙇

である。 んだ曲線を延長し 次の問いに答えなさい。 太陽の位置を透明半球に記録するとき、サインペンの先端の影がどの位置 と重なるようにするか。 図のA~Eから選べ。 啓林館発行の を参考に編集 図の点qは何を表しているか。 簡単に書け。 [(2) E □3) a~d の各点の間隔はどうなっているか。 次のア~エから選べ。 ア ab> bc > cd イ ab <bc <cd ウ ab = bc >cd 理 12m² 8時 西 P I ab = bc = cd/ □図のなめらかな曲線にそって打点間の長さをはかると, ab間が12mm, pa間が20mmであった。このとき, pの時刻は何時何分か。 60分で12mm 1mmは5分 20×5=100分 [~6時59分] [. この観測を行ったのはいつごろと考えられるか。 次のア~エから選べ。 ア 春分のころ 夏至のころ ウ 秋分のころ げし 1時40分 エ 冬至のころ 地平線 1日の入 D 1900 北極星→ →A 3 右の図は、太陽のまわりを公転する地球の1か月ごとの位置と,地球の公転面 の延長上にある4つの星座の位置とを模式的に表したものである。 日本のある地 点で,ある日の午前0時にこれらの星座を観測したところ, おうし座が真南の方 2. 右の図は,日本のある地点で、 ある日の午後8時に北の空を観測し, そのときに見えた星や星座をスケッチしたものである。 これについて, 次の問いに答えなさい。 北極星の高度 □ このとき, 図の北極星の高度は地平線から35%であった。この観測 いど ほくいく を行った地点の緯度は北緯何度か。 [北緯 度] 35 こうせい このとき、 図の恒星 A の高度は北極星と同じであった。 観測した 夜に恒星 A の高度が最も高くなるのは何時か。 午前か午後かも書け。 [ □ (3) 恒星 A の高度が午前0時に最も高くなるのは,この日から何か月後か。 □ ④ 図の星や星座が, 1か月前に図とまったく同じ位置に見えたのは何時か。 午前か午後かも書け。 (3) 2時間早くなるので(4)1ヵ月後→2時間異なる (2) 2:00 1ヵ月後 1ヵ月前→2時間遅くなる 午後8060分:12mm=x分:20mm DE 100分 北極星 カシオペヤ 北 東 北極星を中心にまわってる [ 午前2時] か月後] [午後10時] 日 おうし座台の出 太陽

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

溶解度曲線の問題です。2️⃣の問題でビーカーから分けとった50gの水溶液も、質量%濃度が9%になるのが良く分かりません😓 教えてください🙇

2 3つのビーカーA~Cに入っている水溶液について調べ るため、次の実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 た だし, ビーカーA~Cには, 溶解度が図1のグラフで表さ れる塩化ナトリウム、硝酸カリウム, ミョウバンのいずれ か1つがとけている, 質量パーセント濃度が9%の水溶液 がそれぞれ入っていて, 水の温度はいずれも30℃である。 【実験】 ビーカー A~Cから水溶液をそれぞれ50gず つ分けとり、水の温度を0℃まで下げていき, 水溶液の ようすを観察した。 その結果, ビーカーAだけから固体の物質が出てきた。 2 で変化が見られなかったビーカーB,Cの水溶液を,それぞれ蒸発皿に入れて弱火で加熱し、 水が蒸発したあと, 蒸発皿に残った物質のようすを調べた。 問1 溶解度とは何の質量か。 「100gの水に」という書き出しで, 「飽和」という語を用いて,簡単 に書きなさい。 図 1 100 80 00gの水にとける物質の質量 水 60 け 40 30 20 硝酸カリウム 塩化ナトリウム 10 ミョウバン 20 30 40 水の温度 [℃] 問2 ビーカーから分けとった50gの水溶液にとけている塩化ナトリウムの質量は何gか,求めな さい。 50gx0.99=4₁6 問3 実験ので 固体の物質が出はじめるのは水の温度がどのくらいになったときか。 最も適切

未解決 回答数: 1
理科 中学生

3️⃣の(2)が分かりません💦 どうやって解けばいいんでしょうか😓?

・ひいて 3 右の図は,2人で20kgの荷物を支え ているとき荷物にはたらく力を表して います。 これについて,次の問いに答え なさい。 (1) Fは,支える力AとBの合力, カ W は, 荷物にはたらく重力です。 □ ① 荷物が静止しているとき、片わたり来したら→角広げる と力Wはどんな関係になっていま すか。 芳方はしんどく 1② 力Fの大きさは何Nですか。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の 大きさを1N とします。 「思考力 図の状態から, 角Xを大きくし, 角Yを小さくして荷物を支え た場合, カ A,B,Fの大きさはどうなりますか。 それぞれ簡単に書きな W 110 理科3年/③ B なる 200g (1) (2) ア (3) 思考力 (2)のように角度を変えて荷物を静止させました。 このとき, 荷 物にはたらく A, B, Wの3力の合力は何Nですか。 緩び! CO 1. .5 (1)① (2) あっている 1kg=1200g 200 (2) 大きく小さくなる B 図に記入 F (3) N 大きくなる 変わらない N デン の運動を撮影し、画面の再生, ③連続写真やストロボ写真で撮 成したり, ストロボスコープを (5) 速さの記録 記録タイマーの かる。 ① 物体の速さが速いときにに はせまくなる。 ②物体が一定の速さで移動 (6) 力と物体の運動の関係 ① 運動の向きに一定の と、物体の速さは一定の ② 同じ物体では,運動 ど速さが変化する割

未解決 回答数: 1
理科 中学生

2️⃣の2と4がどうしてこの答えになるのか、意味分かりません(TдT)💦 明日テストなのでだれか速急に教えてください🙇🙇🙇💦💦

3 1) Aさん Bさん 図に記入 作用・反作用の 右の図のように,Aが③ オールで岸の岩 を水平方向に押すとボートが動き, ⑥ その しゅんかん 瞬間Bの体がBから見て[ 」に傾きま した。これについて,次の問いに答えなさ い。 □(1) オールで岩を力で押したとき,岩がオールを押し返す力Fを図に矢 印で表しなさい。 ただし, 作用点をPとします。 「思考力 次のア~オから, 下線部ⓐ と同じような現象を2つ選び, 記号 で答えなさい。 かわ アだるま落としで下の円柱をはじくと,円柱だけとび出し, だるまは落下した。 止まっている電車の中で、つり革を下に強く引くと、体が浮いたよう に感じた。 ウエレベーターが下がりはじめたとき, 体が浮き上がるように感じた。 はば エ 走り幅とびで地面を強くけると、大きな力を受けてとぶことができた。 オ宇宙では,ロケットはエンジンをはたらかせなくてもとび続けた。 □にあてはまる語を,次のア~エから選び, 記号で答え 下線部①の なさい。 ア うしろ イ前 ウ右 左 2 (1) (2) (3) 図に記入 * I ア /理科3年 119

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急です💦 力の合成と分解の問題で、2️⃣の(2)が全く分かりません😢 教えてください🙇

おたすけ 2 13 り大きくするためには,物体に加える2つの力の えるか。 しゃちょう 図1のような斜張橋では, ワイヤーが はしげた 引く力Pで橋桁の重さを支えている。 図 1 作図 (1) ワイヤーが引く力を橋桁の重さを 支える上向きの分力と、橋桁と平行な 分力Bに分解し, 矢印で表しなさい。 B 支柱の低い橋 支柱 作図(2) 図1と同じ重さの橋桁を, 支柱を高くし 支柱の高い橋 として,図2 て同じワイヤーで引くとき, ワイヤーが引く力Qを, 作用点を に矢印で表しなさい。 ただし, ワイヤーの重さは考えないものとする。 (1) (2)の結果から, 支柱の高さによって, ワイヤーが引く力はどのように変 わるか。 「支柱の高さが」 に続けて簡単に書きなさい。 ワイヤー 図2 ワイヤーがワイヤー 引く力P 支柱 橋桁 思考力を高めよう! 図1のように、同じゴム膜を筒の両側にはってつ 図 1 (3) E 2 (3) 10点 他 各5点x3 しなさい。 小さくすればよい。 V (1) A (1) 1 /25 図1に記入 図1に記入 しなさい。 しなさい。 (2) 図2に記入しなさい。 支柱の高さが 10 (3) □高くなるほど、ワイヤーが 引く力は小さくなる B 3 (2)(5) 各10点 他 各5点x4 AGE 図1に記入 しなさい。 しなさい。 ■ /40 図1に記入 しなさい。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

5️⃣の(1)の④教えてください

5 次の問いに答えなさい。 7m² (1) 次の実験1~3について,あとの①~④に答えなさい 水 8ch ² 点火装 〔実験1] 右の図のように, プラスチックでできたA,Bのび 上端まで, うすい水酸化ナトリウム水溶液を満たしたあと, 電 気分解を一定時間行ったところ, 管Aの中には気体が7cm 3, 管Bの中には気体が14cm 3 集まった。 [実験2] 次に, 管に集めた気体はそのままで , 電源の+極 (陽極) と一極(陰極) とを反対にし、 管Aの中の気体が15cm3になるまで電気分解を続けた。 〔実験3] 管Aに集まった気体 15cm 3 に点火装置で点火し、完全に反応させた。 ① 加熱したとき, 実験1で管Aに集まった気体が発生するものを、次から符号で選びなさい。 ず、鉄 酸化銀 ウ. エタノール エ酸化銅と炭素の混合物 実験1で,管Aに発生した気体の原子をO, 管Bに発生した気体の原子を夢としたとき, この実験の化学反応を原子のモデルで表すとどうなりますか。 次から符号で選びなさい。 ア. a ○○+ (イ. ウ. ③実験2で管Bに集まった気体の体積は何cm3ですか。 ④実験3で反応後の管Aに残った気体の体積は何cm3ですか。 2 14cm3 + 4cm3 点火装置の電源に 箸 つなぐ B うすい水酸化 ナトリウム水溶液 電源 + 。。 ③ 理科 1 (1) ① (2) ① 4 2 (1) ① (2) 1 ② 3 (1) C 4 (2) C C

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

4️⃣の、(1)の②がなぜウになるか教えてください🙇 また、③の全反射の書き方も教えてほしいです🙇

6 1.0 00 400 。 メスシリンダー 号で選び れている。 して加 500 0:1500 4 の問いに答えなさい。 (1) 10度ごとに目盛りのはいった記録用紙の上に直角三角形のプ リズムを置き, 光源装置から光の進み方を調べた。 図 I は, 光 源装置からの光が反射, 屈折する点に記録用紙の中心をあわせ, 光源装置からプリズム内を通って空気中に出て行く光の道すじ を真上から見たものである。 図Iで,屈折角は何度ですか。 ② 光の屈折に最も関係が深いものを、 次から記号で選びなさい。 ア 光ファイバーは,曲がっていてもその中を光が進むことができる。 イ夜, 明るい部屋から窓ガラスを見ると, 外の景色は見えにくく、 中の景色ははっきり映っ て見える。 ウ 水を入れたビーカーの真ん中に鉛筆を立て, 横から見ると,実際よりも太く見える。 エ金魚のいる水そうをななめ下から見上げると, 水面に金魚が映し出され, 2匹になったよう に見える。 プリズムの置き方を変え, 図II のようにすると,全ⅡI プリズム 反射がおきた。 このときのプリズム内の光の道すじ を、解答欄の図に矢印でかきなさい。 ただし, 全反 射が起きたあとの反射, 屈折は考えないものとする。 I プリズム O 光源装置 光源装置 5 記録用紙 ④. 記録用紙 理科 1 (1) ① (3 2 (1) エ G 3 4 (2) 1 (3) 2 r (5

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の②、③が分かりません。 教えてください🙇

から符号で選びなさい。 AはBより暖かく, CはDより暖かいイAはBより暖かく, DはCより暖かい ウ. BはAより暖かく, CはDより暖かい I 電源装置 A (2) 抵抗の大きさが8Ωの電熱 線Aと抵抗の大きさのわから ない電熱線B,Cがある。 こ の3つの電熱線A~Cのうち 2つを選ぶ3通りの組み合わ せについて,それぞれ図Iのような直 列回路と,図ⅡI のような並列回路をつ くり、電流計を流れる電流の大きさを 電熱線の組み合わせ 直列回路 並列回路 測定した。 表は, 測定段階の途中のものである。 図のX,Yは電流計, 電圧計のいずれかであ り、電源の電圧の大きさはいずれも24Vであるとして,次の ①~④に答えなさい。 ① 図Iで,端子Pは何ですか。 最も適当なものを、次から符号で選びなさい。 ア 電流計の+端子 イ電流計の-端子 A 2819 -9.6 電圧計の+端子 14.4 ② 電熱線Bの抵抗の大きさは何Ω ですか。 ③ 表のQにあてはまる値は何Aですか。 金属などのように, 電気抵抗が小さく電流が流れやすい物質を何といいますか。 電熱線 AU 0000 T X DはCより暖かい エBはAより暖かく, 電熱線 JAWATAN STOPNÉ P 0000 電流計の値 [A] II Y 電源装置 200 9.0A 電圧計の一端子 A Q 電熱線 AとB 8 9.0 電熱線 2.6. AとC 1.2 aban 0000 Y X BとC = 11 FIREAR 3W10421J TR Dolm Bin Stola 1 1 41603/2 3W

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

化学変化の問題なんですけど、3️⃣の(1)の③を教えてほしいです🙇 なんか解説も急にグラフ出てきて意味分からない😭ので教えてください💦

3 次の問いに答えなさい。 (1) 0.1gのマグネシウムリボンに一定量のうすい塩酸を加え, そのときに発生する気体を右の図のようにメスシリンダーで 集めてその気体の体積をはかった。 同様の実験をマグネシウ ムの質量だけを変えて行ったところ, 表のような結果を得た。 ① 図のような気体の集め方を何といいますか。 その名称を 書きなさい。 また,図のよ うな方法で集めることがで きるのは、発生した気体にどのような性質があるからですか。 簡潔に書きなさい。 2 この実験で発生した気体について述べたものとして最も適当なものを、次から符号で選び なさい。 ア. 物質を燃やすはたらきがある。 ウ. 石灰水に通すと白くにごる。 オ 水の電気分解によって発生させることができる。 次に, 0.5gのマグネシウムリボンに,この実験で用いたうすい塩酸の量を2倍にして加 0.1:100=0.5:x えた。このとき, 気体は何cm 発生しますか。 マグネシウムリボンの質量 〔g〕 発生した気体の体積 うすい塩酸 メスシリンダー 0.1 0.3 0.6 1.0 [cm³] 100 300 400 400 臭いがなく,密度が空気より大きい。 空気中に体積の割合で約80%含まれている。 500 0500 理科 1 (1) C (2) (3) 2 (1) 1 (2 2

回答募集中 回答数: 0
1/2