数学 高校生 4年以上前 赤文字の式ではダメな理由を教えてほしいです 4 次の確率を求めよ。 DD.99 門人4 *お赤玉 6 個と白玉 3 個の入った袋から玉を 1 個取り出し, 色を見てか らもとにもどす試行を 6 回行うとき, 白玉が ? 回以上出る確率 (2) 1 個のさいころを5 回投げるとき, 3 の倍数の目が 4 回以上出る確詳 (3) 1 枚の硬貨を 7 回投げるとき, 表が5 回以上出る確率 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約5年前 私は3acと答えたのですが、答えが3caでした。文字で答える場合はアルファベット順だと思っていたのですが、答えが違っていて分からないです。 わかる方よろしくお願いします🙏 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約6年前 (2)なのですが、何故赤い文字の式になるのかが分かりません。 Bの要素全てと、A∩B(Bは補集合)を足して、全体の500で引くのが答えですが、何故Aの要素全てはこの答えの式に含まれないのでしょうか? 説明をよろしくお願いしますm(_ _)m ) 映画館^も行nす" っちち 一婦 =7 っ =-? 66 6 = ゥ56 50-③下114) フレ レビ でも内画) を見 ィ な 1 中何計計 AnE = 26る -。 還2玩 r00- 2 旧 IS) ひび~ 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 8年以上前 指数関数の最大最小を求める問題で、式中の指数関数を文字でおいて二次関数にし、それの最大最小を求めて出た値=指数関数の最大最小。 二次関数にしてだした最大最小と元の指数関数の最大最小が一致するのはなんでですか? 回答募集中 回答数: 0