数学 中学生 約3年前 中2数学 数と式の入試問題です 解説お願いします…‼︎ [2020 ラ·サール] A, B2人がP地を出発してQ地へ向かい,Q地に到着するとすぐP地へ引き返す。 AはBより15分遅れて出発したが,Q地より2km 手前の地点で追いつき,その9分後にQ地に向 かうBと再び出会った。 その後,AがP地に到着したとき,BはP地より4km 手前の地点をP地に向かっていた。 A, B2人の速さは毎時何 km か。また, PQ 間は何 km か。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 公立中学校の数学2年生までにどこをやるか教えて欲しいです 市販の問題集を買ったのですがどこをやれば良いかわからなくて 出るとこチェッり 84 出るとこチェック 86 マ出題率 \O100% 正負の数の計算 [平面図形] マ出題率 I086.7% 円の性質 92 2084.4% 図形の相似 20100% 平方根 98 3079.1% 平面図形と三平方の定理 102 3087.5% 式の計算 4571.9% 三角形 106 4515.0% 数と式の利用 5566.7% 平面図形の基本性質 110 6058.3% 作図 114 5059.4% 因数分解 7053.1% 四角形 11 6052.0% 式の展開 8040.6% 平行線と比 1: 7043.8% 規則性 出るとこチェック 1 マ出題率 程式] [空間図形] T085.4% 空間図形の基礎 出るとこチェック 2063.5% 空間図形と三平方の定理 マ出題率 |094.0% 2次方程式 出るとこチェック マ出題率 2071.9% 連立方程式 [確率と資料の整理] T095.8% 確率 3046.9% 連立方程式の利用 2091.2% 資料の整理と標本調査 4041.2% 1次方程式 5031.3% 1次方程式の利用 第1回 模擬テスト| 6030.0% 2次方程式の利用 第2回 出るとこチェック -54 『出題率 TO100% 比例と反比例 56 60 20100% 関数y=ar°- 66 3088.5% 1次関数 68 4072.9% 放物線と直線に関する問題 72 5056.3% 1次関数の利用 20.0% 関数y=ar'の利用 76 80 6 7016.7% 直線と図形に関する問題 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 約3年前 中2数学 数と式の入試問題です 解説お願いします…‼︎ 回 9 [2020 東大寺学園 3つの整数, q, rは1<かくq<rを満たし, p-1, 2アー1の値はともに整数であるとする。この Y 9 とき,次の問いに答えよ。 2カ-1 の値を求めよ。 Y 2r-1 の値を求めよ。 9 2g-1 の値を3倍すると整数になるとする。このとき,pの値を求めよ。 p 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 どうやって式を立てればいいですか?? 22: 第1章 数と式 重要例題 1次不等式 (2) 30 ある商品を1個250円で仕入れ, これを1個 400円で売え このとき,仕入れた商品のうち 30個が売れ残ったとしても 10000円以上の利益を出すためには, この商品を何個以上仕入れ ればよいか。 ポイント0 文章題 (不等式)の解法の手順 *261 に草題 文字の選定 → 不等式を作る →不等式を解く 解の検討(問題に適するか) 2 2 30 あるを1個円で,を1個 400で売る。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約3年前 (2)がどうやったら出るのかわからなくて、解説読んだけどわからなかったです、 考え方の理由??とかも教えて下さい 第1章 数と式 重要例 5実数 を循環小数で表せ。 27 41 16 (1) 分数 7 232 循環小数 (2) 循環小数 1.234 を分数で表せ。 ポイント0 分数を循環小数で表す 実際に割り算を行い, 循環部分の と最後の数字の上にをつける。 ポイント2 循環小数を分数で表す 循環部分の消去を考える。 x=1.234 とおくと 1000x=1234.234… 1000xーx を計算すると,循環部分が消去される。 17 次の数の中から,(1) 整数 (2 宇物 ポイント0 分数を循環で表す にを,部分の 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 33の問題が分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 詳しく説明して欲しいです🙏 お願いします🙇♀️ (1) 8x+1 *(2) 64a°-27 *(3) 27x°+125y° 2 32 次の式を因数分解せよ。 *(1) abx°-(a°+6°)x+ab (2) abx°+(α°-b6)xy-aby? 2 33 次の式を因数分解せよ。 (2)(x°+2x)(x+2x-2)-3 2 34 適当な文字について整理し,次の式を因数分解せよ。 (2) ab+bc- cd-da *(1) xy-xーy+1 (4) α'h2-6-1 *(3) 25-15y+3xy-x° *(5) a+6°+2bc+2ca+2ab +2. -3x-4y-2 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 この③を教えてください!ちなみに答えは1/4です! テスト近いので早めの回答お願いします🙇♀️ |21|2個のさいころの目の数と式の値の確率 大小2個のさいころがあり, これらを同時に1回投げ, 大きなさいころと小さなさいころ の出た目の数をそれぞれa, b とするとき, 次のようになる確率を求めなさい。ただし, |2個のさいころのどの目が出ることも同様に確からしいものとする。 |(1) 2a+36 が8になる。 (2) 2a +36 が5の倍数になる。 (3) 2a+36 が4の倍数になる。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 例4ってどんなふうに解いてるんですか?? あまり理解できませんでした 高校の課題なのでやっぱり高校で習うものなんでしょうか?? 第1章 |数と式 第1節|式の計算 6T 次の式を因数分解せよ。 (1) 4x°+8x-21 (2) 4x-9xy+2y? (1) 4.x°+8x-21 -3 =(2x-3)(2x+7) 14 2 -21 4 8 (2) 4x°-9xy+2y? -2y → -8y T (バー)(Z-x)= 4 ベー 2y2 14 ベー 6- 次の式を因数分解せよ。 品響 (1) 2x°+3x+1 9T (2) 4x-15x+9 (4) 3x-2xy-y? 9-xG-9 () (5) 3a°-14ab+86° (6) 4x°+7ax-2α° 10 C 式の特徴に着目した工夫 十む田首合解するとき 式の形の特徴に着目して変形を行うと, 因数 解決済み 回答数: 4
数学 中学生 3年以上前 答えは 15 だそうです。 わかりやすく教えてください💦 数と式の総合演習 2/3 2()次の問いに答えなさい。 正答率 31% 〈高知県) 60 にできるだけ小さい自然数 nをかけて、 その結果をある自然数の2乗にしたい。 このときのnを求めなさい。 未解決 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 1枚目が問題で2枚目と3枚目が解説になってます。 解説の(300+x)×4/100=12+1/25xの所のがどうしてこうなるのかが分かりません 教えてください! 然数を足すと クケコサシ である。 picture udent 2 6%の食塩水300 gに水を加えて4%の食塩水をつくるには, 水を スセソg加えればよい。 者かご団 ま ここにいくつかの桃がある。6個ずつの組に分けても,8個ずつの組に分けても, 12個ずつの 3 組に分けても3個余った。 桃が100個以内のとき, 桃は最大でタチ個ある。 these for a 解決済み 回答数: 2