数学 中学生 2年以上前 (1)〜(3)の答えを教えてください🤲 また、(2)、(3)は解き方も 教えてもらえると嬉しいです🙏 5】 図のような,すべての辺の長さが2cmの正四角錐 ABCDE があり、辺AEの中点をMと する。また,Aから底面BCDE に垂線AHを引く。 さらに, AP: PB=AQ: QD となるよう に,辺 AB,辺 AD 上にそれぞれ点P, Qをとり, 3点C,P,Qを通る平面でこの正四角錐を切 断したところ、その平面は点 M を通った。このとき、次の問いに答えなさい。 (1) AH の長さを求めなさい。 P! B 2- A H D (2) AP: PB を最も簡単な整数の比で答えなさい。 (3) 切り口である四角形 CQMP の面積を求めなさい。 M 2 E 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 2年以上前 この2問の解説をお願いします! ちなみに答えは(1)4:5:3、(2)DG:GE=3:4 AG:GF=5:2です。 次の□ABCDにおいて、指示された比を求めよ。 (1) BP:PQ:QD B A P E 士 Q 10 (2) DG:GE および AG : GF D B A F (2) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年弱前 (iii)の解き方教えてください😭 解説見ましたがなぜOAB-OBDをするかなど後半部分がよくわからなかったです。 応用 (13)右の図のように,直線しが関数 y=212x2のグラフと2点A,B で 交わっており, 2点A,Bのx座標はそれぞれ6,2である。 ただ し、点Oは原点とする。 (i) 点Aのy座標を求めよ。 (ii) 直線の式を求めよ。 101 AUGEOX 201 -Ya! (ii) 原点Oを通り, △OABの面積を二等分する直線と直線との 交点をCとするとき, この点Cの座標を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 約3年前 (2)です ここまで解いたのですが分からなくなってしまいました どこを直せばいいでしょう そもそも合っていますか? 答えは9√3+27/2です 2 右の図の△ABCで, ZB=60°, ZC=45, A AB=6cm である。次の問いに答えなさい。 (15点×2) 6cm (1) AHの長さを求めなさい。 45° C 60° B H (2) △ABCの面積を求めなさい。 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 ここどーやって求めますかー?😭 36 x° 108 180×- 5 2 6 0 B 12 108 TP (AP:PB= 3:2) 2265-90 6512 40 P A 80 52° B へ 60 38 281 JP2 (AP: PB= 2: 1) 。 142 37 0 中心までかったか 6cx0 命のビつで、おう cH 38 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 中3数学の問題です。ここの問題がどうしてもわかりません…どなたかわかる人がいたら教えてください!お願いします! A E D (8) 右の図のように,平行四辺形 ABCD の 辺 AD上に AE:ED = 2:1となる点Eを F とり,辺 AB 上に AF:FB =1:2となる 点Fをとる。線分 BE と CF の交点をGと するとき,FG:GC を最も簡単な自然数の B 比で表すと である。 ナ 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 (3)です。どうして△ABHは直角三角形と分かるんですか? 下の図で,3点 A, B, C は円 0の周上, 点 Dは円0の内部の点であり, △OAB, △BCD は正三角形である。線分 BD の延長と円0の |8 E 交点をEとする。 次の(1)~(3)に答えなさい。 (1) ZEAD=18° のとき, ZADE の大きさを求 めなさい。 (2) AABD=△OBC であることを証明しなさ A B い。 AB=V21cm, BC=6 cm のとき, 2点A, Cを結ぶ線分 AC の長さを求めなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 なんでSの3倍になっているのですか? 5 a 2右の図のように, △ABCの辺AB, ACの中点近 D, Eをとる。辺DE上にFをとり, AFBCをっ くる。また,辺FB, FCの中点をG,Hとし,結ぶ。 このとき,△ADEの面積と四角形GBCHの面積 D E の比を求めよ。 H B C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 なんでBCHがBOAの半分なんですか??🙇♀️🙇♀️ N) 右の図で,3点 A, B, C は円0の周上,点D は円0の内部の点であり,△OAB, ABCDは E 正三角形である。線分 BD の延長と円0の交 C D. 点をEとする。 次の(1)~(3)に答えなさい。 66 く山口県〉 Go (1) ZEAD=18° のとき,ZADE の大きさを 260 A B 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 この問題の解き方が分かりません。 分かりやすく教えてください🙏 3|三平方の定理と円 右の図の△ABCは, 1辺が 6cm の正三角形 で,3つの頂点は円O の周上にあります。 また, 弦BP は円Oの 直径です。このとき, 円○の半径を求めましょう。 C B 解決済み 回答数: 1