学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

こーゆー問題の覚えるコツってありますかね?、、、

A 2 自然科学 宗教 暦法律 歴史・地理 した。35年に いたん 派は異端とされた。392年にはついにテオドシウス帝によって スト教が国教とされ,これまでとは逆にキリスト教以外の宗教が禁じられた。 27 アリウス派はその後, 北方ゲルマン人のなかに信者を増やした。 また, 431年 のエフェソス公会議で異端判決された ( 8 )派は東方アジアに伝わった。 27 ローマの文化 次の表の()に適する人名・作品名を書きなさい。 また、代表的建築物である下の写真A Bの名称を書きなさい。 人名 作品名など 文学 哲学・思想 ウェルギリウス (2) (3) (4) エピクテトス (5) (6) (7) プルタルコス カエサル (10) 『 (1)』 じょじょう 『叙情詩集』 『 (8)』 『 (9) 』 『年代記 』 『 (11)』 『国家論』 『幸福論』 『語録』 『歴史』 ローマ発展の過程を分析 つうし 『ローマ建国史』 ローマ建国からの通史 『地理誌』 各地の地理と歴史を記述 プリニウス (13) (14) カエサル (15) ちょくめい ユスティニアヌス大帝の勅命 『(16)』 解説内容 じょじ ローマ建国の叙事詩 けいとう ギリシア文学に傾倒 『 ( 12 ) 』 べんろんか ローマ最大の弁論家 ネロ帝の師。 ストア派哲学者 きんよく しゅうよう ストア派。 禁欲による精神修養を説く ひかく ギリシアとローマの諸英雄を比較 ラテン語で同時代のゲルマン人を記録 アウグストゥスからネロ帝までの記録 しゅうぞく ゲルマン人の習俗などを記録 文・動物・植物などの百科事典 たいぜん てんどうせつ 『天文学大全』 ギリシア天文学の集大成。 天動説 『神の国』 ゲルマン人のローマ侵入にあたり著述 エジプトの太陽暦を修正 ばんみんほう 帝国内に適用される万民法を集大成 B 1 アエネイス 2 ホラディウス 3 キケロ 4 セネカ 6 リウィウス 7 ストラボン 8 英雄伝 9 ガリア戦記 10 タキトゥス 11 ゲルマニア 博物誌 13 プトレマイオス 14 アウグスティヌス 15 ユリウス暦 |12| ボリビオス 16 ローマ法大全 水道橋 B コロッセウム A ゼミナ

未解決 回答数: 1
世界史 高校生

このプリントの答えを教えてください!

9中国の古典文明0 中国文明のはじまり 動 p.65~70 p.18~19 つぎの文の( )に適語を入れ,下線部O~Oについての問いに答えよ。 1 東アジアとは,今日の中国を中心とするユーラシア大陸の東部地域をいう。 前6000年頃までに, 黄 河流域では(1)などの雑穀を中心として、また長江流域では( 2 )を中心として, 粗放な農耕が始 まり、前5千年紀には集落が発生した。黄河中流域では①素焼きの地に文様をほどこした土器を特色 とする文化がみられた。長江中· 下流域では, ②人工的な水田施設をともなう集落遺跡が発見されて いる。前3千年紀には地域間の交流がすすみ、 黄河下流域を中心に, 南は長江中·下流域, 北は遊東 半島にいたる(3)の分布がそれを示している。これは代表的な遺跡の名前から( 4 )文化と呼ばれ ている。交流にともなう集団相互の争いは地域の政治的統合をうながし,黄河中 下流域には城壁で かこまれた都市(邑)が発達し, やがてそれらを統合する③広域的な王朝が成立した。 現在確認されている最古の王朝は股(商)である。 20世紀初めのO段城の発掘により, 大規模な王墓」 と宮殿跡が発見された。段王朝は, ⑤王都である大邑(商)のもとに多くの邑が従属する形で成り立っ た国家であった。股王が直接統治する範囲は限られていたが、 6王は神の祭りをおこない。 また神意 を占って農事·戦争などおもな国事をすべて決定し、 強大な宗教的権威によって多数の邑を支配した。 祭紀用の酒器·食器として, 複雑な文様をもつ(5)がつくられ, さらに①占いの結果を記録するた めの文字が使われた。それが現在の漢字のもとになっている。 殿の支配領域の西部,(6)流域におこった周は,はじめ股に服属していたが, ®前11世紀頃殿を 滅ぼし、(7)に都をおいて華北地方を支配した。周王朝では, ①封土(領地)の分与による統治制度 がもちいられた。このような統治制度のもとでは, 同姓の父系親族集団のまとまりが重要であり, 親 族関係の秩序やそれに応じた祭記のしかたを定めた(8)がつくられた。 そうした分権的な統治体制 をひとつにまとめていたのが、天命をうけた( )と称する周王の権威であった。 問のあ この文化に特徴的な土器を何というか。 この文化の代表的な遺跡をひとつあげよ。 モンゴル高原 黄河 d) 問の 代表的な遺跡をひとつあげよ。 6 その位置を地図中~0から選べ。 問 伝説上の中国最初の王朝は何か。 問の 現在の地名を答えよ。 その位置を地図中~のから選べ。 日本海 東シナ海 太平洋 問6 このような国家組織を何というか。 問6 このような政治体制を何というか。 問の この文字を何というか。 問 儒家思想における王朝交替の理論は何か。 また そのうち武力での政権募奪を何というか。 問O これを何というか。 またのこれをつぎの語句をもちいて説明せよ。 【語句>封土 血縁] 5 4 3 2 11 9 8 7 6 の 6

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

これの答え持ってる人いますか? 高1の世界史です

ローマ帝国の衰退 10 属州の軍除による暗殺などで多くの皇帝が短期間に交代した時代を何というか。 12 ディオクレティアスス帝が各2人の正帝副帝に帝国を統治させた制度とは何か。 13 ディオクレティアヌス帝以降の政治体制を, 元首政と対比して何というか。 10 コンスタンティヌス1世は,都市ビザンティウムを何と改称したか。 16 313年,コンスタンティヌス1世がキリスト教を公認する勅令を出した都市はどこか。 コ6 325年のニケーア公会議で正統教義とされた教説を唱えたのは誰か。 コの 神とキリストと聖霊を同一とする⑥の教説を何というか。 13 ニケーア公会議で異端とされた教説を唱えたのは誰か。 ③ 4世紀後半,伝統的なギリシアローマ風宗教の復活をはかった皇帝は誰か。 16 392年, キリスト教以外の宗教を禁じ, キリスト教を国教化した皇帝は誰か。 ■D アウグスティヌスら正統教義の確立と神学の発展につとめた学者を何というか。 D 431年のエフェソス公会議で異端とされた教派とは何か。 D 451年のカルケドン公会議で異端とされた教派とは何か。 10 4世紀後半,ゴート人のドナゥ川渡河の原因となった民族とは何か。 D 395年, ローマ帝国領を2子に分割し,帝国を東西に分裂させた皇帝は誰か。 口6 の王で、パンノニア (現ハンガリー)に大国家を建てたのは誰か。 口D 6の大軍が西ローマ帝国ゲルマン系部族の連合軍に敗れた戦いを何というか。 口 476年,西ローマ帝国を滅ほした傭兵隊長とは誰か。 口D ゲルマン系部族のなかで, 北アフリカに移動して建国した部族を何というか。 口 ゲルマン系部族のなかで,イベリア半島に移動して建国した部族を何というか。 (1 2 回帝分合制(テトラルキア) (3 4 5 6 7 8 ュリアヌス帝 10 教久 12) 単性論派 フント 3 14 15 アッティラ カタラウヌムの戦し 16 17 18 ヴァンダクル人 ゴント人 19 20) の西アジアの諸王朝 ( 1字期中間テストの部分なので無視して可) 口D アレクサンドロス大王の帝国の分裂で, 西アジアを支配した王朝を何というか。 口2 前3世紀半ば, ①から自立したギリシア人がアム川上流に建てた国を何というか。 口3 前3世紀半ば, ①から自立したイラン系遊牧民が建てた国を何というか。 口O 東西交易で繁栄した③は, 中国の歴史書に何と記されたか。 口S イラン高原南部のペルシア人が, ③を減ぼして建てた王朝を何というか。 口6 Sの第2代皇帝で, ローマ皇帝ウァレリアヌスを捕虜にしたのは誰か。 ⑦ 6世紀にトルコ系の突瞬と結んで遊牧民エフタルを滅ほした③の皇帝は誰か。 口 Sの国教とされたゾロアスター教の聖典とは何か。 ③ 3世紀にゾロアスター教·仏教 キリスト教を融合して成立した宗教とは何か。 口D 次の[写真ア] は, ⑤で発展した美術·工芸の影響を示す漆胡瓶である。 これ が所蔵されている奈良の宝物庫はどこか。 口D 次の[写真イ] は, ③と③の都が置かれた都市の遺跡である。この都市とはど セレウコス朝 パクトリア パルティア 2 (3 4 ササン車月 シャープール1世 ホスロ -1世 ③『アヴェスター マン教 正院 9 10 クテシフォン こか。 ア

回答募集中 回答数: 0