学年

教科

質問の種類

化学 高校生

解答欄が空いている問題がわかりません(--;) 9月1日の夏休み明けに提出なので教えて欲しいです🙇❕

78結晶の性質 次の物質の結晶の種類をA群から, 性質をB群からそれぞ れ選べ。 (1) 酸化マグネシウム (2) ヨウ素 (3) 銅 (4) ダイヤモンド イ.分子結晶 エ.金属結晶 A群:ア.イオン結晶 ウ、共有結合の結晶(共有結合結晶) B群:オ.展性·延性があり電気伝導性を示す。 カ.非常に硬く, 融点が高い。 電気伝導性を示さない。 キ、融点は高い。 融解した状態では電気伝導性を示す。 ク.融点は低く,やわらかい。電気伝導性を示さない。 B {(2)A B (3)A IB I (4) A B う Step 79化学結合化学結合に関する次の記述のうち,正しいものをすべて選べ。 ア,オキソニウムイオンでは, 配位結合のO-H 結合ともとからある共有 結合の O-H結合の性質を区別できる。 イ、ドライアイスの結晶は, 分子間に働く弱い引力で構成分子が互いに結 ばれてできている。 ウ.炭酸カルシウムの結晶は, 金属結合からなる。 エ.水晶では,ケイ素原子と酸素原子が交互に共有結合している。 dn ヒントドライアイスは二酸化炭素の結晶, 水晶は二酸化ケイ素の結晶である。 tep 80身のまわりの物質 身のまわりの材料に関する記述として, 下線部に誤 りを含むものを選べ。 ア.炭酸水素ナトリウムは加熱すると二酸化炭素を発生するため, ふくら し粉(ベーキングパウダー)に利用されている。 イ.ステンレス鋼は鉄の合金であり,さびにくいため台所の流し台などに 用いられている。 ウ.ポリエチレンは単結合と二重結合を交互にもつ高分子化合物であり、 包装材や容器などに用いられている。 エ.黒鉛は炭素の単体であり, 鉛筆の芯や乾電池の電極に使われている。 ヒント ア. 炭酸水素ナトリウムは, 加熱によって分解する。 ポ山T子レンの単量体であるエチレン分子中の二重結合 (C-C)は、 重合体を形成する際に単結合に1

未解決 回答数: 1