数学 高校生 5日前 分からないです。 詳しく説明お願いいたします。 2x+3(23-2=54 57x+(23-x)=1×54 【No.15】 ある水そうに水を満たすのに、 A 管1本で24分かかり、A、B2管を使うと16分かかる。この水そ うにB管だけで水を満たすには何分かかるか。 1.30分 2.36分 AL 24 AAB A.3 24×16 24 16 342分 B 24 ④ 48分 24分 2 d ✓16 5. 54分 144 水そう 水 T 速時=1 14 6 24 384 9 6 未解決 回答数: 2
数学 高校生 5日前 たくさんしてみましたが、答えが合いません。 解説お願いいたします。 35 【No.20】 24本のくじの中に、1等が1本、2等が5本、3等が9本、はずれが9本ある。 元に戻すことなく 3回続けて引くとき、少なくとも1回は異なったくじが引かれる確率はいくらか。 1. 5 1012 21 2. 3 18 +6 1等:1本 2 24 2等=5本 ③ J 506 47 1012 877 4. 1012 923 (5 1012 3等ρ本 はずれ=1本 それを 2) ✗8 784 24C3=24×220 35280 計24 217,0560 未解決 回答数: 1
数学 高校生 5日前 ?が書いてある式をする必要が分かりません。 詳しく説明お願いいたします。 実践問題 2-6 正答 2 1170を素因数分解すると、 1170=2 × 3 × 5 × 13となる。 よって、1170の正の約数をすべて足し合わせた数は、以下のように計算して、3276となる。 (2)+2°)×(3°+3+30)×('+5°)×(13' + 13°) (2+1)×(9+ 3 +1)x (5+1)x (13+1) = 3 × 13 × 6 × 14 3276 したがって、 正答は2. である。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6日前 高校数学の5400の正の約数のうち奇数は何個あるか?という問題です。 ちなみに、5400の正の約数の個数は48個、その約数の和は18600と分かっています。 教えてください🙏お願いしますm(_ _)m その約数の和を求めよ。 また, 5400 の正の約数のうち、奇数は何個あるか。 x3jx51 (2°+2+2+23)(3°+3'+3+3)(5°+5'+5) ×4×3=(1+2+4+8)(1+3+9+27)(1+5+25) 8 コ 15×40×31=18600 ++ 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6日前 このワークの問題である(1)の解説なんですが、なぜ<に=が付くのですか?教科書の例題だと=が付いていないものしかなかったのですが、この問題のように=が付く時、付かない時があるかを教えてください🙇 373円C:x2+y2=25 と直線l: y=3x+k がある。 (1) 円Cと直線 l が共有点をもつとき, 定数kの値の範囲を求め よ。 (2)円Cと直線l が接するとき, 定数kの値と接点の座標を求め よ。 未解決 回答数: 0
数学 高校生 6日前 こんがらがりました。 解説お願いいたします。 (2)ある商店でA、B2個の商品を合計6,500円で仕入れ、Aは2割、Bは3割の利益を見込んで定 価をつけておいたが、売出しのときに、どちらも定価の1割引で売り、合わせて700円の利益を 得たという。 A、Bの仕入値の差は次のどれになるか。 1. 500円 2.1,500円 A B 3,2,500円 4.3,500円 5. 4,500円 原空売利 仕入 x 0.8x 700円 6500円 0,2×6500 6500 0.3 + 1300g 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6日前 蛍光ペンで引いてるのが答えなのですがなぜこれになるのか分かりません。説明お願いいたします。 現在の父親の年齢は、息子の年齢の3倍より2少ない。 7年前の父親の年齢は、 7年前の息子の年 齢の5倍より2多かった。 現在の父親の年齢として、最も妥当なものはどれか。 1.32歳 2.34歳 3.36歳 4.38歳 5.40歳 (2018-東京消防庁Ⅰ類) 現 7年前 F 6x+2=7 13x-2 父 3x-25x+2 4x3-2 息x 未解決 回答数: 1
数学 高校生 6日前 数Ⅱの三角関数です。 全ての問題の、解答と解説をお願い致します。 <弧度法> π 180° 180° 1°= ラジアン 180 1ラジアン= 1ラジアン= ≒57.29578° π π 1 次の(1)~(3)の角を弧度法で表しなさい。 また、 (4) ~ (6) の角を度数法で表しなさい。 ※解答は解答欄へ (1)240° (2)315° (3) -75° 2 (4) 3 ・π 9 (5) ・π 4 π (6) 2 《解答欄》(1)~(3)は単位 「ラジアン」 は不要です。 (4)~(6)は単位 「°」 がない場合は×です。 (1) (2) (3) <扇形の弧の長さと面積> (4) (5) (6) 半径r, 中心角0の扇形の弧の長さをl, 面積をSとすると、 l=r0, S= s=1/2ro=1/21 r²0= -lr 5 |2 半径18, 中心角 πの扇形の弧の長さl と面積Sを求めなさい。 6 (解) (答) 長さ: l= 面積: S= 未解決 回答数: 2
数学 高校生 7日前 この式の変形の仕方を教えてください🙏 188 方程式 x2 + y2+2mx-2(m-1)+5m2=0が円を表すとき、定数mの値の範囲を求めよ。 .18**S また、この円の半径を最大にするm の値を求めよ。 未解決 回答数: 1
数学 高校生 7日前 17の(1)〜(3)解答見ても分からないので教えてください🙇🏻♀️ □ 17 数列{az},{bm} が等差数列ならば,次の数列も等差数列であることを証明せ (1) よ。 *(1){a5m} *(2) {2an-3bn} (3){azn+bsn} 未解決 回答数: 1