数学
中学生
解決済み
何故オレンジ色で囲った部分から
水色で囲った部分になるのですか?
わかる方、解説お願いします🤲🤲
図1
E
A
e D
B
C
図1のように,直線《が△ABCの
外部を通るとき, △ABD=△CAE
であることを証明しなさい。
(1) △ABD と △CAE で,
ZADB= ZCEA=90°
ZBAD= 180°-ZBAC-CAE
BHE=DSCHD)
2
AB=CA
180°
また,
ZBAD=180°-ZBAC-ZCAE.
= 90°-ZCAE
3
ZACE=180°-ZAEC-ZCAE
= 90°-CAE
4
3, ④から, 90"
ZBAD= ZACE
5
0, 2, 5から,
Rだぜ?
直角三角形の斜辺と1つの鋭角が,
それぞれ等しいので,
△ABD=ACAE
回答
回答
③で、角BAD=90°-角CAE
④で、角ACE=90°-角CAEとなったので、右辺がどっちも同じなので角BAD=角ACEです。
分かんないことあれば聞いてください。
なるほど‼️
とても分かりやすかったです。
ありがとうございました♪
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
解説してくださりありがとうございます😭
わざわざ画像を載せてくださり、
とても分かりやすかったです!