情報:IT 高校生 1年以上前 答え教えてください 5 浮動小数点数のデータの形式 次の計算のうち, 演算結果がもとの数値 (3.14×10) とかわらずに表現されるものはどれか (ア) 3.14×105 + 1.57 × 102 (イ) 3.14×105-1.57×105 (ウ) 3.14×105×1.57×10² 丸め (工) 3.14×105÷1.57×105 解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生 1年以上前 全く分からないのですがどうやればいいのでしょうか💦教えて欲しいです • ★次の問題に挑戦しよう。 問1 テストの点数を入力し、 90点以上は 「がんばりました」 90点未満 70点以上は「その調子で OK」、70点未満 30点以上は 「もうすこしです」 30点未満は 「赤点でした」と表示するプロ グラムを作りなさい。 (ただし、ifelifelse 文で作ること) (ファイル名 「pr2-1・名前」で保存すること) 問2問のプログラムに 100点は「素晴らしい」 と表示するプログラムを追加・修正したプログラムを作 りなさい。(ただし、 追加するプログラムで「>」 「<」「>」 「<=」は使用しないこと (ファイル名「pr2-2・名前」 で保存すること) 9 ・ 問1のヒント 判定したい条件があるだけ elif に割り当てることができるので、elif をうまく活用するとよい。 問2のヒント キーボードから入力された値が 100 のときのみに 「素晴らしい」 と表示するための条件が満たせ る比較演算子を用いるとよい。 解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生 1年以上前 10進数(大きい)→2進数(小さい)は2で割っていくのに対して 16進数(大きい)→10進数(小さい)はなぜ16で割らずに2進数から10進数にするような計算をするのですか? 覚えた方が早いですかね? 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 ベクトルの問題です 2枚目は自分が出した答えで、3枚目が答えです 答えでは、波線のような形なのですが 2枚目のようにマイナスが前にある時は 並び替えたほうがいいですか? マイナスが前にあるのは良くないですか? /* 107 A △ABC で, 辺 BC, CA, ABの中点を, それぞれL, M, N とする。 AB=1, AC = とするとき,次のベクトルを 表せ。 AB= (1) BC (2) AL 2 ベクトルの演算 (2) (3) CN (4) MN 7: ① 1 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 解説、回答お願いします! したがって, 求めるベクトルは (1,2), (-1, 問 23 d=(3, -4)に垂直で,大きさが5のベクトルを求めよ。 16:14 プトップ 3a+46=0. a ²45 255 =5 節 ベクトルとその演算 19 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 1年以上前 回答、解説お願いします! 問 23 d =(3,4) に垂直で、大きさが5のベクトルを求めよ。 ン 3a+46=0. a²+5² = 5 2 +84 節 ベクトルとその演算 19 acb =5 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 ペンで書いている答えが合ってるか確認して欲しいです!よろしくお願いします。 F5 20 次の2つのベクトルの内積 (1) a=(2, -3), 7=(3, 1) 3 3 (3) ā=(2, −1), ♂=(1, 2) O を求めよ。 (2) a=(0, 0), 7=(2, 3) O (4) a=(√3, -2), B=(√3, 4) -5 p.129 8 9 1節ベクトルとその演算 17 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 (3)を教えて頂きたいです。 4. 成分表示無しのベクトルの演算 II 平面上に点O,A, B, C, D, X, Y, Z がある。 (1) 20ÀOX OY, O2 のどれと等しいか? 0x (2) 20BOX, OY, O2 のどれと等しいか? 02 (3) ON -OB OD と書ける。 α はどのような値か? D C B A Z Y X 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 (2).(3)が分かりません。 教えていただけると幸いです。、 DB 3. 成分表示有りのベクトルの演算Ⅰ 平面上に原点O(0,0)と、次の成分表示の点P,Qがある。 P = (1,0), Q = (3,2) (1) OP +00 を求めよ。 OP²³ +0Q - (1-0) + (3.2) =(1+3.0+2) =(4,2) (2) PQ=OQ-OP を求めよ。 (3) 20P を求めよ。 y O P X 解決済み 回答数: 1