学年

教科

質問の種類

数学 高校生

【数I】 255番の(1)の問題で、Sx=√32をどうやって5.6565...になるのか分かりません、 (矢印で?が付いているところです) 教えて頂きたいです🙇‍♀️

教p.178 問1 253 次の表は、5人の国語のテストの得点である。 それぞれの得点の偏差を求めよ。 (1) AD BC A D E C B 得点 75 79 86 77 83 5人の得点の平均値は -A se 5 -(75+79+86+77+83) = = 80 (点) となり、得点の偏差は次の表のようになる。 = A B C D E 得点 75 79 86 77 83 偏差 -5 -1 6 -3 3 教p.180 問2 DECORA 254 253 において、5人の国語のテストの得点の分 散 s2, 標準偏差s を求めよ。 MARJ }-{(−5)² + (−1)² +6² + (−3)² +3²} 5 したがって CHIAFLON x 400 × 80 = 16 s=√16=4 (点) 教p.180 #問3/ EVS = DA==ÃO 255 次の表は,生徒A,B2人の5回の理科のテ ストの得点である。 FEA 1 2 3 4 5 Aの得点 68 64 52 56 60 Bの得点 62 64 60 56 58 (1) Aの得点の分散 Sx2, 標準偏差 sx を求めよ。 ただし, Sx は小数第3位を四捨五入して求め よ。 なお, 電卓などを用いてもよい。 248 Aの5回の得点の平均値は 011 5 60 (点) となり, Aの得点の偏差は, 次の表のようになる。 回 1 2 3 4 5 Aの得点 68 64 52 56 60 Aの偏差 8 4 -8-4 0 05 Sx (68+64 +52 +56+60) したがって 1 - {8² +4² + (−8)² + (−4)² +0²} T&S 5 1 5 ×160=32 ‚S\= 8A ACAOFRO Sx=√32=5.656・・・≒5.66 (点) JA (0) (2) Bの得点の分散 sy2, 標準偏差 sy を求めよ。 ただし, sy は小数第3位を四捨五入して求め よ。 なお, 電卓などを用いてもよい。 Bの5回の得点の平均値は+8 1 ( 62 + 64 + 60 +56 +58) 5 11/13 5 = 60 (点) となり, Bの得点の偏差は, 次の表のようになる。 1 2 Bの得点 62 64 x 300 したがって 60 Bの偏差 2 4 0 3600 "a81 X 40 = 8 × 300 2 sy² = — - {2²- {2² +4² + 0² + (-4)² + (−2)²} Sy 4 5 56 58nia (S) -4-2 AA 平均館× う人の記録の (14+ Sy=√8=2.828・・・≒ 2.83 (点) 記録 (3) Aの得点とBの得点の散らばりの大きさを比 較して, 分かることを説明せよ。 分散,標準偏差は、ともにAのほうがBよりも 大きいから, Aのほうが得点の散らばりが大きい と考えられる。 の2

解決済み 回答数: 2
英語 高校生

各問題の①~④の中であっているのを教えて欲しいです🙇‍♀️😖よろしくお願いします🙇‍♀️

4 5 6 7 8 9 10 17 12 13 11 15 16 We stayed at a bed and breakfast ( 1 for the sake of 2 instead of Dolly's hand was badly swollen because she ( ) by a bee on the weekend. 1 stung 4 has stung 2 had stung 3 had been stung I know a lot about Spanish grammar, but when it comes ), I'm not so good. 4 speak 2 to speak 3 to speaking for speaking At this time tomorrow, I ( had been traveling ) spend too much money on accommodations. 3 so as not to 4 so that 〈 関西学院大 〉 ) to Paris. ( 2 have traveled 4 will be traveling ). 3 traveled Many spectators found the game 1exciting 2 excited 3 excite The roads were wet when we left the restaurant, so it must ( 1 be rain 2 be rained 3 had rained 4 have rained When pulling suitcases with wheels in crowded places, you have to be careful ( hitting not 2 not hit to 4 not to hit 3 not hitting to 明日も雪が降り続くと, まる1週間降っていることになる。 It a/will/been / for / have / snowing / week / whole) if it goes on snowing tomorrow. 〈立命館大 > これ以上この問題を議論しても仕方がない。 There is no ( ) discussing this problem any longer. 11 doubt 2 help (3 use このニュース雑誌の7月号を買っておくべきだった。 I ( I would have 4 excitement きみの電卓を使ってもいいかな。 報告書を作成するのに必要なんだ。 Can I use your calculator? I (need /to/a/report / prepare / one ). (***) 彼には以前会っていたので, パーティーではすぐに彼を見つけた。 (easily found / met him / before, /I/having / him) at the party. ) bought the July issue of this news magazine. 2 should have 3 could be (a) They are building new shopping centers in the suburbs. (b) New shopping centers ( ) in the suburbs. 1 build 2 are built 3 are building 〈南山大 > ) while we were inside. 14 隣街の店までわざわざ行ったが, 閉まっていることが分かっただけだった。 I went (only to / the store /to / in a neighboring city / find it/ all the way) closed. 〈中央大〉 〈南山大 > 4 way 〈芝浦工業大〉 might be 〈関西学院大〉 ) other people or block their path. < 日本女子大 > < 東洋大 > 〈中央大〉 〈成城大〉 〈龍谷大〉 4 are being built <亜細亜大 >

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

写真の質問に答えてください!

標 例題 138 正弦・余弦定理を利用した測量(2) 1km離れた海上の2地点A, B から,同じ山 頂Cを見たところ, A の東の方向, 見上げた 角が30℃, Bの北東の方向, 見上げた角が45° の位置に見えた。この山の高さ CD を求めよ。 ただし,地点DはCの真下にあり, 3点A,B, GUIDE B D は同じ水平面上にあるものとする。 また,62.45 とする。 CHART 1 CD=hkm として, AD, BD をんで表す。 解答 山の高さ CD をhkm とする。 △ACD は,30°60°90°の直角 三角形であるから 測量の問題 図をかいて、線分や角を三角形の辺や角としてとらえる [2] ∠ADB の大きさを求める。 ・・「Aの東, B の北東の方向に山頂Cが見えた」という条件に注目。 3 △ABD に注目して余弦定理を利用し, h を求める。 A 30° √3hkm h²= 12=(√3h²h²-2√3hhcos45° ん>0 であるから 1km AD=√3hkm また, ABCD は, 45° 45°90° の直角二等辺三角形であるから BD=hkm 次に,地点Dは,A の東の方向かつBの北東の方向にあるから ∠ADB=45° △ABD において, 余弦定理により A B 45° 45 h km すなわち 1=3h²h²-√6h² よって (4-√6) h²=1 4+√6 ゆえに 1km hkm D 4+2.45 4-√6 (4-√6) (4+√6) 16-6 =0.645 -計算は電卓による h=√0.645=0.8031・・・ 答約 803m 30° | TRAINING 138③ 同一水平面上に3地点 A, B, C があって, C には塔PC が 立っている。 AB=80m で,∠PAC=30℃, ∠PAB=75°,∠PBA=60° であった。 塔の高さ PC を求めよ。 ただし, 答えは根号がついたままでよい。 45 ←CD: AC: AD =1:2:√3 ← BD : CD : BC =1:1:2 <cos 45º = --4 分母の有理化 分母・分子に4+√6を 掛ける。 A 30° 17.5 180m 60° B 10 例題 139 正四面体の切り口の三角 1辺の長さが4である正四面体 AB CDの中点をMとし,∠AMB=6 cose の値を求めよ。 (②2) ABM の面積を求めよ。 CHART 空間図形の問題 平面図形(断面図)を取り出す 線分や角は三角形の辺や角としてとらえる 平面図形 (ここでは△ABM) を取り出すと、 例題131と同じ方針で考えることができ (2) かくれた条件 sin'0+cos0=1 から sine の値を求め、面積の公式に代入する。 (1) COSO を △ABM の1つの角の余弦ととらえ、 余弦定理を利用する。 GUIDE (1) ACM, ABCM は, 内角が30%, 60, 90°の直角三角形であるから AM=M=√3CM=√3.2=2√/3 △ADM において, 余弦定理により で Cose (2√3)² + (2√3)²-4² 2.2√3-2√3 65 15 (2) 1から Dit Dは sin20=1-cos'0=1- sin9>0であるから sin よって、ABの面積は AABM -1-( - ) -- on thi 8 24 BM sine= 1 辺 A(B) 30° 30 4 <60° 60% M 14√). 4 2/2 の長さを求めよ。 (2) ADF とおくとき, cosd の値を求めよ。 AAEDの面積を求めよ。 D CM: AC:. -CM: BC -1:2:√3 B 2. sin'+co 6450 RAINING 139 1辺の長さが3である正四面体 ABCD において、C上に点Eを となるようにとる。 (L)【緑

解決済み 回答数: 1
1/17