学年

教科

質問の種類

英語 高校生

英検準2級のライティングのEメール問題です。 採点してほしいです🙇‍♀️

5 ライティング(Eメール) mode bent ●あなたは、外国人の知り合い (Clara) から, Eメールで質問を受け取りました。 この質問に わかりやすく答える返信メールを、に英文で書きなさい。 ●あなたが書く返信メールの中で, ClaraのEメール文中の下線部について, あなたがより 解を深めるために、下線部の特徴を問う具体的な質問を2つしなさい。 ●あなたが書く返信メールの中でに書く英文の語数の目安は40語~50語です。 ●解答は,解答用紙の裏面にあるEメール解答欄に書きなさい。なお,解答欄の外に書かれた ものは採点されません。 解答がClaraのEメールに対応していないと判断された場合は,0点と採点されることがあ ります。 ClaraのEメールの内容をよく読んでから答えてください。 | の下の Best wishes, の後にあなたの名前を書く必要はありません。 Hi! Guess what! I will enter a marathon next Saturday. I wanted to enter a bicycle race, but my mom thought it would be too dangerous. She suggested I enter amarathon instead. You should come and watch the race if you're free. I'm excited about the marathon, but training for it is tiring. I have to go running every day. Do you think that marathons will become more popular in the future? Your friend, Clara Hi, Clara! Thank you for your e-mail. Best wishes, 解答欄に記入しなさい。

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

見えにくくてすいません!🙇‍♀️答えは合っているでしょうか?😭

問題.1 (1) 国家と国民に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 国家は、領民を主権によって統治する組織であり、 必ずしも領域を必要としない。 ○ 近代国家においては、一つの政府が対外的にも対内的にも国家を代表する体制でなければならない。 国民の資格を国籍というが、日本ではその要件は直接憲法によって定められている。 憲法上国籍離脱は自由であるが、 外国籍を取得することが条件とされている。 日本では血統主義が採られているので、 日本国内で出生することで日本国籍を取得することはない。 問題.2 (2) 憲法規範の特色と立憲主義に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ○ 憲法は、個人の自由を確保し人間の尊厳を確立することを目的としている。 立憲主義の具体的内容に統治機構の仕組みに関する観念は含まれない。 民主主義は最善の政治制度として、 一義的に定義されるものである。 O 権力分立は、国内の政治勢力の均衡を目的とし国民の自由の守護は目的とされない。 立憲主義は国家の普遍的な政治理念であり、 古代共和政の時代から存在した。 問題.3 (3) 日本国憲法の基本原理に関する次の記述のうち、 妥当なものはどれか。 ○ 日本国憲法の三大基本原理とされるものは、 国民主権、 基本的人権の尊重、 権力分立である。 国民主権は、J・ロックの社会契約論に典型的に表されているように、 近代憲法の基本原則の一つである。 ○ 日本国憲法の象徴天皇制は、天皇が国の象徴たる役割以外の役割をもたないことを強調するところに意義があ る。 ○ 天皇の政治的行為は憲法上 「国事行為」 に限定され、 その中立性が保たれているので内閣の助言と承認は不要 である。 ○ 現在自衛隊が憲法9条に違反しないという見解が、政府や最高裁判所のみならず学者の間でも定説である。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)番の問題で、どこを見てATPとADPの違いが分かるのかが理解出来ません!誰か教えてください!🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

基本例題 5 エネルギーと代謝 解説動画 図は,生物界における物質の代謝とエネルギーの移動を模式的に表し たものである。 光エネルギー (1)図中の(ア)(イ)の反応のことをそれぞれ何と いうか。 ☆図中の(イ)の反応について,具体例を1つあ げよ。 図中の①~④はそれぞれ ATP または ADP を表している。 それぞれについて, ATP と ADPのどちらを表しているのか答えよ。 エネルギー (ア) 単純な物質 複雑な物質 ←(イ) エネルギー ATPの分子を構成している3種類の物質名 を答えよ。 出 生命活動のエネルギー 指針 (1), (2) 生体内で起こる化学反応を総称して代謝という。 代謝は、 反応の進行に外部か らのエネルギーを必要とする同化と, 反応の進行に伴ってエネルギーが放出され る異化に大別できる。 異化の代表例は呼吸である。 (3)ATP は代謝に伴うエネルギーの出入りを仲介している物質である。 ATPはアデノ シン三リン酸の略であり, その役割からエネルギーの通貨ともよばれる。 解答 (1) (ア) 同化 (イ) 異化 (2) 呼吸 (3) ① ADP ② ATP ③ ADP ④ ATP (4) アデニン, リボース, リン酸

回答募集中 回答数: 0
1/93