歴史 中学生 4ヶ月前 奈良時代の班田収授法の問題です。 どうして4の情報が間違っているのかわかりません。 あと、班田収授法についてまとめて教えてほしいです。 よろしくお願いします🙇♀️ 問3 (ウ)適切でないものを選べ[班田収授法] 1.戸籍に登録された6歳以上の すべての人に口分田をあたえた。 2.性別が良民、賤民(せんみん)の 身分に応じて口分田の広さが 決まっていた。 3.口分田を与えられた人が死ぬと、 国に返すことになっていた。 4.人々は、口分田の大きさに応じて 調を負担した。 自分の解答 2 正答 24 解決済み 回答数: 2
歴史 中学生 10ヶ月前 中一です . 歴史の、ギリシャ・ローマの文明で , なぜヨーロッパが世界で1番栄えていたのかが気になります ! 知っている方是非教えていただけませんか ❔ 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 10ヶ月前 歴史(中一)のローマの教科書問題です! 本文中に日本などの国にヘレニズムの美術の影響が与えられたことは書かれていましたがギリシャのヨーロッパに与えたものの記述が見つかりません💦 ローマは法律や暦が影響が与えられたことは書かれていました! 回答よろしくお願いします🥲 こうてい ていせ 皇帝が支配する帝政 p288 北部にまで広げ, 中 都としました。 ま き, 長さ・容積・ 8 とうぎ K道や浴場, 闘技 とうぎじょう 9 コロッセオ (闘技場 イタリア: ローマ こよみ や暦は,後のヨ ② ローマの共和政は、現在世界に数多 和国の起源となりました。 D ギリシャ・ローマ文明が後のヨーロッパにあたえた ・ライ 影響を, それぞれ20字程度で説明しましょう。 未解決 回答数: 1
歴史 中学生 1年以上前 社会の歴史の「唐の滅亡と宋の商人」の意味がよく分からないので分かりやすく説明して欲しいです🥺🥺🥺 唐の滅亡と 宋の商人 えいちょう 10世紀の初め、日本に大きな影響をう とう てきた唐がほろび, 小国に分かれ ちょうせん がて宋が中国を統一しました。 朝鮮半島では,唐がほろ しらぎ 3 こうらげ もなく高麗がおこり, 新羅をほろぼしました。 日本は しん ら と正式な国交を結びませんでしたが,天皇や貴族は、 p.286 p.289 大宰府にやってくる宋の商人と貿易を行い (日宋貿易), だざいふ 日 こうりょう 手に入らない優れた絹織物や香料, 薬品などを買いました。 解決済み 回答数: 1
歴史 中学生 1年以上前 この答えが分からなくて困ってます 中一社会です! (9) 東南アジアの工業の特色として最も適切なものを次のア~エから2つ選んで記号を ○で囲みなさい。 ア:パソコンや薄型テレビなどの電子機器の生産で、 世界の中心になっている。 イ : 産油国が多く、 原油の輸出で得た資金を使って石油化学工業が発達している。 ウ: 地域の連合体をつくり、 加盟国間で輸出入の関税をなくすことで貿易をさかん に行っている。 No. エ: 外国の企業を積極的に受け入れ、 賃金の安い労働力を求めて、日本や欧米の企 業が進出している。 未解決 回答数: 1
歴史 中学生 約2年前 学習整理歴史1の「中世から近世へ2〜3」と最後の「ポイント整理」のところの解答をなくしてしまったので答え教えてください。お願いいたします🙇♀️。 新学習指導要領準拠 学習整理 見やすいユニバーサル デザインフォントを 採用しています。 学 C ****** ******* 年 組 歴 [日文] 解決済み 回答数: 1