数学 高校生 11ヶ月前 高校数学IIの正弦、余弦の半角と正接の2倍角、半角がわかりません。 教えてください。 4 3 (3)* tan tanga 1-C0847 そ √2+1 12-1 tan7であるから、 tan+1 A 3 2 282 <a<, tanα= (1) tan 2a stand 3 のとき,次の値を 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 この解き方教えてください。高校数学IIの2直線の関係の部分です。 25 158 3点A(3, 4), B(0, 0), C(5, 0) を頂点とする △ABCについて,次の3つの直線が1点で交 わることを示せ。 20 に関して (1) 各辺の垂直二等分線 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約1年前 ☆高校数学IIです☆ 二つの放物線の両方に接する接線を求める問題でやり方がわからずネットで検索していたら『二つ各放物線の座標を求め、その二つの座標から傾きを出す。そして、どちらか一つの放物線を微分してxをsに置き換えてその式に傾きをイコールして、sを求める。最後に微分した式... 続きを読む ネットのやり方 C1=y=x2+2x-1.C2=y=x2-4x+8 ①2つの頂点求める ②①より傾き求める 4-(-2) C(-12)C2(2.4) = 2 2-(-1) ③ C,上の接点のx座標をSとおくとy=2x+2より25+2=2:S=0 接点は(O.1より、接線はy=2(2-0)-1=2x-1 ※字がきたなくてすみません。 CA 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年弱前 高校数学Ⅲの微分がさっぱりわからないのでどなたかお教えください! ファイルの問題の微分です! 〈合成関数の微分法〉← 《7》 次の関数を微分しなさい。← (1) y = (5x + 2)3H ← (2) y = (x3-4)) 1 (3)y= Vx3-1 H 1 (4) y = 7 (3x+4)2 H (5) y = √5 - x3 ← 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 3年以上前 高校数学Ⅲの極方程式についての質問です。 極方程式の問題を解いた答えが上の形になったのですが、解答には下の形で書いてありました。 直線の極方程式はrcos(θ-π)=2などのような形で表すこともあるので上で大丈夫だと思ったのですが、なぜ下の形に変えなければならないのでし... 続きを読む r(1-cose)=2 2 ヒ= |- cose 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 5年弱前 (高校数学II) 三角関数 解説見てもよく分からないので 誰かわかりやすく教えてください...。 その他簡単な解き方などあれば 教えて欲しいです🙇🏻♀️💡 12. 0この<2z のとき, 次の方程式を解け。 1 ①⑪ の (② 2cosの=1 (3③) tanの+1三0 7 5 eS/ し ニー に ーー ニーニー だ1 麻宮 ①) 9の 4 7 コー ② 9ニーッ, ュ。 ォイイオテ 本 た4 4 (1) 図から の= (2② 2cosのニニ1から cosの=一 図から の 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 6年弱前 高校数学Ⅱ軌跡と方程式です 直線y=-1/4とPの距離をdとするとき d^2がなぜ(-1/4-y^2)の座標になるのか分かりません よろしくお願いしますm(_ _)m 206 点A(0, 二)からの距離と。 直線ッーー士 からの距離が等しい点PのWs 求めよ。 し E 回答募集中 回答数: 0