学年

教科

質問の種類

地理 中学生

ウなんですがこんな問題で近似値を使う時700(670)÷1600(953+670)で≒43%と求めて次に宮崎県も同じように計算すると思うんですがその時670から30増やしちゃった分少し盛って計算するんですか?教えてください🙇ウは⭕️です。

(6)花子さんは, 野菜の生産と畜産の盛んな茨城県と宮崎県の農業を比較し, 資料6と資料7を 作成しました。下のア~エについて, 資料から読み取れることとして正しいものには○を, 誤っているものには×を書きなさい。 資料6 茨城県と宮崎県の比較 (2021年) 人口 県面積 耕地面積(km²) 農業産出額 (万人) (km²) 田 畑 (億円) 茨城県 285.2 6097 953 670 4263 宮崎県 106.1 7735 346 301 3478 [「データでみる県勢 2023」 農林水産省資料より作成] 資料7 農業産出額に占める農産物の割合 ( 2021年) 2.8 茨城県 14.09 35.9 30.8 16.6 14.6 3.7 宮崎県 19.0 66.4 6.3 0 20 40 60 80 // 米 野菜 果実 畜産 100(%) その他 注) 農産物の割合は小数第2位を四捨五入したため、合計は100%にならない場合もある。 [農林水産省資料より作成] ア田の面積は茨城県が大きいが、米の産出額は宮崎県が多い。 イ県面積のうち、田と畑の面積を合わせた耕地面積の占める割合は茨城県が大きい。 ウ耕地面積のうち、畑の占める割合は茨城県が大きく、野菜の産出額も茨城県が多い。 宮崎県の畜産の産出額は, 茨城県の野菜の産出額よりも多い。 東北地方を中心に示した地図です。 日本最北端の島①

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

これの解き方が分かりません💦 教えてくれる方募集中です🙏

やってみよう 1. 東京, ロンドン, ロサンゼルス がんじつ むか 180°165150°135° 120105907560°45°30'15.0°15 30 45°60 75 90 105 120°135°150° 165"180°165'150 東西 せいけい とけい 西東経 とうけい 東経 西経 の中で, 最も早く元日を迎える のは,どの都市だろうか。 2. 東京が1月1日の午前9時の とき、ニューヨークは何月何日 の何時になるのか, 図5で確認 かくにん しよう。 ふくすう 日付変更線 ひづけへんこうせ ロンドン ロサンゼルス ニューヨーク ホノルル 赤道 ペキン カイロ リオデジャネイロ さが 3. 図6 で複数の等時帯をもつ国を 探し, 国名を三つ挙げよう。 ロサンゼルスと東京の経度の差 ロサンゼルス ニューヨーク 一本初子午線 カイロと東京の経度の差線 東京 日付変更線 日本標準時子午線 おく ロンドン カイロ 東京 1日遅らせる はし 4. オーストラリアの東の端と西の端 1!12 月月 1日進める1日遅 1!12 らせる 131 午後4時 午後7時 では、何時間の時差があるだろうか。 88 (12月31日) (12月31日) 午前0時 午前2時 (1月1日) (1月1日) 午前9時 月 月 1:31 (1月1日) 8日 じこく ロンドンが1月1日午前0時のときの主な都市の時刻を表した地図 0° 530° 600 an 120% 150 180 150 12086

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

Ⅲの表についてです! Pに当てはまるのが輸送用機械器具で Qに当てはまるのが印刷、同関連業です 私はAが広島で、Cが三重だと思ったのですが逆でした。2枚目の写真の青線の部分に「Cは自動車産業が発達している広島県」と書いてありますが なぜ中京工業地帯よりも広島の方が自動車産業... 続きを読む

3 次のIからVまでの資料は、生徒がサミットの開催地についてグループで学習した際に用いたも のの一部である。 あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 ( なお、Ⅲの資料中のAからDまでは、沖縄県、東京都、三重県、 広島県のいずれかであり、P、 Qは、印刷・同関連業、 輸送用機械器具のいずれかである。 また、 Vの資料中のWからZまでは、 遠洋漁業、 沖合漁業 沿岸漁業、 海面養殖業のいずれかである。 東京23区 那覇市 I 日本におけるサミット開催地について 開催地 開催年 開催都道県で最も人口の多い都市 (2022年) 東京 1979 1986 1993 (九州) 沖縄 2000 北海道 2008 三重 2016 広島 2023 Ⅱ 北海道の製造品出荷額等割合(2019年) 36.3% ( 石油・石炭製品 鉄鋼 12.8 6.5 パルプ・紙 6.3 Ⅲ 4都県の工業別出荷額 (2019年) 単位: 億円 Q EP 鉄鋼業 札幌市 四日市市 広島市 (「日本国勢図会2023/24年版」 などをもとに作成) その他 31.8 ・輸送用機械 6.3 (「データでみる県勢 2023年版」 をもとに作成) IV 志摩半島の様子 P A 27351 349 1195 B 12142 17810 1679 C 32663 831 11893 沖 D 27 194 268 (「データでみる県勢 2023年版」 をもとに作成) V 漁業種類別生産量の推移 700 600 500 400 300 W 200 100 万 to 1964 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 20年 (農林水産省統計などをもとに作成)

回答募集中 回答数: 0
1/135