学年

教科

質問の種類

理科 中学生

1,2が分からないので教えてほしいです

で 用例で漢字の音と調を練習。 思考・判断・表現 無/ A めん ステップC 章末問題 (3章) 1 斜面の利用 Aさんが図のような斜 →教科書p.170,178 ・本誌p.68,70 1 (1)仕事 B A 質量 3章 面を使って, 荷物を床か ら0.9mの高さまでロー プでゆっくりと引き上げ た。このとき, Aさんの 荷物にはたらく斜面下向 0.9m 50 N 1.8m さまざ (2) ① 物 る熊 (3) 22 3 きの力は50N だった。また,Bさんは,Aさんより角度が大きい斜面 を使って,同じ荷物を同じ高さまで引き上げた。 100gの物体にはたら 重力を1Nとし, ロープの質量や摩擦力は考えないものとする。 しごと まさつりょく (1) Aさんがした仕事はいくらか。 また,この荷物の質量は何kg か。 しごとりつ (2) Aさんが荷物を引き上げるのに15秒かかった。 仕事率はいくらか。 (3) Bさんがロープを引いていた力はAさんより大きいか, 小さいか。 (4) 身近な 理科 車いす用のスロープがゆるやかな 4, か 5 ⑦ 定 仕 げん かたむ 傾きに設計されている利点を, 仕事の原理の面か きょり ら, 「距離」 「力」 という語を使って説明しなさい。 (4) (4)ゆるやかな斜面を使 で移動する距離 の大きさはそれぞれどう |か考えよう。 2 エネルギー →教科書p.169, 182 ・本誌p.66,74 2 図1は、ふりこの運動のようすを表している。 ふりこのおもりの高さが最も高くなる点はA, E で,最も低くなる点はCである。 図 1 (1) A DE (2) (1) おもりの速さが最も速くなる点はどれか。 図1のA~Eから選びなさい。 Om no 00 (2) おもりがちょうどEに到達した瞬間に糸が切 `れたとすると、おもりはどの向きに運動 とうたつ しゅんかん 図2 E

未解決 回答数: 1
理科 中学生

2枚目の写真の問題の解き方教えてください 答えは2の0.3です

6 うすい塩酸に炭酸水素ナトリウムを加えると,気体が発生する。 この反応について 次の実験を行った。 あとの(1)~(4)に答えなさい。 [実験] ① 炭酸水素ナトリウム 0.4g を薬包紙にはかりとり, 図1のように, うすい塩酸 10.0gを入れたビーカー とあわせた質量を, 電子てんびんで測定した。 ②①の炭酸水素ナトリウムを薬包紙から, うすい塩 酸 10.0gが入ったビーカーにすべて加えて気体を 発生させ, 気体が発生しなくなった後も, しばらく 放置した。 ③②の操作をした後の薬包紙とビーカーをあわせた 質量を、 図2のように, 電子てんびんで測定した。 図 1 炭酸水素ナトリウム 0.4gをのせた薬包紙 うすい塩酸 10.0gを入れた ビーカー ・電子てんびん (4) 測定した質量をもとに, 発生した気体の質量を求 めた。 図2 ③の薬包紙 ③のビーカー ⑤ ①ではかりとる炭酸水素ナトリウムの質量を, 0.8g, 1.2 g, 1.6g, 2.0 g, 2.4g と変えて, ① の操作を行った。 ⑥ 実験の結果を表1にまとめ, 炭酸水素ナトリウム の質量と発生した気体の質量の関係を,図3にまと めた。 表1 ・電子てんびん 炭酸水素ナトリウムの ①で測定した質量[g] ③で測定した質量 [g] 発生した気体の質量[g] 質量 〔g〕 0.4 46.5 46.3 0.2 0.8 46.9 46.5 0.4 1.2 47.3 46.7 0.6 1.6 47.7 46.9 0.8 2.0 48.1 47.1 1.0 2.4 48.5 47.5 1.0 図3 (g) 1.0 発生した気体の質量 0.8 0.6 0.4 0.2 0 0 0.4 0.8 1.2 1.6 2.0 2.4 炭酸水素ナトリウムの質量 (g)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)について教えてください🙏 何となくは分かったのですが、ワンポイントの密度についての文章との関連性がよく分からなくて。 浮力と密度との関連性について教えて欲しいです🙏 あと、浮力から体積って分かるのですか?

ねばかりにつるし, a〜dの位置 におけるばねばかりの値を測定し た。 また, 物体Xを材料が異なる 物体Y, 物体 Zにかえて同様の操 ただし, 質量 100gの物体にはたらく重力の 糸の質量と体積は考えないものとする。 実験Ⅰ 図1のように, 物体Xをば 図1 ばね ばかり 糸 物体X ・水 水槽 作を行った。 表は, これらの結果をまとめたものである。 物体の位置 a b C d 物体Xのばねばかりの値〔N〕 0.50 0.40 0.30 0.30 E 物体Yのばねばかりの値〔N〕 物体Zのばねばかりの値〔N〕 20.50 20.45 0.40 0.40 20.40 0.30 0.20 0.20 実験Ⅱ 図2のように,質量 150gの鉄のおもりと質量 150g の すいそう 鉄でつくった船を用意し, これらを水槽の水に静かに入れたと ころ、図3のようになった。 ふりょく (1) 図1のdの位置における物体Xにはたらく浮力の大きさを次 のア~オから1つ選び, 記号で答えなさい。 ア ON イ 0.1 N ウ 0.15 N I 0.20 N オ 0.30 N (2) 物体X~Zについて述べたものとして最も適するものを次のア ~オから1つ選び、記号で答えなさい。 ア 物体Xと物体Yの密度は等しい。 イ物体Xと物体Zの密度は等しい。 ウ物体X ~Zの中では、物体Xの密度が最も大きい。 エ物体X ~Zの中では、物体Yの密度が最も大きい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)の分かりやすい解説お願いします!

で (青森) p.31 チャレンジ問題 デンプン、硝酸カリウム, 塩化ナトリウムを用いて, 水へのとけ方 やとける量について調べるため,次の実験1~3を行った。 あとの問 問いに答えなさい。 ただし, 水の蒸発は考えないものとする。 実験1 デンプンを1.0gはかりとり, 20℃の水200gが入ったビー カーに入れてかき混ぜたところ, 全体が白くにごった。 デンプンを入 れた液をろ過したところ, ろ過した液は透明になり, ろ紙にはデンプ ンが残った。 とうめい 実験 2 塩化ナトリウム, 硝酸カリウムをそれぞれgずつはかりと り、60℃の水200.0gが入った2つのビーカーに別々に入れてかき混 ぜたところ、どちらもすべてとけたが,それぞれ冷やして温度を15℃ まで下げると,2つの水溶液のうちの1つだけから結晶が出てきた。 けっしょう のうど 実験3 水に硝酸カリウムを入れて,あたためながら,質量パーセン しつりょう ト濃度が30.0%の水溶液300.0gをつくった。 この水溶液を冷やし チャレンジ問題 て,温度を10℃まで下げたところ,硝酸カリウムの結晶が出てきた。 りゅうし (1) 下線部のようになるのはなぜか。 水の粒子とデンプンの粒子の大 きさに着目して,「ろ紙のすきま」という語句を用いて書きなさい。 (2)右の図は,硝酸カリウムと 塩化ナトリウムについて,水 の温度と100gの水にとける 物質の質量との関係を表した ものである。次の①,②に答 えなさい。 ①実験2のに入る数値 として最も適切なもの を、次のア~エから1つ選 び, 記号を書きなさい。 ア 20.0 イ 40.0 ウ 60.0 I 80.0 100 g 100 00gの水にとける物質の質量 (g) 50 163.9g K... 50 硝酸カリウム 塩化 ナトリウム 22.0g ✓...... 20 40 60 水の温度 [℃] (2) (2 ②実験3について 出てきた硝酸カリウムの結晶は何gか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)についてです。答えはウなのですが、どうしてこの答えになるのか分かりません。 教えて下さい🙇

48さんは、物質の状態変化を調べる実験を行いました。 問1~間5に答えなさい。 (19点) 実験1 (1) バルミチン酸の粉末5gを細い試験管に取り、 図1の ような装置を組み立てた。 1分ごとに測定して記録した。 (t) ビーカーを一定の火力で加熱し、パルミチン酸の温度 (3) 加熱を始めてから18分後にガスバーナーの火を消し ビーカーを取り外し、そのまま放置して液体となった パルミチン酸のようすを観察した。 図2は、この実験で、加熱を始めてから20分後までの 経過時間とパルミチン酸の温度の関係をグラフに表したも のである。 先生実験中のパルミチン酸のようすはどうでしたか。 Sさん ゆっくり加熱していくと、60℃を超えたあたり で、少しずつ白い固体から透明な液体に変化してい 温度はほとんど上昇しなくなる時間帯がありま した。 その後、パルミチン酸がすべてとけ終わると. 再び温度が上昇しました。 パルミチン酸の温度で 温度計 ・ゴム栓 細い試験管 一太い試験管 -ビーカー -バルミチン酸 割りばし 水 急騰石 ガスバーナー 図1 100円 ル 80 60 40円 20 5 10 15 20 経過時間(分) 図2 1 会話文中の下線部Xのような現象がおこる温度を何といいますか。 その名称を書きなさい。 (3点) 問2 実験1について, 加熱を始めてから20分後以降のパルミチン酸の温度変化はどのようになります か。 その温度変化を示したグラフとして最も適切なものを、次のア~エの中から一つ選び、その記 号を書きなさい。 (4点) ア 100 80 60 40 ルミチン酸の温度 ウ 20 20 25 30 35 40 経過時間 [分] 100円 イ パルミチン酸の温度で (C) 80 60 40 20 05 20 25 30 35 40 経過時間 〔分〕 100 80 60 パルミチン酸の温度 40 20 (C) '20 25 30 35 40 経過時間 〔分〕 H 100 80] 82822 40 20 '20 25 30 35 40 経過時間 〔分〕 パルミチン酸の温度し -7-

解決済み 回答数: 1