数学 高校生 約15時間前 最後の3√25と3√20は計算しちゃだめなんですか? 分母分子に (5) -5 4+ (4) を掛けると (5)¥54+(4) 1 = 55+34 (5+34){(5)22534+(4)} = 3/25/20 + 3/16 = (5)+(4) 3/25-3/20 + 3/24 5+4 3/25-3/20+23/2 9 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約15時間前 四角で囲ってある所の展開が良く分かりません😭🤦♀️ (2) =1+3+9 + ***** +3k-1 -3-1-(3-1) = = よって、 求める和は S.=2/12(3-1)= 1 (13-183) + = (1-8) — 3="s == k=1 1/3(3″-1) 2 3-1 2 n - \k=1 = 57 1 階差数列は1, 2, 3, 4, (3n+1 (3" +1 - 2n − 3) となるから, 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約15時間前 この問題わかる方 1-5 (6) 数列 1,1/18,2,1/18.1.3 1 2 4 3 3 ' 4, 2 2 サ において、 23 24 -が最初に現れるのは、第 セソタチ項で、 ス 2w+1 = ネ (7) 複素数平面上の点に対して、 z= とする。 wが虚軸上を動くとき点は、中心 半径・ その円を描く シテ 第364項は である。 トナ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約15時間前 数学Bの等差数列と等比数列の各項の席からなる数列の和の問題です。 解説で、なぜn-rが出てきたのかが分かりません。解説よろしくお願いします。(2)の問題です。 66 次の和 Sm を求めよ。 ¯ (1)* Sn = 1·1+2.3+3.32+4·3³ + ··· + n. 3"-1 . (2) Sn = 1·r+372 +53 +7+4 + ··· + (2n-1) (1) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約21時間前 (2)の解説で線を引いたふたつの式がそれぞれ何を表しているのか教えて欲しいです🙇🏻♀️ m=1 \l=1 \k=1}] □ 60 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。 (1) 12+1・2+2,22+2・3+32, 32+3・4+42, *(2) 12, 12+32,12+32 +52, 12+32 +52 +72, 61 次の数列の和を求め 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 頑張りましたが間違えました。 詳しく説明お願いいたします。 @ [No. 3】 ある正の整数xで61 を割ると5余り、91 を割ると7余るという。このような正の整数のうち 1.3 2. 3. 57810 5. 10 4. で最も大きいものの各位の数字の和はいくつか。 84 11^2+3*416.812,14 42 2 2 14134 24 (84, 42, 28, 21; 251-7616 55 12/34 81 5 5/1 -5 56 18 2 56 4.7. 3756 21 24 4/84 56,28114,80 26 1256 04 184 14-84 3/24 16 6/84 D=917 3 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 練習18.(1)考え方+答えは合っていますか。この単元苦手すぎて理解ができているか不安です🥲 32 × 41 = (3.2·1) x (4·3·2·1) 1回 練習 18 6個の数字 0, 1,2,3,4,5 を使ってできる,次のような整数は何個あるか。奇数が優 順位 ただし、 同じ数字は2度以上使わないものとする。 千百 (1) 4桁の奇数 5×5P3+3 fart =5×(5.4.3)+3 =5×60+3 =303通り 13.5 1.2.34、5つの数字 5 1.3.5 3 3) 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 高一数Aの集合の要素の個数についての問題です 答えのプラス1がについてよくわかりません なぜプラス1するのでしょう 補集合 82桁の自然数のうち, 次の数は何個あるか。 (4) 4で割り切れない数 4で割り切れるが, 9で割り切れない数 4でも9でも割り切れない数 ポイント 2 補集合の亜表の佃 n\A 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 画像2枚目の赤線のところで、なぜt+3ではなくt-3になるのかわからないので教えていただきたいです。 答えは①になります。 (5) 2点A(4,1,2),B(0, -3,6)を通る直線上の点Pが,OP⊥Iを満 たすとき,△OAPの面積を,次の①~⑤の中から一つ選べ。 ① 3√6 2 ②3√6 39 9√6 (4) ⑤ 6√6 2 () である2次関数y=ax²- 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 数学の組み合わせの問題について質問です💦 写真一枚目の(2)が分かりません。 解き方は写真二枚目です。 私は(1)のように、六ヶ所のすきまから2ヶ所を選ぶから6C2で15通りだと思ったのですが、解説は5個の玉と2本の棒の計7この並べ方で求めているので、 どうして6C2がダ... 続きを読む 100 里複組合せ 区別のつかない球5個を A, B, C3つの箱に入れる. D ✓(1) どの箱にも少なくとも1個の球が入る方法は何通りあるか. ✓(2) 1個も入っていない箱があってもよいとすれば,何通りの方 法があるか. 右図のように 1万田 A 解決済み 回答数: 1