✨ ベストアンサー ✨
1N=約100gですよね。おもり一つは50gなので5Nということはおもりが10個です。Aの伸びはおもり5個のときの二倍として7、Bも2倍で17.6
そしてイを3倍の比で表すと8:15なので一番近いからだと思います。
おまけとして、重り5個を、どちらも二倍するなら比は同じなので4:9=2:5というふうにやったら手間が少ないです。
✨ ベストアンサー ✨
1N=約100gですよね。おもり一つは50gなので5Nということはおもりが10個です。Aの伸びはおもり5個のときの二倍として7、Bも2倍で17.6
そしてイを3倍の比で表すと8:15なので一番近いからだと思います。
おまけとして、重り5個を、どちらも二倍するなら比は同じなので4:9=2:5というふうにやったら手間が少ないです。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
わかりやすく教えてくださり、ありがとうございました!🙇♀️