数学 中学生 3年以上前 この問題の答えを教えて欲しいです🙇♀️ 直角三角形の合同条件を利用して, 図形の性質を証明 問2 下の図で,合同な三角形はどれとどれですか。 記号= を使って 表しなさい。また,そのときに使った合同条件をいいなさい。 Op.219 56 A D -5cm- I 40° 5cm J 5cm E 3cm 40% H B-3cm C F K L -5cm 直色三角形の合同条件を利用して, 図形の性質を証明!てひ上i 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 ここの証明でどこが違うのか教えて頂きたいです! ZXOY の内部の点PからOX. OYにそれぞれひいた垂線 PA, PBの長さが等しいとき, OP はZXOYの二等分線である。 このことを証明しなさい。 X A P ーZXOP=ZYOPを示せばよい。 B △ AOP と△BOPにおいて 仮定より 20AP =LOBP = 90。と 証明 LAOP= L B0P 通な2だから、OP= OP 0.2.2より、 色分三角粉の余り迎と1つの鋭育A zれてれ等といから △AOP =△BOP 合回な三角を少の対応する年は等いいから LX0P=YOP 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 2を教えてくださいm(*_ _)m 2/ 右の図の△ABC は, AB=DAC の二等辺 A 三角形で,点D, E はそれぞれ辺 AB, AC 上, D E 点F,Gは辺 BC上にあり, DFLBC, EGIBC である。このとき, DB=EC なら ば,ADBF=△ECG であることを証明し B F G C なさい。 未解決 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 答え合わせしたいので、わかる方、回答お願いします🤲🤲 記号= を使って表しなさい。また, そのとき使った 下の図の三角形の中から, 合同な三角形の組をすべて選び, 2. >p.137(間1 合同条件を,それぞれいいなさい。 A G 5cm E<50° 4cm D B 5cm C 4cm F M J 5cm L H 5cm P 5cm 4cm 4cm Q(40° N 0 5cm R K 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 三角形OAEと三角形ABDが合同になることの証明の仕方を教えてください🙏🙏 O 福島県 15図のような,円0がある。線分 AB は点Aにおける円0 の接線で, AB = OA である。s 分 OB と円周との交点を C, 点Bから線分 AC の延長上にひいた垂線と線分 AC の延長との 交点をDとする。また, Z A0CCの二等分線と線分 AC との交点をEとする。 このとき,あとの各問いに答えなさい。 o 8030 0 人の E A B 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 直角三角形の合同条件です。 ひとつでもわかった方は書いてくださると助かります。お願いします🙇♀️ qu m1sl (2)下の図で、合同な直角三角形をみつけ, 記号ルを使って表しなさい。また,そのときに使った合同 条件を書きなさい。 にち DD CE S くいeng ECB SDBC.49 ZBAC 135° 8cm D G M をり H。 10cm 0 6cm 55° 8cm 10cm EQ 6cm L 10cm B' 65° C 10cm F K N 25° 8cm R 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 直角三角形の合同条件と、二等辺三角形の合同条件がわからないので、教えてください🙇♂ 正方形ABCDの2辺BC, CD上にAE=BFとなる ように点E,Fをとるとき, 次の問いに答えよ。 A D 4 (1) ZBAE=LCBFとなることを証明せよ。 F 【証明】 B E (2) 線分AEとBFの交点をPとするとき, ZAPFの大きさを求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4年弱前 この画像の直角三角形の合同条件を教えて頂きたいです。 お願いします。 (7) 右の図で, ZXOYの二等分線上の点 AからOX, OYに垂線をひき, OX, OY との交点をそれぞれB, Cとすると, X B 「A △AOB=△AOCである。このときの直 -Y 0 角三角形の合同条件を答えなさい。 C 00310 A03D30 解決済み 回答数: 1