理科
中学生
2️⃣の2と4がどうしてこの答えになるのか、意味分かりません(TдT)💦 明日テストなのでだれか速急に教えてください🙇🙇🙇💦💦
3
1) Aさん
Bさん
図に記入
作用・反作用の
右の図のように,Aが③ オールで岸の岩
を水平方向に押すとボートが動き, ⑥ その
しゅんかん
瞬間Bの体がBから見て[
」に傾きま
した。これについて,次の問いに答えなさ
い。
□(1) オールで岩を力で押したとき,岩がオールを押し返す力Fを図に矢
印で表しなさい。 ただし, 作用点をPとします。
「思考力 次のア~オから, 下線部ⓐ と同じような現象を2つ選び, 記号
で答えなさい。
かわ
アだるま落としで下の円柱をはじくと,円柱だけとび出し, だるまは落下した。
止まっている電車の中で、つり革を下に強く引くと、体が浮いたよう
に感じた。
ウエレベーターが下がりはじめたとき, 体が浮き上がるように感じた。
はば
エ 走り幅とびで地面を強くけると、大きな力を受けてとぶことができた。
オ宇宙では,ロケットはエンジンをはたらかせなくてもとび続けた。
□にあてはまる語を,次のア~エから選び, 記号で答え
下線部①の
なさい。
ア うしろ
イ前
ウ右
左
2
(1)
(2)
(3)
図に記入
* I
ア
/理科3年 119
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11203
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9065
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96